公演は懐かしのInvitationsに始まり、途中7月20日に発売されたばかりのNew Album「Times and Places」から3曲を挟んでNight Birdsに終わり、アンコールはDown on The Streetで合計80分の公演でした。
時間が短いのでSolo Partはチョット余分かなという感じがしますが、楽曲は全12曲で通常よりも5分程長く、空いていた割には結構盛り上がってました。
【Setlist】
1. Invitations (Invitations)1982年
2. Easier Said Than Done (Night Birds)1982年
3. Carty On (Times and Places)2016年
4. Don't SayThat Again (Out of This World)1983年
5. I Will be There (Time and Places)2016年
6. TIME AND PLACE(Time And Places)2016年
7. Keyboard Solo
8. Bass Solo〜Bass,Drums Session
9. On The Corner (On The Corner)2014年
10. Night Birds〜Bitch to the Boys 〜Night Birds(Night Birds)1982年
11. Down On The Street(Down on the Street)1984年
【Member】
Bill Sharpe(Piano, Keyboards)
Jill Saward(Vocals, Percussions, Flute)
George Anderson(Bass)
Roger Odell(Drums)
Debby Bracknell(Side Vocal,Flute)
Alan Wormald(Guitar)
【Invitations】
【Invitations】Audio Only
【Invitations Live in Japan 1984年】
【Invitations-live@the Kaliningrad Jazz Festival 04.Aug.2012】
【Night Birds】
【Night Birds】Audio Only
【Night Birds Live in Japan 1984年】
【Nightbirds-live@the Kaliningrad Jazz Festival 04.Aug.2012】
【Down on The Street】
【Down on The Street】
【Down on The Street Live in Japan 1984年】
【Down on the Street-live@the Kaliningrad Jazz Festival 04.Aug.2012】
Progressive Rock Fes 2016のもう一つのGuestはCamelで、16年振りの来日で18日(水)に大阪なんばHatch、20日(金)、21日(土)にEX THEATER ROPPONGIで単独公演を開催していました。こちらの方も好評だったようですが、チケットには余裕があったようです。 Camelも是非単独公演で見てみたかったのですが、チケット代が¥1万2,000とSteve Hackettの¥10,800よりも高く、オフ会前日の20日(金)の公演で仕事の都合も厳しかったので泣く泣く断念しました(T_T)
Progressive Rock Fes 2016に参加すれば両方のBandのコンサートを一度に見られるのですが、会場が日比谷野音で屋外であり、それぞれのBandの演奏時間が単独公演よりもかなり短くなることからあまり好きではなく、加えてチケット代が¥1万5,000もすることから、こちらも見送りました。
今回Steve HackettのTourは「From Acolyte to Wolflight with Genesis Classics」の表題がついており、第一部がSoloの1st Album「Voyage of the Acolyte」から最新の「Wolflight」までの集大成、第二部Genesis RevisitedでSteve Hackettが参加していた頃のGenesis Classicsの二部構成です。
交代要員は元Kajagoogooで現在Steven Wilson BandのMemberでプログレ界隈で活動しているNick Beggs(Bass,Guitar,Vocal)。Nick Beggsは「Wolflight」にも参加しており、テクニックを高く評価されて多くのArtistのAlbumにGuest参加しています。
そして後半Genesisの曲を中心にお馴染みとなったNad SylvanがVocalで加わります。元々Genesisのトリビュートバンドでの活動から2009年にRoine StoltのプロジェクトAgents of Mercyに参加して、高い評価を受けてBandとなり、2011年までに3枚のAlbumをリリース。昨年は自身初のSolo Album「Courting the Widow」もリリースしてキャリアを高めています。
公演は18:00開演予定で10分遅れぐらいで開始。最初の曲はSpectral Mornings。この曲はSteve HackettのSolo初期の名曲で、NEOプログレのBIG BIG TRAINのDavid Longdonが歌詞をつけて、MagentaのChristina BoothとDuettしたものが2015年4月にパーキンソン病治療のチャリティEPとして発売されました。演奏ではSteve Hackettも参加しており、Bassは今回帯同したNick Beggsが演奏していました。でも、1曲目ではNick Beggsはまだステージに上がっておらず2曲目からの参加でしたが。
そして2曲目、3曲目がNew Album「Wolflight」の曲。 4曲目に再び「Spectral Mornings」からEvery Day。 5曲目から7曲目までNew Album「Wolflight」の曲。
結局最新の「Wolflight」から5曲演奏。 「Wolflight」はSolo Albumの中でも水準の高いAlbumで、そこから5曲と1st Solo Albumの「Voyage of the Acolyte」から4曲演奏しました。
そして2nd Album「Please Don't Touch !」から1曲、3rd Album「Spectral Mornings」から2曲。1部は合計12曲でした。
そして20分間の休憩。ワンドリンク付でトイレが近いジジババはトイレに殺到でした。
そして第二部はGenesisの楽曲。 前回2013年にGenesis Rivisited Tourで来日した時から大幅に曲を入れ替えて来ました。
アンコールを含めて「Foxtrott」から2曲、「Selling England By The Pound」から3曲、「Nursery Cryme」「The Lamb Lies Down On Broadway」「A Trick of the Tail」から各1曲ずつ。前回は比較的メジャーな曲ばかりでしたが、今回はややマイナーなマニアックな曲に変えてきました。異なる曲が多く聴けて満足でした。
Steve Hackett Bandとしてコアのメンバーがある程度固定されていて、そこにNick BeggsとNad Sylvanが加わり非常に水準の高い演奏が聴けました。特にNick BeggsはBassにGuitarにBack Vocalと大活躍。途中12弦GuitarとBassのDouble NeckのBassの音が出ないトラブルがありましたが、Rob TownsendのFoot Bassで何とか乗り切り、それ以外は大きなトラブルはありませんでいた。
King CrimsonのTony Levinと並び称されるChapman Stickの演奏が見られなかったのが残念でしたが。
Nad Sylvanも前回はやや硬さがありましたが、既に3年以上にわたりSteve Hackett Bandに帯同し、かなり馴染んでいました。
Set 1 (Solo material set):
01.Spectral Mornings「Spectral Mornings(邦題:虹色の朝)」1979年
02.Out of the Body「Wolflight」2015年
03.Wolflight「Wolflight」2015年
04.Every Day「Spectral Mornings(邦題:虹色の朝)」1979年
05.Love Song to a Vampire「Wolflight」2015年
06.The Wheel's Turning「Wolflight」2015年
07.Loving Sea「Wolflight」2015年
08.Icarus Ascending「Please Don't Touch !」1978年
09.Star of Sirius「Voyage of the Acolyte(邦題:侍祭の旅)」1975年
10.Ace of Wands「Voyage of the Acolyte(邦題:侍祭の旅)」1975年
11.A Tower Struck Down「Voyage of the Acolyte(邦題:侍祭の旅)」1975年
12.Shadow of the Hierophant「Voyage of the Acolyte(邦題:侍祭の旅)」1975年
Set 2 (Genesis set):
01.Get 'em Out by Friday「Foxtrot」1972年
02.Can-Utility and the Coastliners「Foxtrot」1972年
03.The Cinema Show「Selling England By The Pound」1973年
04.Aisle of Plenty「Selling England By The Pound」1973年
05.The Lamb Lies Down on Broadway「The Lamb Lies Down On Broadway」1974年
06.The Musical Box「Nursery Cryme」1971年
Encore:
01.Dance on a Volcano「A Trick of the Tail」1976年
02.Firth of Fifth「Selling England By The Pound」1973年
【Member】
Steve Hackett – Guitars & Vocals
Roger King - Keyboards
Gary O'Toole - Drums, Percussion, Vocals
Rob Townsend - Sax, Flutes, Percussion
Nick Beggs - Bass Guitars
Nad Sylvan - Vocals
YoouTubeで見つけた2016年のTour映像から
【Everyday (Live at the Warfield 2016)】
【Loving Sea LIVE - April 17, 2016 - Atlanta Symphony Hall】
【Icarus Ascending LIVE - April 17, 2016 - Atlanta Symphony Hall】
【"STAR OF SIRIUS" / "ACE OF WANDS" in Florida,2016: April 14】
【Shadow of the Hierophant Live at the Carolina Theater, Durham, NC 4/19/2016】
【Get 'em Out By Friday Warfield Theater San Francisco 3-31-16】
【Can Utility and the Coastliners LIVE - April 17, 2016 - Atlanta Symphony Hall】
【"Cinema Show" - 4/16/2016】
【The lamb lies down on Broadway Live at the Carolina Theater, Durham, NC 4/19/2016】
初日13日にはEd Sheeranが途中3曲飛び入り参加したということで驚かされましたが、それ以外は固定のSetlistで基本的に5日間同じでした。アンコールを含めておおよそ1時間45分で、メンバー紹介以外MC無しで17曲を演奏。5月20日発売予定のNew Album「I Still Do」から4曲を演奏しました。発売後なら良かったものの、発売前なので当然知りません。
【I Will Be There】Ed Sheeranとの共演を隠し撮りした人がおりました、そのうち削除されるでしょう
そのため、今回はBest Hits的な内容ではなく、残念ながら「Change The World」も「Tears in Heaven」も「Forever Man」も「Layla」も演りませんでした(>_<)。
演奏した中で聴いたことがあるのは「Hoochie Coochie Man」「I Shot The Sheriff」「Wonderful Tonight」「Crossroard」「Cocaine」ぐらいでしょうか。その中で比較的有名で盛り上がったのは終盤に入っての「Wonderful Tonight」から「Crossroard」あたりですかね。
【Setlist】
01.Somebody's Knockin' *
02.Key To The Highway
03.Hoochie Coochie Man
04.Next Time You See Me
05.I Shot The Sheriff
06.Circus Left Town
07.Nobody Knows You When You're Down And Out
08.I Dreamed I Saw St. Augustine *
09.I Will Be There *
10.Cypress Grove *
11.Sunshine State
12.Gin House
13.Wonderful Tonight
14.Crossroads
15.Little Queen Of Spades
16.Cocaine
Encore
17.High Time We Went
*はNew Album「I Still Do」より
【Member】
Eric Clapton – guitar, vocals
Andy Fairweather Low - guitar, vocals
Chris Stainton – piano, keyboards
Paul Carrack - organ, keyboards, vocals
Dave Bronze – bass
Henry Spinetti – drums
Dirk Powell - multi-instrumentalist
Michelle John – backing vocals
Sharon White – backing vocals
Special Guest: Ed Sheeran – guitar, vocals
【Can’t Let You Do ItのLyric VTR】New Albumから公開されている曲ですが今回の公演では演奏していません。
New Album「I Still Do」
1. Alabama Woman Blues
2. Can't Let You Do It
3. I Will Be There
4. Spiral
5. Catch The Blues
6. Cypress Grove
7. Little Man, You've Had a Busy Day
8. Stones In My Passway
9. I Dreamed I Saw St. Augustine
10. I ll Be Alright
11. Somebody's Knockin'
12. I'll Be Seeing You
13. Freight Train
MUSICIAN CREDITS:
Eric Clapton: Guitars, Tambourine & Vocals
Henry Spinetti: Drums & Percussion
Dave Bronze: Double Bass & Electric Bass
Andy Fairweather Low: Electric & Acoustic Guitar, Backing Vocals
Paul Carrack: Hammond Organ & Backing Vocals
Chris Stainton: Keyboards
Simon Climie: Keyboards, Electric & Acoustic Guitar
Dirk Powell – Accordion, Mandolin & Backing Vocals
Walt Richmond – Keyboards
Ethan Johns – Percussion
Michelle John – Background Vocals
Sharon White – Background Vocals
Angelo Mysterioso - Acoustic Guitar & Vocals on “I Will Be There”
【The Wall Street Shuffle 〜Good Morning Judge】これは今回のMemberと同じです
【Rubber Bullets】Lastはノリの良いこの曲でした
価格に見合った内容であったと思います(^^;;。
【Member】
Graham Gouldman (Bass, Guitar, Vocals)
Rick Fenn (Guitar, Vocals)
Mick Wilson (Guitar, Vocals, Percussions)
Keith Hayman (Keyboards, Vocals)
Paul Burgess (Drums)
01.The Wall Street Shuffle
02.The Things We Do For Love
03.Good Morning Judge
04.I'm Mandy Fly Me
05.Life Is A Minestrone
06.Art for Art's Sake
07.The Dean And I
08.From Rochdale To Ocho Rios
09.I'm Not In Love
10.Dreadlock Holiday
11.Donna
12.Rubber Bullets
コンサートは19時開演で15分遅れぐらいで始まり、全21曲でちょうど2時間ほどのコンサートでした。New Albumの「TOTO ⅩⅣ」から6曲も演奏しましたが、全盛期の曲に全く引けを取らない出来の曲ばかりですので、新曲でも結構盛り上がりました。TOTO Ⅳの曲を4曲、デビューAlbumから3曲、その他全キャリアから満遍なく演奏されキャリアの集大成という感じでした。「99」「I'll Be Over You」を演奏しなかったのがやや残念でしたがその他有名曲は軒並み盛り込んでいました。
【Member】
Steve Lukather - guitars, vocals, keyboards
David Paich - keyboards, vocals
Steve Porcaro - keyboards, synthesizers, vocals
Joseph Williams - vocals
Lenny Castro - percussion
Leland SklarMike - bass guitar
Shannon Forrest - drums
Mabvuto Carpenter - Vocals
Jenny Douglas Foote - Vocals
【Setlist】
01.Running Out of Time「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
02.I'll Supply the Love「TOTO」(1978年)
03.Burn「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
04.Stranger in Town「Isolation」(1984年)
05.I Won't Hold You Back「TOTO Ⅳ」(1982年)
06.Hold the Line「TOTO」(1978年)
07.Georgy Porgy「TOTO」(1978年)
08.Afraid of Love「TOTO Ⅳ」(1982年)
09.Bend「TOTO ⅩⅣ」(2015年)日本盤Bonus Truck
10.Pamela「The Seventh One」(1988年)
11.David Paich Piano Solo
12.Great Expectations「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
13.Without Your Love「Fahrenheit」(1986年)
14.Bridge of Sighs(Robin Trower cover)
15.Lukather Solo
16.Holy War「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
17.The Road Goes On「Tambu」(1995年)
18.Orphan「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
19.Rosanna「TOTO Ⅳ」(1982年)
Encore:
20.On the Run / Goodbye Elenore「TOTO」(1978年) /「Turn Back」(1981年)
21.Africa「TOTO Ⅳ」(1982年)