• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月22日

世界的なJazzピアニストの松居慶子のライブでBlue Note Tokyoに行って来ました(^^;;

世界的なJazzピアニストの松居慶子のライブでBlue Note Tokyoに行って来ました(^^;;  相変わらずの音楽ねたのLiveレポートですm(_ _)m

2019年6月21日(金)世界的なContemporary Jazz ピアニストの松居慶子のライブで表参道のBlue Note Tokyoまで行って来ました(^^;;

Blue Note Tokyoは2018年2月21日にイギリスのJazz RockグループのGoGo Penguinを観に行ってから2回目になります。
Cotton Clubと同様にベテランアーティストの公演が多く、観客の年齢層も高いJazz Clubで若干敷居が高い場所ですが、キャパは300名程とCotton Clubの2倍、Billboard Liveの1.5倍と大型です。

alt


松居慶子は、アメリカを中心にグローバルに活動しているベテランContemporary Jazz ピアニストで、87年に全米デビューBillboard Contemporary Jazz Chartで日本人で初めて3枚のアルバムが1位に輝いており、日本人で最もグラミー賞に近いアーティストとも言われています。

たまたま2019年2月22日にリリースされたアルバム『Echo』を聴いて、メロディアスなSmooth JazzでBig Band Sound構成で制作された楽曲が非常に心地良く、ラテン系の曲は懐かしの松岡直也に通じるものもありました。

【松居慶子 / Album Echo Trailer for Japan】


そのためApple Musicで聞ける5枚ほどの過去のアルバムも聴いてみて、情報を集めてみたら6月にBlue Note Tokyoで4年振りの公演を行うことがわかり、予約開始時にWeb予約を入れました。

alt


公演は6月21日(金)、22日(土)の1st Stage,2nd Stageの4公演で、公演前に全てSold Outになっていました。観に行ったのは21日の1st Stageで開場17:30、開演18:30で何とか入場には間に合いました。

alt


Jazz、Fusion系のコンサートは総じて観客の年齢層が高いのですが、Blue Note Tokyoは場所柄もあって、かなり年齢層が高い感じで、平均で60代に達しようかと言う状況でした。一方で女性比率が結構高く、6割前後と女性の方が多い感じでした。

アルバム『Echo』のリリースライブになりますが、流石にBig Bandの構成は困難で、Piano 、Drums、Bass、Guitar、Trumpetの5人構成でした。

TrumpetのGabriel Johnson新たに加わったメンバーとのことでしたが、ハイノートが綺麗で凄く速吹きで目まぐるしい指の動きに驚かされました。
GuitarのJP Mourão中核メンバーの様ですが、ElectricとAccousticの両方を見事に緻密に縦横無尽に弾きこなしていました。

BassのGerald Veasleyは、フィラデルフィアを拠点にしており、ライブハウスのオーナーでもあり、米国ツアーの東海岸側では活動を共にしているとの事。DrumsのBernie Dreselは、初期の頃にツアーメンバーでもあったとの事。このリズム隊の2人のテクニックが、迫力がありながら、凄まじく滑らかで手数の多さにも驚愕でした。

そして、松居慶子のピアノは、繊細にしてかつ力強く、更にKeyboard、鍵盤ハーモニカも併用しながら、情感こもった演奏を披露してくれました。

わずか5人でBig Bandに引けを取らない迫力と緻密な演奏を披露し、これが世界的なContemporary Jazz Musicianの実力なんだなと感心し、時間は短いものの、実に質の高い良い本物のパフォーマンスを観ることができました

alt


【Member】
Keiko Matsui(p,key)
Gabriel Johnson(tp)
JP Mourão(g)
Gerald Veasley(b)
Bernie Dresel(ds)

ライブは開演5分後の16:35頃にスタートNew Album『Echo』の曲を中心に7曲、その後1作前の『Journey To The Heart』から2曲、そして過去の代表曲、直ぐにアンコールも入れてくれて、トータル11曲で70分ほどでした。

1曲目はアルバム『Echo』でも1曲めの「Unshakable」で、導入のDrumsとBassでクールなリズムを刻み、Guitarがメロディーを奏で、Trumpetが効果的にホーンセクションを代替、そこにピアノの旋律を奏でて、Big Bandに引けを取らない厚みのある演奏で、緻密な構成にいきなり実力の高さを見せつけられました。

2曲目もアルバム通りの順で「Moon Over Gotham」で、JazzyなピアノとDrumsがフィーチャーされた曲。中盤Trumpetソロが華を添えていました。

3曲目はタイトルチューンの穏やかなピアノとAccoustic Guitarと早弾きBassソロをフィーチャーした「Echo」

4曲目は軽快で明るめの、これまであまり手掛けてこなかったブルース・コード・ナンバーの「Marlin Club Blues」

5曲目はコーラス入りのサンバのリズムの「Spirit Dance」で、KeyboardとピアノとAccoustic Guitarをフィーチャー。

6曲目1998年リリースの「Forever Forever」。当時2歳だった娘さんのために作った穏やかなバラード曲。

7局目は2016年リリースの『Journey to the Heart』からオープニングで軽快でメロディアスな「Moving On」

8曲目は『Echo』に戻ってラストを飾る美しくメランコリックな「Return to Eternity」

9曲目『Journey to the Heart』からタンゴ調の「Casablanca」。大きめの鍵盤ハーモニカでバンンドネオンさながらの情感豊かな演奏が演奏が聴けました。後半は力強く情感豊かなピアノ演奏。GuitarはAccoasticでSpanish Guitar調に。このラテン系のメロディーも松岡直也に通じるものがありました。

そして10曲目の本編ラスト『Echo』からファンキーなラテンのリズムの「Viva Life」。
後半3曲はいずれもラテン系の曲
で、メロディーや激しいラテンピアノは松岡直也を彷彿とさせるところがあり、メランコリックかつ美しいメロディと激しい演奏でした。

本編終了し全員揃って挨拶し、早々にアンコールに応じて米国のTVで使用されヒットした代表曲の「Bridge Over the Stars」で終了。

alt


【SET LIST】2019/6/21 1st Stage
1.Unshakable『Echo』(2019)
2.Moon Over Gotham『Echo』(2019)
3.Echo『Echo』(2019)
4.Marlin Club BluesL『Echo』(2019)
5.Spirit Dance『Echo』(2019)
6.Forever Forever『Full Moon and the Shrine』(1998)
7.Moving On『Journey to the Heart』(2016)
8.Return to Eternity『Echo』(2019)
9.Casablanca『Journey to the Heart』(2016)
10.Viva Life『Echo』(2019)

Encore
Bridge Over the Stars『Dream Walk』(1997)

alt


Blue Note TokyoのWeb Site : 写真や解説があります。



【Keiko Matsui: Moon Over Gotham (from Echo)】


【Keiko Matsui - Echo】音声のみ


【Keiko Matsui - Forever Forever】


【Keiko Matsui - Bridge over the stars】


【Keiko Matsui-Live In Tokyo © 2002 松居 慶子】
ブログ一覧 | LIVE | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2019/06/24 06:26:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

作業予約完了です。
つよ太郎さん

ダム活しました1日目(滋賀県・三重 ...
TOKUーLEVOさん

花が好きな人💐
mimori431さん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

転職確定✨
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「代車のプリウス返却して来ました。
16日間、週末買い物利用中心に150kmほど乗って、燃費は18.8km/Lとさすが😱
V40は入庫から21日目ですが、連休挟んだのでまだ戻って来ていません😢
明日板金工場から戻ってくる様で、12ヶ月点検やってもらうので受け取りは週末予定😓」
何シテル?   05/11 17:34
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation