• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年06月20日 イイね!

ASIAの来日コンサートに行って来ました(^o^)/

ASIAの来日コンサートに行って来ました(^o^)/2014/6/20 渋谷公会堂にASIAのコンサートに行って来ました(^o^)/

6/17名古屋 Zepp Nagoya、6/18 大阪サンケイホールブリーゼ、6/19、20東京 渋谷公会堂で、20日は日本での最終公演でした。

会場入り口前に、国内盤の「Gravitas」を提示して3Dオリジナルパスをもらい、5名が当たると言うMeet & Greetの抽選券を引き換え(当然当たりませんでした)。



そして中に入ってパンフレット(2,500円)を購入してから、会場の中に入りました。
すると1F席ながらも、後ろから1/3位の所で、しかも一番右端でした。目の前の視界は比較的開けていて右側に少し空間があって余裕はあったものの、2階の天井が若干視界に入り音響的にも今ひとつの場所です。



19時10分頃に開演し、1時間45分程度の公演でした。アンコールが1曲だけでちょっと短いですね。アンコール2曲で2時間位は演奏して欲しいものです。
当日券の販売もあり、1割以下ながら1F席でも少し空きが残っていました。

渋谷公会堂だったためか、あくまでもVocalメインの設定だったためか、全体にPAのボリュームが抑え気味でやや迫力不足で、KeybordやGuitarの音色によってもバランスを抑えすぎていて良く聞こえない音が多くいつもうるさい位のCarl PalmerのDrumsも今回はDrum Soloの時位しか目出ちませんでした

Carl PalmerのドタバタDrumは相変わらずで、元気に力一杯たたいているものの、PAのバランスの問題と昔ほど突っ走らなくなったのでそれほど引っかかる事はありませんでした。

Geffery Downesのnon-technical Keyboardも相変わらずつっかかりますが、これまたPAのためかセッティング不足か音色によってボリュームの差が大き過ぎて良く聞こえない所も多く、その分それほど足は引っ張りませんでした。

新人のGuitaristであるSam Coulsonは、いかにも新進気鋭のRock Guitaristと言う感じで十分なテクニックを持っているものの、いかんせん前任のSteve Howe師匠が余りに個性的過ぎるため、逆に没個性的に感じてしまいました。
New Album「Gravitas」の曲は本人の演奏なので当然違和感はありませんでしたが。

でも、結局ASIAはJohn Wetton御大のブリブリBassとVocalがメインで、John Wettonの体調、のどに問題なければ全体としても大きな問題は無く、体格は相変わらずですが、心臓バイパス手術後はある程度摂生していて、飲み過ぎで声が出ないと言う事も無くなり、体調には全く問題の無い様子でした。

【Member】
John Wetton(Bass/Vocal)元King Crimson、UK
Geffery Downes(Key)元Baggles、現Yes
Carl Palmer(Drums)元ELP
Sam Coulson(Guitar)New Face

【Setlist】
Intro
Overture 1812 (Tchaikovsky)

1.Sole Survivor (ASIA:1982)
2.Wildest Dreams (ASIA:1982)
3.Face on the Bridge (XXX:2012)
4.Time Again (ASIA:1982)
5.Valkyrie (Gravitas:2014)
6.I Know How You Feel -Acoustic ver.- (XXX:2012)
7.Voice of America -Acoustic ver.- (Astra:1985)
8.The Smile Has Left Your Eyes -Acoustic ver.- (Alpha:1983)
9.An Extraordinary Life (Phoenix:2008)
10.Gravitas (Gravitas:2014)
11.Keyboard Solo (Cutting It Fine:ASIAの後半部分)
12.Days Like These (Then & Now:1990)
13.Go (Astra:1985)
14.Don't Cry (Alpha:1983)
15.Drum Solo
16.Only Time Will Tell (ASIA:1982)
17.Open Your Eyes (Alpha:1983)

Encore:
18Heat of the Moment (ASIA:1982)

今回の「Gravitas Tour」の演奏曲は比較的キャリアに万遍なく選曲されていて、直前のイギリス公演とも1曲を除いてほぼ同じで、日本での4日間は全く同じSetlistだった様です。

ただ、New Album「Gravitas」からの選曲が2曲だけで、一部に最高傑作との呼び声もあった「Omega」からは1曲も入らず、やはり1st「ASIA」、2nd「Alpha」のヒット曲が中心の選曲になっていました。まあ、見に来る年齢層が40歳台以上という感じですからしょうがないですかね。

Steve Howeが脱退してしまったので、今回参加していなかった3rd「Astra」の「Go」を演奏したのが珍しかったのですが、いかんせん演奏慣れしていないのか、他の曲にも増してバランスが悪かった感じがしました。

特にこの曲はMandy MeyerのハードなGuitarが目立つ曲なのですが、Sam CoulsonのGuitarにハードさが欠けていて、Keybordのボリュームバランスの悪さも目立って、結構好きな曲なのですが、バタバタした感じに聞こえて残念でした。

まあ、色々と粗もあり、超個性的なSteve Howeの抜けた穴の大きさも感じましたが、John Wetton御大が万全で、John Wetton節炸裂で、がなる事無く歌い上げてくれたのでそれで十分と言う感じで満足行くConcertでした。


【1st:ASIA】
 

【2nd:Alpha】
 

【3rd:Astra】
 

【Best:Then & Now】


【復活第一弾:Phoenix】
 

【復活後3rd:XXX】
 

【復活後4th:Gravitas】
Posted at 2014/06/21 01:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIVE | 音楽/映画/テレビ
2013年11月09日 イイね!

Eddie Jobson 40周年コンサート。アンコール後にサプライズが!! こんなのあり?

Eddie Jobson 40周年コンサート。アンコール後にサプライズが!! こんなのあり?またまたプログレネタです。
覚え書きとして書いてますので、興味の無い方はスルーして下さい。

11/9(土)前日のU.K.急ごしらえ企画コンサートに続きまして、元々の企画であった
Eddie Jobsonの40周年記念「Four Decades Special Concert」
再び川崎のClub Citta'にやってきました。
土日は開演時間が早く会場16:00、開演17:00ですが、16:30にやって来ましたが
まだ入場が始まっておらず、入り口前に人がごった返していました。
たぶん前日の失敗が有り、セッティング、リハーサルが長引いた物と思われます。


メンバーはEddie Jobson(Keybord,Electric Violin)に加えて、
前日のU.K.でも演奏していたAlex Machacek(Guitar)、Marco Minnemann(Drums)。
更にRic Fierabracc(Bass)、Aaron Lippert(Vocal)で、いずれも
UKZかU-Z Projectのメンバーです。
それにゲストで、Curved AirのVocalのSonja Kristina、
U.K.のVocal,BassとしてJohn Wettonの構成。


 
前日と同様20分ほど遅れて開演、初めにEddie Jobsonのこれまでの音楽経歴を紹介するVTRが15分ほど上映。
Curved Air、Roxy Music、Frank Zappa、King Crimson、U.K.、Jethro tull、Yes、Deep Purple、ブルガリアン・ボイス、TV、映画音楽、UKZ等が次々紹介された。でもゲスト出演の物も多く、Yesはほんの一時期だけの所属でOwner of a lonely heartのPVに一瞬映っているだけなんですが、ちょっと広げ過ぎじゃないの?というVTRでした。



1.Armin (Curved Air)
2.It Happen Today (Curved Air)
3.U.H.F (Curved Air)
4.Elfin Boy (Curved Air)
やり直し
5.Metamorphosis (Curved Air)

6.Out Of The Blue (Roxy Music)
7.Lather(Frank Zappa)

8.Presto Vivace (UK)
9.In The Dead Of Night (UK)
10.By The Light Of Day (UK)
11.Presto Vivace And Reprise (UK)
12.Rendezvous 6:02 (UK)
13.Carrying No Cross (UK)

Pink Panther's Theme
「キミタチ・サイコダヨ」
Drum Solo

Carrying No Cross (UK)
途中からやり直し

14.Alaska (UK)
15.Resident (Eddie Jobson「THE GREEN ALBUM」)
16.Who My Friend... (Eddie Jobson「THE GREEN ALBUM」)
17.Prelude (Eddie Jobson「THE GREEN ALBUM」)
18.Nostalgia (Eddie Jobson「THE GREEN ALBUM」)
19.Spheres of Influence (Eddie Jobson「THEME OF SECRETS」)
20.Inner Secrets (Eddie Jobson「THEME OF SECRETS」)

21.Radiation (UKZ)
22.Houston (UKZ)
23.Tu-96 (UKZ)

24.Through of Glass 
(Eddie Jobson「THE GREEN ALBUM」)

【encore】
25.Young Mother (Curved Air)
26.Caesar's Palace Blues (UK)
27.Forever Until Sunday (UK/Bruford)

【 U.K.再録】
28.Nothing To Lose (UK)
29.Rendezvous 6:02 (UK)

全29曲 約3時間。


前日のU.K.「1st、2nd Albumの完全再現Live」は急遽決まった企画と見られリハーサル不足が
見え見えで、ミスが多かったのに対して元々の企画であった「Four Decades Special Concert」は
リハーサルも十分行われていたと見えて演奏はしっかりしていました。

また、U.K.の曲を含めPAのバランスもしっかりしていて、音が前日よりも大きく
ライブとしての迫力が違いました(^_^)。


しかし、いかんせんCurved Airの曲はあまり知らないし、Roxy MusicやFrank Zappaもしかり。
また、U.K.の曲では相変わらずコーラスなし。でもGreen AlbumのResidentではEddie Jobsonが
Main Vocalで初めて歌っているのを見ました。U.K.でもコーラスを取ってくれれば良いのに。

でも、今回もいくつかトラブルがありました。
4.Elfin BoyでSonja KristinaがGuitarを弾いたのですが、音がアンプを通っておらず、終わってからやり直しになりました。

また、13.Carrying No Crossでは、Keybordの音色が合わなくなって、
これもKeybordを直して途中からやり直し
になりました。
Keybordを直している間にJohn WettonとMarco Minnemannで
繋ぎにピンクパンサーのテーマをもじって演奏して、その後
Marco Minnemannがドラムソロで繋ぎました。
でも、Keybord直ったのにドラムソロが止まらない止まらない(^o^)。

あれやこれやありましたが、まずまず満足の行くコンサートでした。
Club Citta'は2度目のアンコールをやる事は無いので、
直に帰り始める人がいましたが無理でもアンコールをしていると
Eddie Jobsonが暗いステージの端に出て来ていたので
もう一回挨拶だけをするのかと思ったら、な・な・な・なんと!!

昨日のU.K.の演奏でトラブルがあって、VTRを撮り直したいんだけと
付き合ってくれるかい
見たいな事をいっていて大盛り上がり。
スタンディングになっていた観客に、うまく編集してもらうから
U.K.の観客のふりをして座ってねというようなことを言ってました。

そして、John Wettonが途中歌い出しを間違えて飛ばしてしまった28.Nothing To Loseと
Keybordの音色がおかしくなった29.Rendezvous 6:02の再録を行って大盛り上がり。

こんなことって有るんでしょうか?

でも、編集で致命的な事があって、前日ヒゲを生やしていたJohn Wettonが
きれいさっぱりとヒゲを剃ってしまっていた事でした(^_^)。
これはどう編集するんでしょうか?


前日に続いてEddie JobsonのSoloもBS FUJIがTV収録を行っていました。
U.K.ならまだしも、Eddie JobsonのSoloでニーズがあるのでしょうか?
同じくDVDも発売予定と言っていましたが果たして発売されるのか?

Posted at 2013/11/10 12:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | LIVE | 音楽/映画/テレビ
2013年11月08日 イイね!

U.K. 1st,2nd Album再現Liveに参加。やっぱり急ごしらえの企画だったのか?

U.K. 1st,2nd Album再現Liveに参加。やっぱり急ごしらえの企画だったのか?今日はプログレネタです。
覚え書きとして書いてますので、興味の無い方はスルーして下さい。

11/8(金)今やプログレ、ユーロロックの聖地と化した感のある
川崎のClub Citta'にU.K.のコンサートに行って来ました

今回は1st、2nd Albumの完全再現Liveです。

メンバーはEddie Jobson(Keybord,Electric Violin)、John Wetton(Vocal,Bass)、Alex Machacek(Guitar)、Marco Minnemann(Drums)の4人

Eddie JobsonはUKZとして2009年6月に30年ぶりの来日を果たして以来5年連続で来日しています。
2010年6月U-Z Project
2011年4月Club Citta'に於いて、U-Z ProjectにGuestとしてJohn Wettonが加わる形で「UK 
Reunion Japan Tour」
2012年6月Club Citta'で、John Wetton、Eddie Jobson、Terry Bozzioで、79年来日時の3人編成の再現「Night After Night 2012」
そして今回は「1st、2nd Albumの完全再現Live」

さすがに驚き、感動は無くなって来ましたが、根強いファンが多く出稼ぎになるんでしょうね(^_^)。

でもやはりBestは昨年のOriginal 3人編成で、通常Club Citta'のコンサートは事前抽選予約でチケットが取れるのですが、昨年は2度の抽選で全て外れ、
一般予約も瞬殺でチケットが取れませんでした
。二度と見られないかもしれないと思い、しょうがないのでNet オークションで正規の5割り増しでチケットを入手しました。

今回のU.K.のコンサートはEddie JobsonのSoloコンサートのチケットがなかなかさばけず追加用に押さえていた予備日に急遽組んだ企画と言う感じで、1ヶ月前の告知で事前予約なしの一般販売のみで、知らなかった人も多かった様です
そのため一般販売でも比較的簡単に手に入れられました

アルバム再現コンサートは一般的にコンサートの起承転結に関係なく
文字通りAlbumの順番通りに演奏して行くので今ひとつ盛り上がりに欠けることが多く、これまで避けていましたが、全曲知っているのでEddie JobsonのSoloよりは盛り上がるかと思い参加して来ました。

開演17:30の予定から約20分遅れでスタート
Set Listは文字通り1st、2nd+α

1st Album「UK」(邦題:憂国の四士)

01.In The Dead Of Night
02.By The Light Of Day
03.Presto Vivace And Reprise 
04.Thirty Years 
05.Alaska 
06.Time To Kill
07.Nevermore 
08.Mental Medication 

09.Marco Minnemann Drum Solo

2nd Album「Danger Money」

10.Danger Money 
11.Rendezvous 6:02
12.The Only Thing She Needs 
13.Caesar's Palace Blues 
14.Nothing To Lose
15.Carrying No Cross

 <encore>
16.Waiting For You(解散直前のコンサートのみで演奏)

3rd Album 「Night After Night」(Live in Japan)

17.Night After Night
18.As Long As You Want Me Here


全18曲で、ほとんどMCなしでほぼ2時間ちょうどのコンサートでした。

急遽企画されたコンサートと思われ、今回は結構ミスが目立った気がします。
完璧主義のEddie Jobsonにしてはミスタッチあり、音色の選択ミスも
時々有ることです(これはサポートのプログラムミスか何かだとおもいますが)
今回は途中の音切れも含め少し多かった気がします。

他にもMental Medivcationはこれまでコンサートで演奏した事のない曲で、おまけに本来コーラスも多いのにJohn Wetton一人で歌っているため結構アラが目立ってボロボロでした。

1stの後半や2ndもコーラスが多く、昔はEddie Jobsonも歌っていたのに今はJohn Wettonの一人コーラスなのでちょっと間が抜ける場面が多々有ります
誰かサポートのボーカルを入れるかテープを流すなりしてもらいたい物です。

Caesar's Palace Bluesではドラムスは入りを間違えてやり直し

Nothing To Looseでは終盤John Wettonが歌の入りを間違え、
そのまま歌い通して
しまい、まわりが演奏を合わせて何とか無事終了

Night After Nightでは途中Keyボードの音切れ、音色選択ミス

でも全体を通して見ると、好不調の波が激しいJohn WettonのVocalが絶好調
(最近は摂生しているみたいで風邪をひかなければひどい状況にはなりませんが)、ほぼオリジナルのキーで、ほとんどガナることなく歌い切っていました
ASIAに比べて難しいBassの演奏も頑張っていました。

Alex MachacekはAllan Holdsworthそっくりなウネウネguitarの再現がすごくうまい人で、出しゃばる事がなく裏方に徹しており、本来Guitarの入らない2ndの曲でも半分位出て来てKeybordやBassをうまくサポートしていました。

Marco MinnemannのDrumsはパワフル過ぎて繊細なBill Brufordとは全く性格が異なるので1stの曲ではどうしても違和感が残ります。
しかし、Terry Bozioにもまさる、パワフルさと超絶テクニックの持ち主で、2ndの曲を中心にそつなくこなしていました

BS FUJIがTV収録を行っていましたので、日程は分かりませんがいずれ放送されると思います(何カ所か修正か削除する必要はあるでしょうが)。
また、DVDも発売予定とのことです(それよりも昨年のOriginal Memberの「Night After Night 2012」の方を早く出してもらいたい)。

そして本日はEddie Jobsonの40周年記念の「Four Decades Special Concert」です。
John WettonがGuestでKing Crimson、UKの曲をやると思います。
でも、Solo Albumの曲は環境音楽的な静かな曲が多く、Curved Airの曲は殆ど知らないので盛り上がるかどうか?
Posted at 2013/11/09 15:02:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | LIVE | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本日は、寺久保エレナのいとこのJ-Jazz Trumpetter 寺久保伶矢1stアルバム『Reiya The P.A.V.E.』リリース記念One Man Live @ 表参道Wall & Wallでした✨
Album聴いて結構良かったので、早割でチケット買ってみました😅」
何シテル?   08/30 21:20
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation