• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

イベント:第12回 V40OC関東オフ

イベント:第12回 V40OC関東オフ
「イベント:第12回 V40OC関東オフ」についての記事

※この記事は第12回 V40OC関東オフ について書いています。

毎年GWの恒例行事になっておりますが、今年も5月3日(木)に夢の島マリーナオフに行ってきました(^^;;

長い方は9連休という話もありますが、私はカレンダー通りの勤務で、4月28日(土)から30日(月)の3連休は振替休日が1日付いただけで、5月1日(火)、2日(水)は通常勤務で、5月3日(木)からようやくGWが始まった感じですが、4連休だけでしかも5日の子供の日と6日(日)は通常の週末で殆どGWの恩恵はありません。

事前にあまり予定が見えないものの、例年通り特段遠出の予定は無いため、例年よりも早めに夢の島マリーナオフにエントリーしておきました。昨年よりも若干枠を広げて直前には上限19台に広げられてほぼいっぱいとなっていました。

ただ今年は天気は不安定で、だいぶ前から5月3日は雨の予報になっていて、前日のYahoo天気でも午前中は雨の確率がかなり高いままになっていました。雨天の場合4日に順延ということで、もう完全に4日開催のつもりでいたら当日朝に雨が上がる見通しなので予定通り開催との連絡があり、慌てて準備をして出発しました。

alt


AM10:00開始予定でしたのでAM9:00に急いで家を出発。第一京浜国道を北上して平和島から流通センター方面に入り、周辺でオリンピック関連の工事が行われている東京ゲートブリッジを渡って夢の島マリーナに到着。およそ45分で到着しました。

既に会場の第4駐車場には10台ほどの車が集まっていました。
開催時間に一旦集まってtana4会長から日程案内。AM11:30から昼食で戻ってきてから集合写真撮影とのことでした。

alt


最終的にみんカラ未登録の飛び入り参加のアマゾンブルーT3の方を含めて、C30が1台、V40がT5-RDが6台、CCがT5が3台、D4が1台、T4が4台、T3が2台、S60が1台、V60が2台の合計20台の参加だったと思います。廃盤になっているT4が徐々に劣勢になって来ていて、逆にT3、CCとトールハンマーヘッドライトが5台に増えて来ていて、加えてCCが4台も集まったのはこれまでに無い状況でした。

alt


参加メンバーの詳細はリンク先のオフ会のページご覧ください。
ひろ-55さんが予定変更ご欠席で、変わってCAZESさんが参戦。
他にWebでオフ会情報を見つけてみんカラ未登録ながら急遽参加されたアマゾン・ブルーT3のご夫婦。

alt


風が強く、朝方は肌寒かったものの、日が差してきてだんだんと暖かくなり、オフ会日和となりました。基本的に歓談、車談義AM11:30にレストラン「ディマーレ」で食事会

alt

alt


alt


今年はメニューが変わってドリンクバーも無くなり食事とセットになっていましたが、1,500円前後に値上がりしていました。値上げしても半官半民の様でスムーズさに欠ける点は相変わらずで、比較的早く出てくるメニューとの事で注文したカレーを多くの方が注文していましたが、後半はだいぶ時間が掛かっていました。

そして駐車場に戻ってきて集合写真を撮影ししばし歓談
tana4会長がV40からXC60にグレードアップされ6月末納車予定との事で、V40OC関東の会長としての役割は今回が最後になるとの事でした。次期会長を募りましたが、この時点では決まらず後日立候補か会長から後任指名ということになりました。

今回車のいじりのハイライトとして目立ったところでは、ダンディしゅうさんの大型リアウイングNAOBUさんのセンター部分を通しての大胆なカッティングシート貼り、前回彩の国オフの直前に導入したCAZEさんのフロント・エアインテークの後処理と言ったところでしょうか。

alt


そしてtana4会長の私と同じT4ビアリッツブルーながらホイール、車高等全く異なるV40の見納め

alt


結局15:00前に流れ解散となりましたが、その前にこっそりV40OC関東のパネルをトランクにこっそり忍ばせて次期会長指名作戦が決行されていましたが、解散前に気づかれてしまいました

tana4会長からのご指名は、他のメンバーからも適任との推薦が圧倒的多数だったシークーさんに決定し、みんなから推されて嫌々ながらも引き受けてくださいました。そして正式にパネルの引き渡し、授与式が行われました。

alt


alt


帰りは東京ゲートブリッジから羽田空港、産業道路経由で帰ってきました。
早々に同じ方向のhawaiiさんに追い抜かれたので、そのままブッチギられるかと思ったら、そこそこ交通量があって前が詰まっていたこともあり、白バイも多い重点警戒道路であることもあり、予想外にコバンザメ状態で張り付いて帰ってきました。

そして、hawaiiさんの家の近所のヨーカ堂の裏のコーナンの2階にオープンした食品スーパーのロピアに寄って買い物をして帰ってきました。オープニングセールで結構特売が出ている事もありますが、ロピアができるまでコーナンの2階は人影まばらでABCマートが撤退したばかりでしたが、
結構な混雑で驚きました。逆に元々それほど混んでいなかったヨーカ堂の食品売り場は一段と閑古鳥が泣いていました。

結局今年のGWも特段イベントも無く、例年通り夢の島マリーナオフでゆっくりと過ごすとこが出来ました。
tana4会長長い間いろいろ主催くださりありがとうございました。
次期会長に決まったシークーさん、これからもよろしくお願いいたします。
今年も私同様、GWを持て余して参加されたみなさま、お疲れ様でした。

【今回ご参加の方々のお車】ちょっとダブリがありますが
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

Posted at 2018/05/05 17:35:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年05月23日 イイね!

(記録)第4回関東海オフで今年も朝霧高原「ドライブインもちや」に行ってきました(^o^)/

ブラウザがフリーズして書いていた文章が飛んでしまい、記憶をたどって書き直したため1週間遅れになってしまいましたが、一応書き直したので記録でアップしておきます。

5月20日(土)に、今年も第4回関東海オフで朝霧高原「ドライブインもちや」に行ってきました(^o^)/

VOLVO絡みのオフ会としては関東海オフが規模としては最大規模になると思われます。
エントリー48台で、若干参加できなくなった方もいらっしゃいましたが、エントリー締め切り後の参加申し込みやドタ参、みんカラ未登録の方も加わり、結局最終的には60台近い参加台数になったようです

関東海オフは第1回から続けて参加していますが、昨年第3回の時は夕方にコンサートがあったので、2時間程の滞在で挨拶回りをして昼過ぎにトンボ帰りとなってしまったのであまり参加した感じがありませんでした。今年は何とか都合がつき普通に参加することができました。

いつも出発時間、東名までのルートで試行錯誤するのですが、今年は5:30起きの6:00出発としました。早い時には5:30出発、遅い時には6:30出発でしたが、東名横浜町田IC周辺が7:00を過ぎると必ず渋滞になっているので6:00出発でギリギリ渋滞を回避できるかどうかのタイミングです。

NAVI通りで行くと川崎から一般道を北上して東名川崎ICを選択しますが、片側1車線の40km制限で結構交通量もあり高速に入るまで1時間近くかかってしまいます。東京に戻って環八から瀬田の東京ICから入ったほうがかえって早いぐらいです。新横浜、港北経由で横浜青葉IC経由だと港北まではスムーズなものの、その先ICまで結構時間が掛かってしまいます。

そのため、今回は新横浜から保土ヶ谷バイパス経由で横浜町田ICから東名にアプローチしてみることにしました。保土ヶ谷パイパスはいつも交通量が多いのですが、制限速度が80km横浜町田IC入口は渋滞していたものの、その他はある程度流れていました。そして港北PAから横浜町田ICまでの渋滞は避けることができるので保土ヶ谷バイバス経由が正解だったかもしれません。

そして7:00頃に海老名SAで軽く朝食をとってからフクピカで拭き上げて7:30頃に出発8:30頃に新富士ICで第二東名を降りて西富士道路から国道139号線はいつも通り渋滞で、暫く渋滞をトロトロと進んでAM9:15頃にオフ会会場のもちやに到着しました。開始時間まで2時間近くありましたが、既に10台近くの車が集まっていました。


その後続々と到着してきましたが、東名、中央とも所々渋滞だったようで、西富士道路から国道139号の渋滞は更に酷くなっていた様で11:00でも1/3ほど未到着の感じでした。そのため12:00の予定だった昼食会を13:00遅らせて歓談継続。そして記念撮影をしてから食事会

食事はいつもの力鍋定食税込¥1,080。場所代込みなのでまあ納得。






60台近い車が集まると、ただでもハンドルネームと車とお顔が一致しないのにとてもとても把握しきれません。明らかに顔馴染みの方にご挨拶差し上げて多少お話するのが精一杯で、あとは少し写真を撮ってみなさんのお車のを拝見させていただくのが精々になってしまいます。

ただ、普段あまりお目にかかれない東海方面の方々に加えて、今回九州からニノケンさん、きっちぇさんが見えられるとのことで関東に転勤になられたimoimoさんにご紹介いただいてご挨拶させていただき、貴重な機会となりました。

そして14:00頃から、各々景品を持ち寄ってほぼ空クジなしビンゴ大会15:00頃には流れ解散と言う格好になりました。お天気にも恵まれ富士山がよく見えましたが、結構日焼けして腕と首ずじがヒリヒリになってしまいました。





復路は第二東名最初の駿河湾沼津SAで休憩をとって、ちょうど往路を反対に帰ってきました。海老名から横浜町田まではいつも通りの渋滞でしたがそれほど酷くはなく、保土ヶ谷バイパスも何とか流れていました。
休憩時間込みで往路3時間15分、復路3時間30分、往復300kmほどのドライブでした。

総勢エントリー60台弱でV60、S60がメインになりますが、XC60、C70、V70,XC70、C30、V50、850とバラエティーに富んだ盛大なオフ会でした。
そのうちV40が20台弱(内RD、T4ともに10台弱、D4が2台、CC1台)でした。第1回はV40が出てまだ間もない頃で勢いがあり、V40が全体の半数強を占め30台弱と席巻しておりましたが、第2回はほぼ半減と失速、そして後期のトールハンマーを含め第3回、第4回と少しずつ盛り返してきた感じでした。

大規模なオフ会でご挨拶、お話できなかった方々も数多く申し訳ございませんでした。トレーラーさん、nobuさんはじめ運営のみなさま、ご尽力いただきありがとうございました

あまり個車は撮影しませんでしたが、遠景を中心に写真を貼り付けておきます。


































Posted at 2017/05/28 10:06:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年05月05日 イイね!

GW恒例緊急企画?第4回夢の島マリーナオフに参加してきました(^^;;

GW恒例緊急企画?第4回夢の島マリーナオフに参加してきました(^^;;毎年恒例になっておりますが、5月4日(木)にGWの夢の島マリーナオフに行ってきました(^^;;

カレンダー通りの勤務なので5月3日からようやくGWが始まりましたが、TVでGW後半とか言っているのを聞いてムカっと来ましたが、例年通り特段予定は立てておりません。

4月末にそういえば今年もGW恒例行事はあるのかなとオフ会のイベントページを探して確認してみたら、5月4日開催予定で第11回V40OC関東オフこと、第4回夢の島マリーナオフが4月15日から告知されていて、既に募集枠が10台枠一杯になっていました。



遅ればせながら、仕方がないので主催のtana4さんにダイレクトメッセージで枠の拡大をお願いして参加させてもらいました。その後も参加希望が増えて15台の予定となり、結局ドタ参、特別参加を含めて20台ほどになりました。今回も彩の国オフに続いて短時間の参加とのことでしたが、toshi0412さん、えおさんが戻って来られて参加されていました。



駐車場でササットホコリをはらってAM8:15に出発して臨海トンネル、東京ゲートブリッジを経由して夢の島マリーナまでゆっくり運転してきましたが、開催1時間前のAM9:00に到着してしまいました。
さすがに誰もいない
ので周辺で時間をつ日してAM9:30頃に再度会場入りしたら既に6〜7台の車が集まっていました。



昨年は5月5日の開催で、子供の日イベントのHawaiian Festivalが行われていて周辺が混雑していて、駐車場も満杯になって邪魔にされていました。そのため、今年は5月4日の開催でした。
ドッグランやキャンプで少し賑わっていましたが、問題なく駐車場に集まることができました。



最終的にC30が1台、V40がT5-RDが7台、T5-CCが1台、T4が6台、T3が1台、S60が1台、V60が2台、P1800ESが1台だったと思います。周りにもオフ会とは関係ないV90 CC、X60、V40のVOLVO車が3台ほど止まっていました。

初めは肌寒かったものの、日が差してきてだんだんと暖かくなり、オフ会日和となりました。基本的に歓談、車談義AM11:15に集合写真を撮ってAM11:30からレストラン「ディマーレ」で食事会

食事会は14名ほどの参加で、例年通りカレーがなかなか出てこなかったり、ミックスフライ1つ忘れられていたり、半官半民の様でスムーズさに欠けますが、食事をすると駐車料金1日510円が無料になるのでお得です。食事を終えてしばし歓談して2時過ぎのお開きとなりました。

恒例のShinolar商会さんの商談会もこっそり開催お得意様たちの交渉に混じって格安ポケットラバーマットを購入させていただき、シークーさんからはドアの開閉時に夜間反射するスウェーデン国旗の反射シートをいただいてしまいました
他にもV40用のフットレストやエアコン吹き出し口周りのクロムメッキパーツなどが人気で捌けていました。







そして今回のイベントとしては、VOLVOのオフ会があると聞きつけて、P1800ESが駆けつけてくれました。VOLVO CARS 東名横浜にできたKLASSISK GARAGEでフルレストアした車との事でピカピカでした。P1800 ESが実際に走っているには初めて見ました









やはりV40のリアドアに取り入れられているドア上部の跳ね上げキャラクターラインやC30に取り込まれているリアハッチ、90シリーズ等新たらしいVOLVOに取り入れられているフロントグリルのオリジナルデザインを確認することができました。







また、既にご近所さんにはお披露目されていましたが、ittensanさんのV40 T5 CCのお披露目ルミナスサンドメタリックのエクステリアとアンバーのシートの組み合わせがなかなかオシャレです。





そして、ディーラーさんからV40のオフ会があると聞きつけて見学に来られたトールハンマーT3の方も輪に加わっていました。まだ比較的新しいのに随所にカーボンシートを張り込んで手が加えられていました



さらに遅れて登場のCAZESさん号は、彩の国オフから更に進化してハンドルが交換されていました





tana4会長、今年もGWに近場でゆったり過ごす(ヒマな)オヤジたちに憩いの場を提供していただきありがとうございました。皆さまお疲れ様でした。

【今回ご参加の方々のお車】
ほとんど網羅していると思いますが漏れていたら恐縮です。

















【関係のないV90CC】


Posted at 2017/05/05 18:40:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年04月08日 イイね!

昨年に引き続き彩の国オフに顔出してきました(^o^)/

昨年に引き続き彩の国オフに顔出してきました(^o^)/昨年に引き続き彩の国オフに顔出してきました(^o^)/

前日からの微妙な天気予報とは異なり、朝からあいにく完全に雨模様で、会場がさいたまスタジアムから屋根のある三郷の某Sweden繋がりの大型店の駐車場に急遽変更

フクピカごまかし洗車をすることもなく7:30に出発五反田から首都高速に入り中央環状線山手トンネルから池袋経由で反対側の三郷まで行きました。さいたまスタジアム近辺はまだ多少土地勘がありますが、三郷方面はほぼ初めてで、大型の店舗が数多く見られました。

会場の駐車場には8:45頃に到着、開店前で駐車場にすんなり入れるか不安でしたが、何の問題もなく既に10数台の車が集まっていました今回は場所柄、特段挨拶も写真撮影も無く、ただひたすら12時近くまで車眺めと雑談でした。

その後続々と到着し最終的には40台近くになったようです。多少の入りくりはありますが、参加メンバーはオフ会のページご覧ください。

ELK関東主催のオフ会は60シリーズが主体になることが多く、今回も当然V60、S60が多かったのですが、初参加の方々も比較的多く、C30が2台、C70が2台、940にV50とバラエティーに富んだ車種構成となっていました。

そして参加メンバーが減少気味だったV40も今回は15台ほどと比較的多く、マイナーチェンジ後のトールハンマーも2台ほどいらっしゃいました。そのうち1台は納車されて間もないオプション取り付け前のD4 RD Polester Editionでした。
多分V40はT5 RD 6台、T5 CC 1台、T4 6台、T3 1台、D4 RD 1台だったと思います。

【higemasuさんのバースティングブルーのD4 RD Polester Editionですが逆光で全然わかりません(>_<)】


【C70とV402台で来場された新兵衛さんのV40 T3アマゾンブルー】


今回の話題は、それぞれの車の進化、初参加の方のいじり具合等いろいろとありましたが、大きな注目はやはりpixy_allezさんのXC90 T8参加とCAZESさんのレース仕様への大規模変更でした。

CAZESさんは遅れての参加でしたが、Polestar Partsのエグゾーストキットの野太い排気音ですぐに来場がわかりました。ブリッジさんのV60 Polester Complete Modelと同じ様な排気音でした。加えて足回りの変更、バッテリー 換装、軽量化、とりわけ運転席のRecaroのバケットシートがめちゃくちゃ目立っていました。









そして、お昼時間が近づき何人かで店舗内のフードコートで食事をしようと眺めに行きましたが、全く空席が見当たらずやむなく断念。駐車場に戻ってそのまま流れ解散となりました。何台かの車に分乗して他の場所に食事に出かける方々に別れを告げて帰宅いたしました。

復路は郵便局に用事があったので、往路と異なり、そのまま首都高速中央環状線を湾岸方面に向かい、往復で中央環状線をほぼ1周。川崎大師出口で降りて郵便局に寄って、郵便局前の蕎麦屋で食事をして帰宅いたしました。

スマホ写真の屋内撮影では限界があり、暗くなるか逆光で跳ぶかなので、あまり写真は撮っておりません。軽く雰囲気だけざっと写真を貼っておきます。





















Posted at 2017/04/09 11:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年01月08日 イイね!

2017年賀詞交換オフに顔を出してきました(^^;;

2017年賀詞交換オフに顔を出してきました(^^;;今年も1月8日のELK関東主催の2017年賀詞交換オフに顔を出してきました(^o^)/

会場はオフ会のメッカに大黒PAで、今年は日曜開催で混雑する可能性があるため昨年よりも1時間早まってAM8:00スタートになっていました。

AM6:30に起きて7:00頃に出発すれば良いだろうと思っていましたが、朝結構冷え込んでいて、ウダウダしていたら2度寝して、気がついたら開催時間のAM8:00でした(^^;;

飛び起きて、10分で支度して直ぐに出発。3回目の学習効果で今回は行きも帰りも混雑している可能性が高い川崎大師は避けて、浅田経由としました。首都高速に入って飛ばしもせずタラタラと行ってもAM8:30には大黒PAに到着しました。混雑が無かったので予想以上に早く到着しました

駐車場には既に20台以上のVOLVO車が集まっていました。周りでは他にもPorshe、Maseratti、VW Beetle等もオフ会を行っていましたが、台数的にはVOLVOが圧倒的でした。

いつも通り新年のご挨拶以外は特段イベントはなく、のんびり歓談でしたが、午後から雨の予報で曇っていたためか結構冷え込みが厳しかったものの、皆さん元気にそのまま屋外でクルマ談義、世間話に花を咲かせていました

その後も徐々に参加者が増えて、最終的にtoshi0412さん、ちゃきんぽ大魔王さん等事前申し込み無しの方も含めて、VOLVO車、VOLVO OBの方含めて35台以上の車が集結しました。

これだけの規模になると、物覚えが悪くハンドルネームと顔と車が一致しない方々が多くなるので、主な参加者はオフ会のページを御覧ください。ELK関東の催しではやはり60シリーズが主体で、V40は1/3以下で10台弱だったと思います。

AM11:00前に記念写真を撮って、nobu222さんの中締め挨拶があり、AM11:30には三々五々解散となりました。

今回はそれほど大きなトピックスは無かったように思われますが、Swedenカラーに彩られたBitte Polestar Complete Modelが華を添えていました






そして今回も、遠方からトレーラーさん、カスタムさん、せりかパパさんが見えられていました。

今回も主催のnobuさん他、ご準備に協力いただいていた皆さん、ありがとうございました。

ご挨拶できなかった皆様、あまりお話できなかった皆様、申し訳ございませんでした。

後は順不同で雰囲気だけ、ザザーっと、スマホ写真を貼っておきます。





































Posted at 2017/01/08 20:45:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「本日はBillie Eilish HIT ME HAED AND SOFT : THE TOUR 2025 @ さいたまスーパーアリーナ DAY1 O.A. YOASOBIです。
アーチスト先行でSS席確保しレベル200の最前列も、アリーナと高さ変わらず見ずらいかも😢」
何シテル?   08/16 17:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation