• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

NISSANの中村史郎専務執行役員兼チーフクリエイティブオフィサーが退任(- -;;

NISSANの中村史郎専務執行役員兼チーフクリエイティブオフィサーが退任(- -;;既にご存知の方も多いと思いますが、NISSANの中村史郎専務執行役員兼チーフクリエイティブオフィサー(CCO) (66)の3月31日付での退任が発表されました(- -;;

中村氏は1974年いすゞ自動車入社Gemini(3代目)やMu(2代目)などのチーフデザイナーを務めて注目されていました。



1999年に日産がルノーに買収されて、立て直しに最高執行責任者(COO)として派遣されたカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)氏に招聘されてNISSANに移籍デザイン本部長としてMarch(3代目)、Teanaなどのデザイン決定に参画
Qashqai、GT-R、350Z、Juke、Leafなどのデザインを監修したと言われていますが、新車発表、デザイン説明で前面に出ていたため多くの車のデザインを監修してきた様に見られているものの、実際にどの車にどの程度携わっていたか良くわかっていません

ただ、幾つかのヒット作のデザインに携わっていたことは確かで、InfinitiやDatsun、NissanのVモーションフォルム等デザイン言語の統一を図り、カルロス・ゴーンの片腕の一人としてグローバル販売拡大の一翼を担っていたことは確かで、大きな成果を上げたものと評価されます。

ただ日本国内だけを見ると、元々欧州向けの車だったもののPrimera、Dualisの絶版Skyline、Cedlic、GloriaのInfiniti化新興国向けにしたMarch(4代目)の失敗、絶版寸前等、海外優先、国内軽視の流れを担っていたことも事実であろうかと思われます。

経営陣としてはそれなりに高い成果を上げた面は否定できないものの、前面に出て色々語っていたため、実際には直接関与していない車を含めてデザイナーとしては過大評価されているとも言われており、デザインの面でそれほど成果を上げていたのか疑問も持たれています。特にマザーマーケットであるべき日本に於いて。

後任には2013年にInfinitiに入社したアメリカ人のアルフォンソ・アルベイザ(Alfonso Albaisa)氏(52)が常務執行役員 デザインビジネスマネジメント・デザイン戦略 グローバルデザインセンター エグゼクティブ・デザイン・ダイレクター Infiniti 担当から専務執行役員、グローバルデザイン担当に昇格QX30、QX50、Q80インスピレーション等のデザインを手掛けたとのこと



後任のInfinitiのデザイナーには、今年2月までBMWのデザイン部門の統括を務めていたカナダ人のカリム・ハビブ(Karim Habib)(46)が就任
同氏は1998年にBMWグループのデザインチームに加わり、2009年メルセデスベンツに移籍2011年3月にBMWに復帰し2012年5月にBMWブランドのデザイン部門のトップに就任していた大物で、2月退任時にVWグループから引き抜かれたのではないかと去就が注目されていました。



新しいNISSANデザインに期待したいと思います。特に国内のテコ入れを何とかして欲しいものです。
Posted at 2017/03/18 10:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | NISSAN | クルマ
2016年02月17日 イイね!

NISSANの#猫バンバンプロジェクト(^_^)

NISSANの#猫バンバンプロジェクト(^_^)NISSANの#猫バンバンプロジェクトの動画が公開されていました(^_^)

NISSANの今回のキャンペーンは結構話題になっていて評価されている様です。

でもネーミングをストレートに捉えると虐待みたいに聞こえますが、英語だとKnock Knock Catsになっているので、もうちょっと何とかならなかったのという気がしないでもないですが。

動画は可愛らしい猫が満載ですが、ボンネットの中にまで入り込んでいる映像は怖いですね。



V40はアンダーパネルで入りづらいとは思いますが、アルミボンネットフードは安易にバンバンできませんからね。

うちの車はほぼノーマルで、動物愛護仕様には成っていないので気を付けないといけませんが(^^;;
Posted at 2016/02/18 01:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | NISSAN | クルマ
2015年10月13日 イイね!

やっちゃったねNISSAN(>_<) NISSAN LEAFのCMが物議を醸しています

やっちゃったねNISSAN(&gt;_&lt;) NISSAN LEAFのCMが物議を醸していますまたまたNISSANねたです。

皆さん、もう見られましたか?「やっちゃえNISSAN」の新しいCM
LEAFが180SX改を突き放す、LEAF技術編「LEAF VS SPORTS CAR」が、みんカラはもとより、NET、SNSのそこかしこで物議を醸しています
やっちゃったねNISSAN(>_<)

論点は大きく2点で、ECO CARであるEVのLEAFで加速性能を訴求して何の意味があるのか?加速が良いからとの理由でLEAFを購入する人など殆どいないだろう、と言うもの。

もう一つは、EVがスタートダッシュで早いのは当然ながらすぐに抜き返されるはずで、加えてSPORTS CARは単に加速性能だけが求められるものではないということ。
しかも、901活動の成果として現れたSKYLINE、PRIMERA、SILVIA等かつてNISSANのSPORTY CARのハンドリング、デザインが輝いていた時代の180SXを、馬に例えて時代遅れと演出しており、これらのオーナーだった人たちを馬鹿にしていると言うもの。



今の日産に欠けているのは、まさに901活動の成果として出てきたこれらのコンパクトSPORTY CAR、SPORTS SEDANであり、魅力あるデザイン人馬一体の操縦性であると思いますが。
過去の実績が全く生かされていないどころか、それを時代遅れと切り捨てる今のNISSANの病巣は、相当深いと言わざるを得ませんね。

安全性については最後尾からかなり追いついてきてINFINITIの一部のデザインはアグレッシブなものはありますが。相変わらず国内で手頃でデザイン、性能に優れた車が皆無の状態

少なくとも、今更技術の日産などと言えた義理ではありませんが、性懲りも無く「技術の日産が人生を面白くする」等と、いけしゃあしゃあと宣言しています。それが決して先進的とは言い難いEVと自動運転では、全然面白くなんかなりませんよね

しかもVOLVOが既に歩行者検知の自動ブレーキを標準装備していて、2017年にスウェーデンで自動運転車を投入するとしているのに、NISSANは自動運転に向けてまずは2015年に歩行者検知なしの自動ブレーキを全車標準装備し、2020年までに自動運転車を投入すると声高にうたっています。

また、同じくVOLVOが2020年に自車が関わる死亡事故0を目指すと言っているのに、NISSANは95年比で2015年までに死亡事故を半減させ、更に2020年までに半減させる目標を打ち出しており、2025年から30年にかけて0を目指すとしています。
いずれも遅れているのに、どうせVOLVOの言っている事など日本のユーザーは知らないだろうとでも思っているのか、よくも恥ずかしげもなく宣伝しますね。

長年NISSAN車を乗り継いで来たのに買い換える対象の車が全く無くなって、安全性も考えてVOLVOに乗り換えたジジイの嘆きでした(>_<)
Posted at 2015/10/14 06:26:30 | コメント(8) | トラックバック(2) | NISSAN | クルマ
2015年10月11日 イイね!

UCC BLACK 無糖のGT-RダイキャストモデルGet (^^;;

UCC BLACK 無糖のGT-RダイキャストモデルGet (^^;;またダイキャストモデルねたです。数日前に何シテル?でつぶやいておりましたが(^^;;

NISSANのFBでUCCの缶コーヒー BLACK 無糖で「NISSAN Racing Spirit Rの系譜 Collection」が9月29日(火)からはじまるとのニュースが出ていました。小型の缶コーヒー2本に1つGT-Rの1/64ダイキャストモデルがついて来るということでした。

4月にも同様のキャンペーン「NISSAN ワークス PREMIUM Collection ― Rの軌跡 ―」があったのですが、その時はエゲツナイ改造モデルばかりだったので全く興味が湧きませんでした



今回はもう少し精巧な感じだったのに加えて、R32 CALSONIC SKYLINEとデザイン的には最も印象深いケンメリ SKYLINEがラインナップされていたので何となく興味がありました。

さっそく地元の駅周辺のコンビニで物色してみたものの、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サンクスいずれにも置いてありませんでした。

しばらくすれば並ぶだろうと思い、会社帰りに駅の近くのコンビニの様子を覗いてから帰っていましたが全然見当たりませんでした。神奈川県は扱いが遅いのかもしれませんがそのうち並ぶだろうと高を括っていたものの一向に出てくる気配がありませんでした。ネットで今回は結構数量が限定されているのか収集はなかなか手ごわいとの話も出てきていました。



そうこうしているうちに10月5日(月)の会社帰りに会社から少し東京駅よりのローソンに寄ってみたらR31、R33、R35のダイキャストモデルが置いてあるのを発見し思わず購入してしまいました。しかし、そのまま八重洲方面に歩いてコンビニを幾つか覗いてみましたが全く見当たりませんでした。途中ローソンには多少残っている店があるものの、目的のモデルはなく、結局京橋のローソンでケンメリGT-Rを発見して購入しました。しかしR32はどこにも見当たりませんでした。



翌日昼休みにローソンを中心に日本橋界隈のコンビニ回りをしていたら若干残っている店舗はあるものの、ケンメリが少なく、R32は全くありませんでしたサンクスとセブン-イレブンでかなり残っている店舗を見つけやっと見つけたと思い冷蔵庫からカゴに引っ張りだして見たら、R32だけ無くてそれ以外が2つずつ残っていました。orzガッカリ。



半ば諦めて帰りに川崎駅西口のローソンとセブン-イレブンを覗いて家からの最寄り駅周辺のコンビニ4件巡って最後の最後にダメ元で念のため家から一番近いローソンを覗いたら昨日は無かったミニカー付きのコーヒーが、今日は入荷してそこそこ並んでいました恥ずかしげもなく冷蔵庫から缶コーヒーを引っ張りだして見たら奥の方にやっとR32CALSONIC SKYLINEを発見やっとの事で5種類コンプリートしました。



かれこれ1週間、結構仕事が忙しくて帰りも遅いのに、昼休みと帰り際に延べ30件以上のコンビニ回りをしてしまいました(>_<)。何やってんだか。

家について、冷蔵庫の中にUCC BLACK 無糖10本並び、かみさんに「ミニカーのおまけが着いてたから缶コーヒー買って来た。いっぱいあるから飲んでね」と言ったら、またもや「いい年こいてまた買ったの」と呆れられてしまいました。ははははは〜、別にいいじゃん。そんなに高いものでもないし(^^;;





以前集めた同じくUCC AROMA BLACKのおまけの「攻メノ 日産名車 GT-R・Fairlady Z ブラックカー コレクション」は1/72で今回は1/64と一回り大きく、ズシリと重みもあり品質も良くなっていました。さ〜て、どこに置こおうかな(>_<)。


【SKYLINE GT-R (KPGC110)】ケンメリ、Circuit Ver. 1973年


【SKYLINE GTS-R (R31)】7TH、Blue Black 1987年


【SKYLINE GT-R (R32)】N0.12 Gr.A 1990 JTC CALSONIC SKYLINE 1990年


【NISMO GT-R LM (R33)】ROAD CAR 1995年


【NISSAN GT-R (R35)】PROTO TYPE 2005年
Posted at 2015/10/12 08:01:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | NISSAN | クルマ
2015年09月27日 イイね!

ハコスカGT-Rが展示されていました(^^;;

9月26日(土)に横浜に用事があり、ついでにNISSAN GLOBAL本社 GALLARYに寄ってみました

特段目当ては無かったのですが、入ってみたらなにやらシルバーの年代物の車が展示されていました
この前来た時にもあった古いBlue Birdかと思って近づいて行くと赤いRバッジが見えてきました。
ヒョットしてハコスカのGT-Rか?と更に近づいてみると、その通り「日産スカイライン2000GT-R」(KPGC10型)通称ハコスカGT-Rそのものでした



子供の頃の車で、直接的な思い出はありませんが、伝説的な車を身近に見ることが出来てラッキーでした。デザインとしてはケンメリの方がより身近で好みでしたが



9月18日から日本郵便株式会社と日産自動車が行動制作したハコスカGT-Rのミニカー付きオリジナル フレーム切手セットが神奈川県の郵便局等で販売開始された記念で、本物のハコスカGT-Rが展示されていたようです。展示は9月いっぱいとのことです。







合わせてR35 NISSAN GT-Rと現行SKYLINEことINFINITI Q50も展示されていましたが、どちらも余り魅力は感じられませんでした。











やはりノンターボの4door SedanでしたがR32 SKYLINEに乗っていたこともあり、R32 SKYLINE GT-Rが最も魅力的に感じられます。今でも高い人気を誇っているのも分かる気がします。

これはWebから拝借、昔銀座にあったNISSAN本社GALLARYですね(^^;;


Posted at 2015/09/27 00:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | NISSAN | クルマ

プロフィール

「本日はJ-Jazz Duoのm.s.t.× Senri Kawaguchi Large Ensemble
Special Guest !! NAOTO @ 赤坂B-flatです😅
B-flatは2015/1/20の松岡直也Tribute Live以来久々。」
何シテル?   08/22 18:40
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation