川崎競馬場から大井競馬場へ変更しました(^^;;
と言っても、馬券ではなく
コイン洗車場の利用ですがm(_ _)m
長年利用していて、すご〜く広くて使い勝手が良かった川崎競馬場の駐車場のコイン洗車場ですが、残念ながら周辺再開発の一貫の様で6/10(日)で閉鎖されてしまいました(TT)
6/10は雨模様でしたので
実質的に6/9(土)が最終日で、
元Volvo V40オーナーでこの洗車場の常連のMさんと、V40からV60に乗り換えて時々顔見せいただいていたhawaiiさんと名残り惜しんで
少しばかりの時間集まりました。
私はちょうど5年目の車検の受け取りで代車のV70で一旦顔を出してからDに行って
V40を受け取り、再びコイン洗車場に戻ってhawaiiさんに再度挨拶して、用事があったので直ぐに帰宅しました。
残念ながら時間が合いませんでしたが、
その後久々に「えむさと」さんもDにV40を車検に出してから代車で顔を出されたとのことでした。
V40購入したての頃には洗車場に行くと、誰かしらVolvoオーナーが洗車しているか車を弄っていて自然発生的にミニオフ会状態になっておりました。
競馬場の駐車場を利用しているので、拭き上げ場所がかなり広くて、この場で実際にVolvoオフ会が開催されたこともありました。
コイン洗車場は、手軽に比較的少額の投資で空いた土地の有効利用になるものの、機械の故障や利用者のマナーやトラブルなどの問題が生じる場合もあり、再開発で閉鎖されることが多々あります。
マンションの駐車場では水を引いて来れないので、バケツに水を汲んできて簡易洗車するぐらしかできず、以前の車ではガソリンスタンドの全自動のブラシ洗車を利用していましたが、ブラシが布になっていても、やはり遠目に見えない細かい傷がどうしても残ってしまいます。
V40購入時にガラスコーティング定着まではしばらくは手洗い洗車の方が良いとの話があったので、その後以前からたまに利用していた川崎競馬場のコイン洗車場を定期的に利用する様になっていました。
代替できそうなコイン洗車場が無いので途方に暮れていて、
横浜市鶴見区の第二京浜国道沿いと第二京浜国道から少し入ったところと2箇所コイン洗車場があり偵察に行ってきましたが、
拭き上げ場所が狭くて洗車機の選択コースの融通が効かなかったり、掃除機が無かったりと一長一短でした。
東京方面では、以前羽田にコイン洗車場があったのですが、こちらも廃止されてしまった様で、行ける範囲では
第二京浜国道の池上の手前と大井競馬場にコイン洗車場があります。
今回自走式駐車場の2階を利用した拭き上げ場所がかなり広いと言う事で、大井競馬場のコイン洗車場に連休初日7/14(土)の午後に行ってみました。
川崎競馬場ではAM8:00オープン時に行くのが一般的でしたが、さすがに暑くなってきていて3連休なので、日が傾いてきてから偵察に行ってきました。
カーウォッシュ大井は
大井競馬場の第二駐車場で、川崎競馬場と同様
レースの開催中は駐車場に利用され、普段はコイン洗車場として利用されている様です。
一旦自走式駐車場の1階に入って左奥の方に進んで順番待ちする感じです。
コイン洗車機の台数は6台(1台メインテナンス中)で川崎競馬場と同じですが、
自走式立体駐車場の1階手前側にコイン洗車機が設置されていて、
洗車場所は斜めに仕切りで区切られていました。
仕切りがついていて隣からダイレクトに水しぶきが飛んでくることが無いのはありがたいものの、枠がやや狭く窮屈な感じがします。
スプレーガンが文字どおりガンの様な形になっていて、
通常のノズルの長いものとは異なっていました。そのため、
水圧を強めにしてもそれほど強くはなりません。水圧が弱いので
ホイールハウスや下回りを洗浄するのはあまり効果がなさそうです。また、
ホースが上から吊るしてあり絡むことは無いものの、気をつけないとボディーに当たりやすい感じがします。
料金の支払いは小銭かプリペイドカードの購入、支払いで、
水汲みは1回10円でした。
川崎競馬場では水汲みが無料だったので、時々コイン洗車機を利用せずに無料で洗車している不届物を見掛けたので、この点は止むをえないし
バケツ1回の水汲みで10円なら良心的でしょうね。
また、洗車用品の自販機も設置されていました。
洗車コースの選択、料金は概ね川崎競馬場と変わらないと思いますが、
水洗車で500円と割安ながら、途中休止時間が5分で川崎は7分あったと思います。
何とか間に合わせましたが
途中ボディのスポンジ洗いが慌ただしい感じになります。はじめに水洗いで砂埃を落とす前に、あらかじめ水を汲んできてホイールは洗浄しておく必要がありますね。
ブラシの全自動洗車機も1台設置されていました。
洗車終了後は自走式駐車場の2階に上がって拭き上げとなります。
レイアウトはリンク先にあります。
車高の低い車は上り下りに気を使うとの話も見掛けましたが、うちのノーマル車では全く問題はありませんでした。
2階はまるまる拭き上げで使え、掃除機も3台ほど設置されていました。確認しませんでしたが、
フロアマット洗いもある様です。
拭き上げ場所は川崎競馬場と同じぐらいの広さがあると思います。
拭き上げ完了し、近くに自動販売機も設置されていますが、
第三駐車場を挟んでローソンがあるので飲み物を買って来ました。
川崎競馬場隣接のマーケットスクエア川崎イーストと言う商業施設やスーパーオートバックスには負けますが、隣にはHomacやニトリが入居した商業ビルもありました。
川崎競馬場のコイン洗車場まで家から15分ほどでしたが、大井競馬場のコイン洗車場までは25分ほどと10分程度余分に掛かり、
時間帯によっては第一京浜国道の京急蒲田前後で渋滞することもあります。
家から10分程度と近くの
鶴見のコイン洗車場よりは使い勝手が良い部分が多く、それぞれ使い分けたいと思います。
ブログ一覧 |
プログレ | 日記
Posted at
2018/07/15 15:42:54