加えて、浜田均とグループを組んでいるTenour Saxの佐藤達哉、CongaのKosmas Kapitzaに、Crystal Jazz Latinoで松岡直也のPianoのコピーを行っている中島徹を加え8名でのAcoustic Latin JazzのLiveとなりました。
Crystal Jazz Latinoのメンバーが中心の時には、ゲストの赤木りえのLatin Fluteが段違いに目立っていましたが、今回は3人のリズム・セクション、Vibraphoneの浜田 均、Tenour Saxの佐藤達哉も凄くレベルが高く、赤木りえが埋没してしまうぐらいの実力派揃いでした。
特に4本のマレット(バチ)を高速で操る浜田 均のVibraphoneは、まるでエレキピアノを演奏しているかのうような驚くべき演奏で、Drumsの外山明も低い位置に変則的なドラムセットの構成で配置していて、スティック裁きもかなり変わっていて、見た目には酔っ払いオヤジがよたっているような演奏なのですが、凄くメリハリの効いたテクニカルな演奏でビックリしました(@_@)。 演奏された曲は45周年記念で制作された「Emerald」と、Piano Collectionの「Dance Upon A Time」と「Now's the time」曲を主体に1部6曲、2部6曲、アンコール1曲の計13曲で、渋いAcoustic Latin Jazzの曲のみで構成されていました。 19:00開演で第1部70分、休憩50分挟んで19:00から第2部80分の計150分程のLiveでした。
松岡直也 & Wesingの派手なLatin Fusionの曲も良いですが、よりメンバーの技量が試されるAcoustic Latin Jazzもなかなか良かったです。
【Setlist】
第1部
1.Django Bop「Emerald」1997年
2.Messenger「Emerald」
3.Nuestra Fiesta「Emerald」
4.Poolside Love Affair「Dance Upon A Time」1992年
5.Cancon De Marea「Dance Upon A Time」
6.Emerald「Emerald」
第2部
1.Cuban Fantasy「Now's the time」1989年
2.Manteca「Now's the time」
3.Tudo Se Transformou「Now's the time」
4.Escravo Da Alegria「Now's the time」
5.Cross The Atlantic「Emerald」
6.Savanna Running「MAPAΘΩN」1991年
35周年のT-SQUARE SUPER BANDの大編成に比べると小ぢんまりとしているものの、逆にグループとしてまとまりある演奏を聞けました。特にTHE SQUAREのベテラン勢によるクオリティの高い演奏を聴けて満足行くLiveでした。
ベテラン勢の頑張りで、若さによるPower、Speedだけではないよねというのを見せつけてくれました。特に和泉宏隆のPianoは流石だなと感心しきりでした。関東でも是非THE SQUAREとしてのLiveを開催して欲しいと思いました。
【Setlist】
THE SQUARE
1.Omens Of Love「R・E・S・O・R・T」(1985年)
2.Control「Natural」(1990年)
3.Travelers「Adventures」(1984年)
4.Miss You「Yes,No」(1988年)
5.A Wonderrous Story「Dolphin Throuh」(2015年)
6.Sunnyside Cruise「Welcome to the Rose Garden」(1995年)
7.勇者「B.C.A.D.」(1996年)
8.宝島「S・P・O・R・T・S」(1986年)
T-SQUARE
9.RONDO「33」(2007年)
10.FLYING COLORS「33」(2007年)
11.First Impression「Dolphin Throuh」(2015年)
12.Surfin' On The Sky「Dolphin Throuh」(2015年)
13.Crazy Beach「Discoveries」(2009年)
14.Future Maze「GROOVE GLOBE」(2004年)
15.FACES「IMPRESSIVE」(1992年)
THE SQUARE ✕ T-SQUARE
16.El Mirage「YES.NO.」(1988年)
17.Japanese Soul Brothers「Gravities」(1998年)
Encore
THE SQUARE
18.CAPE LIGHT「Adventures」(1984年)
その後、John WettonがRoxy Musicに在籍していた時に知り合ったEddie Jobsonと、Bill BrufordのSolo Album「Feels Good to Me」に参加したAllan Holdsworthを加えた4人編成で1978年に「U.K.」(邦題:憂国の四士)を発表しました。
【Setlist】
01.Thirty Years「U.K.」
02.Nevermore「U.K.」
03.Carrying No Cross「Danger Money」
04.Alaska「U.K.」
05.Time To Kill「U.K.」
06.Night After Night「Night after Night」
07.Keyboard、Violin Solo
08.Drum solo
09.Rendezvous 6:02「Danger Money」
10.Nothing To Lose「Danger Money」
11.In The Dead Of Night「U.K.」
12.By The Light Of Day「U.K.」
13.Presto Vivace & Reprise「U.K.」
14.Forever Until Sunday「One of A Kind」:BRUFORD
Encore:
15.Caesar’s Palace Blues「Danger Money」
16.The Only Thing She Needs「Danger Money」
17.Carrying No Cross (reprise)「Danger Money」
【U.K. FINAL TOUR】
EU
22 Feb 2015 WROCLAW - Polish Radio Concert Hall
24 Feb 2015 WARSAW - Progresja Music Zone
26 Feb 2015 OSLO - Cosmopolite
28 Feb 2015 ZOETERMEER - De Boerderij
01 Mar 2015 LONDON - Under The Bridge
02 Mar 2015 LEAMINGTON Assembly
USA
21 Apr 2015 SF The Regency Theatre
23 Apr 2015 PA World Cafe Live
24 Apr 2015 NY The Highline Ballroom
JPN
27 Apr 2015 OSAKA Namba Hatch
30 Apr 2015 TOKYO Nakano Sun Plaza
【Member】
Eddie Jobson(Keyboard)
John Wetton(Vocal,Bass)
Alex Machacek(Guitar)
Virgil Donati(Drums)EU Tour
Mike Mangini(Drums)US Tour
そのうち削除されるでしょうが、US Tourの模様がYouTubeにありました。
【Thirty Years】
【Nevermore】
【Carrying No Cross】
【Alaska〜Time To Kill】
【Night After Night】
【In The Dead Of Night〜By The Light Of Day】
【The Only Thing She Needs〜Carrying No Cross (reprise)】
2月5日(木)にBritish Jazz Funk(Fusion) GroupのLevel 42の来日公演に行ってきました(^o^)/。
会場は六本木ミッドタウンのBillboard Live Tokyoで2015年2月4日(水)、5日(木)でそれぞれ1部、2部の2回開催の最終公演でした。
ちなみに、2月2日(水)はBillboard Live Osakaで公演が行われており、連続で参加されている熱烈なFANもいらっしゃるようでした。 2月5日の第1部は19:00からCS放送のフジテレビNEXTの生中継が入っていたそうです。前にいらっしゃった熱烈なFANの方は1部からの参加で、今回のLiveの再放送を見るために、今日フジテレビNEXTの契約をしたと言われていました。気合が違う(^_^;。
【ヒット曲のSomething about you/Lessons in love:Tivoli Vredenburg Nov,5,2014】
【アンコールで演奏されたHot Water:Oct,26,2014 Royal Albert Hall】
<Level 42>
●2015/2/2(月) Billboard Live Osaka
1st Stage 開場17:30 開演18:30
2nd Stage 開場20:30 開演21:30
●2015/2/4(水) 〜 2/5(木) Billboard Live Tokyo
2/4(水)
1st Stage 開場17:30 開演19:00
2nd Stage 開場20:45 開演21:30
2/5(木)
1st Stage 開場17:30 開演19:00
2nd Stage 開場20:45 開演21:30
【SetList】
01.Where's Yo' Head At 「Sirens」2013
02.Are You Hearing (What I Hear)? 「The Pursuit Of Accidents」1983
03.Kansas City Milkman 「True Colours」1984
04.My Independence Day 「Sirens」2013
05.Leaving Me Now 「World Machine」1985
06.Tracy 「Staring At The Sun」1988
07.The Sun Goes Down (LIving It Up) 「Standing In The Light」1983
08.Sirens 「Sirens」2013
09.Starchild 「Level 42」1980
10.Something About You 「World Machine」1985
11.Lessons In Love 「Running In The Family」1987
12.Build Myself A Rocket 「Sirens」2013
Encore:
13.Hot Water 「True Colours」1984
【Member】
Mark King(Vocals, Bass)
Mike Lindup(Keyboards, Vocals)
Nathan King(Guitar, Vocals)
Pete Ray Biggin(Drums)
Sean Freeman(Saxophone, Vocals)
Daniel Carpenter(Trumpet)
Nichol Thomson(Trombone)
今回演奏を行ったのは、松岡直也GROUPのフロント・マンだったBassの高橋ゲタ夫がリーダーをつとめるCRYSTAL JAZZ LATINOと言うBANDで、GUESTに松岡直也GROUPにも参加していたFluteの赤木りえとGuitarの大橋勇武が参加して、全て松岡直也の曲を演奏するトリビュート・コンサートでした。
CRYSTAL JAZZ LATINOは、Bassの高橋ゲタ夫をリーダーに2006年に結成されたBANDで、Pianoの中島徹、Drumsの加納樹麻、Percussionの宮本仁に、スキャットVocalの三科かをりとSteel PanのTONY GUPPYをフューチャーしたユニークな構成のバンドとの事ですが、今回初めて松岡直也のトリビュート・コンサートを開催することになった様です。
誰もSetlistなどUPしてくれないと思ったので、備忘録のため暗い中一生懸命メモして来ました(>_<) 【Setlist】
第一部
01.A Season of Love「The wind whispers」1979
02.Lambada Jardin「Time Pssing」1990
03.シーラカンス碧「シーラカンスの夢」1996
04.Pao De Acuar「Fiesta Fiesta」1979
05.海岸通りの"Jessy's Bar"「シーラカンスの夢」1996
06.Noche Corriendo「SON」1980
第二部
07.One Last Farewell「One Last Farewell」1985
08.Caribbean Carnival「The Show」1981
09.Cross The Atlantic「Emerald」1997
10.The Comfession「Dance Upon The Time」1992
11.Mi Corazon「Danzon」1981
12.Mambo Naoya '92「Dance Upon The Time」1992
アンコール
13.A Memory of Majorca「Majorca」1979
14.Sun Spot Dance「Farewell to the Sea Shore 午後の水平線」1983
【Member】
CRYSTAL JAZZ LATINO
高橋ゲタ夫 Bass
中島徹 Piano
加納樹麻 Drums
宮本仁 Percussion
三科かをり Vocal
TONY GUPPY Steel Pan