John Wettonの訃報によるショックと喪失感からあまり書く気が起こりませんでしたが、コンサート自体は素晴らしいものでしたので一応記録を残しておきます。
2017年1月31日(火)にJeff Beckのコンサートで東京国際フォーラムに行ってきました(^o^)/ 昨年2016年11月のClassic Rock Award、一昨年2015年9月のBlue Note Jazz Festivalと、このところ毎年来日はしていましたが、Japanツアーは2014年4月以来3年振りだそうです。
アンコールのThe Beatlesの「A Day In The Life」はインストゥルメンタルだったのですが、GuitarでVocalを見事に表現しており、これも感動モノでした。
3大Guitaristのうちで、昨年のEric Claptonに続いて今年はJeff Beckを見ることが出来ました。
New Albumの若々しいRock Guitarに加えて、普段Liveでは、なかなか見られないFusion時代の曲も3曲聞くことが出来て大満足でした。
【Jeff Beck JAPAN TOUR 2017】
2017/01/31 (火) 19:00 開演
@東京国際フォーラム ホールA
1.The Revolution Will Be Televised ★ Vocal:Rosie Bones
2.Freeway Jam 「Blow by Blow」(1975)
3.Lonnie On The Move [Lonnie Mack:Cover](1964)
4.Live In The Dark ★ Vocal:Rosie Bones
5.The Ballad of the Jersey Wives ★ Vocal:Rosie Bones
6.You Know You Know [Mahavishnu Orchestra] 「Blow by Blow」(1975)
7.Morning Dew [Bonnie Dobson] 「Truth」(1968) Vocal:Jimmy Hall
8.A Change Is Gonna Come [Sam Cooke:Cover](1964) Vocal:Jimmy Hall
9.Big Block「Jeff Beck's Guitar Shop」(1989)
10.Cause We've Ended As Lovers [Syreeta] 「Blow by Blow」(1975)
11.O.I.L.(Can't Get Enough of That Sticky) ★ Vocal:Rosie Bones
12.Thugs Club ★ Vocal:Rosie Bones
13.Scared for the Children ★ Vocal:Rosie Bones
14.Beck's Bolero 「Truth」(1968)
15.Blue Wind 「Wired」(1986)
16.Little Brown Bird [Muddy Waters:Cover] Vocal:Jimmy Hall
17.Superstition [Stevie Wonder:Cover] 「Beck, Bogert & Appice」(1973) Vocal:Jimmy Hall
18.Right Now ★ Vocal:Rosie Bones
アンコール1
19.Goodbye Pork Pie Hat 「Wired」(1986)~Brush With The Blues 「Who Else!」(1999)
20.A Day In The Life [The Beatles:Cover](1967)
アンコール2
21.Going Down [Moloch:Cover] 「Jeff Beck Group」(1962) Vocal:Jimmy Hall & Rosie Bones
①初めに感じたのはBunkamuraオーチャードホールの音響がYESの音に合っていないのではないかという印象です。
前回の東京DOME CITY HALLは大型のLive Houseで複数階に多層化されているので、上層階でも奥行きが短くバンドとの距離が近く、しかも結構大音響で迫力ある演奏を伝えることができるPA設備になっていました。結局Chris Squireの最後のツアーになってしまいましたが、予想以上に元気な迫力のある演奏を聴くことができました。
Bunkamuraオーチャードホールは演劇、オペラなどを想定したホールで、奥行きが長くなった構造で、2階、3階に張り出し席がある構造になっています。音響設備はしっかりしているものの、やはりROCKの大音量向きのホールではない印象です。King Crimsonの成功を見てプログレの客層には格式高いBunkamuraオーチャードホールの方が好まれるであろうと思われたのかもしれませんが、7人編成、Triple DrumsのKing Crimsonの緻密なアンサンブルであればこそであって、よりRock色の強いYESには正直前回の東京DOME CITY HALLの方が合っていたと思われます。
King Crimsonは日替わりSetlistで、初日に鑑賞した人が素晴らしい内容に帰り際に別日程のチケットを購入し、評判が評判を呼びチケットの販売が伸び、最終的には大盛況になった経緯がありました。しかしYESの場合基本Setlistは同一で、KIng Crimsonに比べると複数日程参加する人は多くはありません。
そのため、Bunkamuraオーチャードホールの平日4日間の設定は初めからやや辛い感じがありました。前回2014年の東京DOME CITY HALLは休日の設定が中心で、11月23日(日)、24日(月/振替休日)、25日(火/平日)で、3日間は早々に売り切れ、29日(土)のNHKホールの追加公演も売り切れと大盛況でした。
Chris Squireの代役のBassist Billy SherwoodとAlan Whiteの代役のJay Schellenのリズム隊2人の若返りが全体に活気を与えているなどと言っている人がいたのですが、Billy Sherwoodは51歳でJay Schellenが56歳で、2人とも既に大ベテラン・アーティストです。
代わりに、「Yessongs 1+3」からのSelectとなりましたが、これではいつもと変わらないSetlistになってしまいます。また、「海洋地経学の物語」は大作でやや難解な曲のため一般受けは悪い可能性があります。おまけに、Steve Howeの意向と思われますが、自分が在籍していなかった時期のTrevor Rabinの曲のためUS TourからはYES最大のヒット曲の「Owner of a Lonely Heart」がSetlistから外れてしまいました。
3rd Album「The Yes Album」からお馴染みのコーラス曲「I've Seen All Good People」、3rd Albumの大作で日本初演奏の「Perpetual Change」。そして「Close to THe Edge(邦題:危機)」から「And You and I (邦題:同志)」、「Heart of the Sunrise (邦題:燃える朝焼け)」。
なお、2017年2月3日からUS Tourが再開されますが、再び元のSetlistに戻ります。「Drama」+「Tales From Topographic Oceans 1+3」のUS TourのDVDが発売されるのを待ちたいと思います。
Steve HoweのYES Tribute BandとしてはYESファミリーで固めていてYESの曲を継承するにはBestな構成と言え評価されます。 しかしながら、Netで今まで見た中で一番良かったなどと、戯けた事を言っている人がいましたが、決してOriginalを凌駕するようなものではありませんでした。
【Setlist】 Opening Tape
01.Onward (a tribute to Chris Squire)
02.The Young Person's Guide to the Orchestra(by Benjamin Britten, ending part only)
Set 1:
Selections from "DRAMA"
03.Machine Messiah
04.White Car
05.Tempus Fugit
Selections from "yessongs"
06.I've Seen All Good People
07.Perpetual Change
08.And You and I
09.Heart of the Sunrise
Set 2:
Selections from "Tales From Topographic Oceans"
10.The Revealing Science of God (Dance of the Dawn)
11.Leaves of Green
12.Ritual (Nous Sommes du Soleil)
Encore:
13.Roundabout
14.Starship Trooper
【来日メンバー】
Steve Howe(Guitar)
Alan White(Drums)
Geoffrey Downes(Keyboard)
Jon Davison(Vocal)
Billy Sherwood(Bass)
Jay Schellen(Support Drums)
●名古屋公演
2016年11月25日(金) ZEPP NAGOYA 18:00 open/19:00 start
S席¥10,000、A席¥9,000
【Cruise To The Edge & Tales/Drama USA Tour with 6 new dates in February 2017】
7-11 Feb 2017 Cruise To The Edge Tampa, Cozumel, Mexico
3 Feb 2017 Harrah’s Cherokee – Event Center Cherokee, NC
11 Feb 2017 Mahaffey Theater St. Petersburg, FL
12 Feb 2017 Pompano Beach Amphitheatre Pompano Beach, FL
14 Feb 2017 Atlanta Symphony Hall Atlanta, GA
15 Feb 2017 Florida Theatre Jacksonville, FL
17 Feb 2017 IP Casino Resort & Spa Biloxi*, MS
【Yes- Machine Messiah live】
【Yes - White Car LIVE - August 5, 2016 - Boston (Lynn Auditorium)】
【Yes "Tempus Fugit" live at NYCB Theater, Aug 6, 2016】
【Yes - I've Seen All Good People - Artpark - Lewiston, NY - August 2, 2016】
【Yes - Perpetual Change, Live in Warsaw 2014】これは2014年
【Yes- And You And I live】
【Yes Heart Of The Sunrise at RAH 10.05.2016】
【Yes - "Revealing Science of God", 2016-08-30, Los Angeles】
It Bitesは1982年結成のNEOプログレグループで、YES、ASIAのManagerのBrian Laneが1986年に第2のASIAとしてメジャーデビューさせました。 プログレの枠には収まりきれないPops、Hard Rockを兼ね備えた実力派グループでしたが、既にプログレ衰退期でビジュアル系として扱われてしまった面もあり、実力が正当に評価されることはありませんでした。
Francis Dunneryは初代Vocal、Guitarの中心人物で、金髪の長髪のビジュアル系ルックスにもかかわらず、Allan Holdsworthばりの早弾きGuitarとPeter Gabriel的なハスキーなHigh Tone Voiceでひときわ目立っていました。
そして、The Big Lad In The Windmill(1986年)、Once Around The World(1988年)、Eat Me In St. Louis(1989年)の3枚のOriginal Studio Albumをリリース。
今回の来日公演は"FRANCIS DUNNERY plays IT BITES"とされており、全曲It Bitesの曲を演奏する予定で、11/3のAcoustic NightIはSoloのFolk Rock的なナンバーになる予定でした。大阪、名古屋はプロモーターが付かず東京公演のみで、レーベル会社のマーキー・インコーポレーテッドが主催、招聘、制作、キングレコードが協賛の格好での実現となりました。日本はなかなかプロモーターが付かないんですね。
初日は10分遅れぐらいでスタート。Setlistは以下の通りですが、It BitesのSelf Cover Album「Vampires」の15曲の中から10曲選りすぐりで、名曲のオンパレードでした。多少ミスが多いとはいえ、大作の「Old Man and the Angel」とアンコールで「Once Around The World」を演奏してくれたのは感動でした。
初日は計10曲、90分程で終了となりました。1曲「Feels Like Summertime」はIt BitesのOriginal Albumには収録されず、Soloになってから取り上げられ「Vampires」にも収録された曲ですが、これも含めて10曲全てIt Bitesの曲で、Soloの知らない曲は全くありませんでした。 あまり過度な期待はしていませんでしたが、予想以上に初期のIt BitesのLiveが再現されていて素晴らしい満足いくコンサートでした。オールスタンディングでジジイには辛いものの、ミッチリ120分は演奏して欲しい名残惜しさがありました。
そして、結局曲順は変更されているものの、初日のSetlistに大幅な変更はなく、2曲追加になっていました。追加された曲は、バラードの名曲「The Ice Melts Into Water」とハードめな「Vampires」でした。 「Vampires」はSingle「Still Too Young to Remember」のB面で、Best盤にも収録されていましたが、Liveでは殆ど演奏していなかった名曲です。Album「Vampires」には当然収録されていましたが、Liveでの演奏はかなりHardに編曲されており、特に中間にHardな早弾きGuitar Soloを追加していて圧巻でした。
"FRANCIS DUNNERY plays IT BITES"
11/1(火)東京:TSUTAYA O-WEST
01.I Got You Eating Out Of My Hand (The Big Lad In The Windmill)
02.Yellow Christian (Once Around The World)
03.Underneath Your Pillow (Eat Me In St. Louis)
04.Old Man and the Angel (Once Around The World)
05.You'll Never Get To Heaven (The Big Lad In The Windmill)
06.Calling All The Heroes (The Big Lad In The Windmill)
07.Feels Like Summertime (Vampires)
08.Screaming On The Beaches (The Big Lad In The Windmill)
09.Still Too Young to Remember (Eat Me In St. Louis)
Encore
10.Once Around The World (Once Around The World)
11/2(水)東京:TSUTAYA O-WEST
01.I Got You Eating Out Of My Hand
02.Yellow Christian
03.Underneath Your Pillow
04.Feels Like Summertime
05.The Ice Melts Into Water(Eat Me In St. Louis)
06.Vampires(Vampires)
07.Calling All The Heroes
08.You'll Never Go To Heaven
09.Old Man And The Angel
10.Still Too Young To Remember
11.Screaming On The Beaches
Encore
12.Once Around The World
<来日メンバー>
FRANCIS DUNNERY(Vocal,Guitar)
JAMIE BISHOP(Bass)
TONY BEARD(Drums)
MIKE CASSEDY(Keyboard)
BRETT KULL(Guitar)from ECHOLYN
【Francis Dunnery - I Got You Eating Out of My Hand】2014年
【Yellow Christian】2014年
【Underneath Your Pillow】2016年 これ昨日か一昨日の映像です、関係者がUPしたみたいです
【Feels Like Summertime】2016年 これは一昨日の映像の様です、関係者がUPしたみたいです
【The Ice Melts Into Water】2014年
【Francis Dunnery - Vampires】2014年
【Calling All The Heroes】2014年
【Francis Dunnery You'll Never Go To Heaven Live Manchester Academy】2014年
オープニングから3曲はそれほど有名な曲ではなく、初めのうちはAdam Lambertはバイザーを被って、観客にはFreddie Mercuryに思いを馳せてもらう演出でした。そして4曲めの「Fat Bottomed Girls」以降はヒット曲のオンパレード。「Don’t Stop Me Now」から続く「Killer Queen」では、Adam Lambertはオネエ全開で羽をあしらったジャケットとブーツで女王様スタイル。
ハードゲイのFreddie Mercuryに対してオネエのAdam Lambertで雰囲気は全く異なり、Vocalのスタイルも異なりますが、Adam Lambertは元々Freddie Mercuryをリスペクトしていてオーディション番組のAmerican Idleに出場。Queenの楽曲を何度も歌って、圧倒的な歌唱力で優勝を勝ち取りメジャーデビューを飾っています。 決勝戦後の結果発表前には、実際にBrian MayとRoger Taylorと共演して「We Are the Champions」を披露し、このパフォーマンスをきっかけにその後Queenと共演することになったとのことです。
中盤に入りBrian Mayがセンターステージに出て日本語を交えて挨拶。そして悲しげにAcoustic Guitarで「Love of My Life」を弾き語り。「イッショニ・ウタッテクダサイ」と言われ大合唱に。Freddie Mercuryの声と映像を重ねる演出に、涙ぐむオジサン、オバサンが続出。
更に日本のみ追加されているSetlistで「手をとりあって」の弾き語りと続き、さすがにあまり思い入れのない人間でも涙がチョチョ切れそうになってしまいました。
そして、Roger Taylorが交換のElectric GuitarをBrian Mayに手渡して選手交代。Roger TaylorがVocalを務める「These Are the Days of Our Lives」を当時の映像を交えながら演奏。更にセンターステージにDrums Setを組み上げて後ろに控える息子とDrums Session。
そして、Adam Lambertが戻ってきて「Under Pressure」を演奏し、Roger TaylorがDavid BowieのVocalを歌い、スクリーンにはDavid Bowieの写真も出てきて盛り上げていました。 そしてそこから「Crazy Little Thing Called Love」「Another One Bites the Dust」と「The Game」のスタンダードナンバーから、「I Want It All」「Who Wants to Live Forever」を挟んでBrian MayのGuitar Soloに突入。
そして終盤に向けて、これも日本公演のみ追加されているFreddie MercuryのSolo曲「I Was Born to Love You」、そしてまさかの「Bohemian Rhapsody」途中のコーラスからPVの映像と音声を被せる荒技。Lastは「Radio Gaga」のハンドクラップ大会で終了。
アンコールはお馴染みの「We Will Rock You」と「We Are the Champions」そして最後に英国国家のテープで挨拶。
【Setlist】
1.Seven Seas of Rhye(QueenⅡ)1974年
2.Hammer to Fall(The Works)1984年
3.Stone Cold Crazy(Sheer Heart Attack)1974年
4.Fat Bottomed Girls(Jazz)1978年
5.Don't Stop Me Now(Jazz)1978年
6.Killer Queen(Sheer Heart Attack)1974年
7.Somebody to Love(A Day at the Races)1976年
8.Love of My Life(A Night at the Opera)1975年
(Acoustic; Brian May on vocals)
9.Teo Torriatte (Let Us Cling Together) (A Day at the Races)1976年
(Acoustic; Brian May on vocals)
10.These Are the Days of Our Lives (Innuendo)1991年
(Roger Taylor on vocals)
11.Drum Battle
12.Under Pressure(Hot Space)1982年
13.Crazy Little Thing Called Love(The Game)1980年
14.Another One Bites the Dust(The Game)1980年
15.I Want It All(The Miracle)1989年
16.Who Wants to Live Forever(A Kind of Magic)1986年
17.The Show Must Go On〜Guitar Solo(Innuendo)1991年
18.Last Horizon(Brian May/Back to the Light)1993年
19.Tie Your Mother Down(A Day at the Races)1976年
20.I Want to Break Free(The Works)1984年
21.I Was Born to Love You(Freddie Mercury/Mr. Bad Guy)1985年
22.Bohemian Rhapsody(A Night at the Opera)1975年
23.Radio Ga Ga(The Works)1984年
Encore:
24.We Will Rock You(News of the World)1977年
25.We Are the Champions(News of the World)1977年
Tape
God Save the Queen
【Queen + Adam Lambert - Don't Stop Me Now - Singapore F1 GP, 17 Sep'16】
【Queen + Adam Lambert - Killer Queen & Somebody to Love - Singapore F1 GP, 17 Sep'16】
【Queen + Adam Lambert - Under Pressure at Singapore F1 GP】
【Queen + Adam Lambert - Crazy Little Thing Called Love - 2016 Singapore GP, 09/17/16】
【Queen + Adam Lambert - Another One Bites The Dust - Singapore F1 GP, 17 Sep'16】
【Queen + Adam Lambert - Tie Your Mother Down - Singapore F1 GP, 17 Sep'16】
【Queen + Adam Lambert - Bohemian Rhapsody - Singapore F1 GP, 17 Sep'16】
【Queen + Adam Lambert - Radio Gaga - Singapore 170916】
【Queen + Adam Lambert - We Will Rock You, We are the Champions - Singapore F1 GP, 17 Sep'16】
New Album「I・BU・KI」は、Casiopea 3rdとして、結成4年めで3枚めのStudio Original Albumで、3rdとして完全にスタイルが確立された感じで良作です。ただ、観客同様アーティスト側もNew Albumの曲は初のLive演奏で、やや硬さが感じられる場面も目立ちました。
【SETLIST】
CASIOPEA 3rd
1.ME・ZA・ME(I・BU・KI、2016年)
2.MOVE BY MOVE(I・BU・KI、2016年)
3.A・O・ZO・RA(A・SO・BO、2015年)
4.DAYS OF FUTURE(TA・MA・TE・BOX、2013年)
CASIOPEA 2nd
5.RARE ONE IN N.Y.(PLACES、2003年)
6.NAVIGATORS(FULL COLORS、1991年)
CASIOPEA 1st
7.SUPER SONIC MOVEMENT(EUPHONY、1988年)
8.DUZZLING(PHOTOGRAPHS、1983年)
CASIOPEA 3rd
9.FUNK U VERY MUCH☆(I・BU・KI、2016年)
10.J.K.G.(I・BU・KI、2016年)
11.FLASH!(I・BU・KI、2016年)
12.THE SPACE WE ARE(I・BU・KI、2016年)
13.NATURAL AFFECTION(I・BU・KI、2016年)
KEYBOARDS SOLO
14.LIKE A FLOWER(I・BU・KI、2016年)
DRUMS SOLO
BASS SOLO
BASS and DRUMS SESSION
15.CATCH THE WIND(A・SO・BO、2015年)