• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

今年もB級グルメの祭典まんパクに行ってきました(^^;;

今年もB級グルメの祭典まんパクに行ってきました(^^;;5月30日(土)に、今年も昭和記念公園で開催されているB級グルメの祭典「まんパク」に行ってきました(^^;;

昨年は関東海オフの翌日に行ったので、電車でゆったりと、うたた寝しながら行きましたが、今回は車で行って来ました
電車で行くと1時間強ですが、車だと府中、立川周辺の幹線道路は渋滞が多いので、結局片道2時間以上掛かりました。

駐車場がかなり混雑しているのではないかと懸念していましたが、全然問題なく駐車出来ました。



昨年はチケット購入に30分以上、入場に30分程度並びましたが。今年はチケット購入に10分程度、入場は並ばずに入ることが出来ました
昨年よりも更に2日間延長して5月14日(木)〜6月1日(月)までやっていて、最終日が近づいていたからかでしょうか?運動会の所が多かったのでしょうか?



入場して中央テントの一つがフリースペースになっていて、レジャーシートで場所も確保できました。



出店している店舗は昨年と同じ店舗も多いので、昨年長蛇の列に並んだメロン丸ごとクリームソーダやいちごけずり等は避けました。



かみさんと娘と私で手分けして、それぞれ食べたいものを買ってきてレジャーシートのところに戻って来て出来たてを食べられました



主なものは以下の通りでその他にも多少。
それぞれ特徴があって美味しかったです。

2時間ほどで一通り目ぼしいものを満喫して帰ってきました
でも、何だかんだで、B級グルメとは言えない金額になってしまいましたが、年に1度の祭典ですから、まあしょうがないですね(>_<)



【仙台 麺屋政宗 伊達の炙り牛タンネギ塩そば ¥850】


【丸満 福包み揚げ焼き餃子 4個 ¥500】


【ナンジャタウン 包王 牛とん包 4個 ¥500】


【小樽 なると屋 若鶏の半身揚げ ¥980】


【八ヶ岳スモーク 三種全部盛り ¥1,000】


【大洗 カニと海老の専門店 かじま たらば蟹まるごと一本焼き ¥1,500】


【マンゴーかき氷 ¥600】


【希少糖 monjelly 生フルーツゼリー ¥500】


実は「まんパク」の主催は、まんパク事務局となっていますが、その正体は知る人ぞ知る渋谷陽一のrockin' onの1事業部で、音楽フェスティバル主催のノウハウを活かしてB級グルメフェスティバルの運営を担っており、結構手馴れています

全く見ませんでしたが、パフォーマンスステージではミニライブや大道芸パフォーマンス等も行われています。
Posted at 2015/05/31 00:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2015年04月19日 イイね!

横浜赤レンガ倉庫の宇都宮餃子祭りinYOKOHAMAに行ってきました(^^;;

横浜赤レンガ倉庫の宇都宮餃子祭りinYOKOHAMAに行ってきました(^^;;またB級グルメねたです。

日曜日に横浜赤レンガ倉庫の宇都宮餃子祭りinYOKOHAMAに行ってきました(^^;;


昨年9月に続いて2回目だそうですが、前回2日間で8万人が来場し好評を博した上、JR上野東京ライン開業もあって東海道線の横浜と東北本線の宇都宮が直通となったことも記念して早期の開催になったようです。

今回は会期を4月17日金曜日から19日日曜日までの3日間に伸ばし、出展店舗数も4店増やして15店舗での開催となり、平日の金曜日で3万人の来場だったそうです。
3日間で12万人の人出が見込まれているとのことでしたが、おそらくそれ以上になったのではないかと思われます。前回は2日間で8万人の来場だったそうです。

【雨でヨレヨレになったパンフレット】


赤レンガ倉庫周辺の駐車場は満車で車を止められなかったので、先にかみさんと娘を赤レンガ倉庫前で下ろして、周辺一周りしましたが近場で開いている駐車場が無かったので、結局ワールド・ポーターズの駐車場に止めてから会場に行きました。



赤レンガ倉庫の入り口で予め食券を購入して、各店の行列にならぶ事になります。
食券は、3枚綴りで1,100円、6枚綴りで2,000円。1枚の食券で一皿4個入りの餃子と交換できます。軒並み30分以上の引き換え待ちでした。



日曜日は雲行きが怪しく、途中からポツポツと雨模様になって来ました。急いで2時間ほどで5店舗の餃子を購入しました。予め食券を購入しているので、多少の雨になっても行列は全く短縮しません

会場中央のテーブルで飲食できるようになっていましたが、早々に退散してワールド・ポーターズに戻って、フードコートで軽く昼食をとって、その後車の中で購入した餃子を食べてから帰ってきました

焼きたてをその場で直ぐに食べられれば一番美味しいのでしょうが、早めに行列に並ばないと更に待ち時間が伸びてしまうので致し方ありません。

基本キャベツ、白菜、玉ねぎを中心とした野菜の甘味を活かした餃子が中心で、その中でそれぞれの店舗の個性を出している感じで、冷めてもそれなりに美味しかったです。機会があったら本場宇都宮で出来たてを食べたいと思います

私の元々の地元の蒲田も、大連から帰国した3兄弟の你好(ニーハオ)、歓迎(ファンヨン)、金春(コンパル)の羽根付き餃子を中心に餃子が有名ですが、こちらは手作りのモモチモチした皮にパリパリの羽根つきで、絶妙なバランスで、野菜とともに肉の味わいも強く本場の点心の一つという感じがしますが、宇都宮餃子の方がより日本の餃子と言う感じでした。
Posted at 2015/04/21 01:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2015年01月12日 イイね!

毎年恒例の東京ドームの「ふるさと祭り」に行ってきました(^_^;

毎年恒例の東京ドームの「ふるさと祭り」に行ってきました(^_^;1月10日(土)になりますが、新年に毎年恒例になっている東京ドームで行われる大型物産展である「ふるさと祭り」に行ってきました(^_^;

ついでですので備忘録で残しておきます。

駐車料金のサービスは無いので、当然電車でJR水道橋駅まで行って東京ドームです入場待ちの行列に並んでいる際にみんカラを覗いたら、「何シテル?」で川崎洗車場の聖地ではprogre-fanを除く5名の方々が揃って新年の賀詞交換盆栽大会になっている様子が伺えました。



【物産展入り口前の行列】


また、みかりん☆さんが幕張の「東京オートサロン」に車で来場されているとのことで、思わずリプライしてしまいました。
そしてNAOBUUさんとみかりん☆さんの会話で11日に大黒PAで賀詞交換オフがあることを思い出し、帰宅後に急遽エントリーして、当日朝から聖地で一人盆栽して大黒PAに駆けつけました。

「ふるさと祭り」の方ですが、我が家では比較的毎年恒例行事になっています。
思えば2013年のふるさと祭りの時には、例の1月14日の成人式の日が天気予報が外れて大雪になり大混乱になった日に今日なら天気が悪いから比較的空いているだろうと、朝から雪が降り始めていた中を車(その頃は、まだ日産プリメーラでした)で東京ドームに向かってしまいました

少し早めに昼過ぎに東京ドームを後にしたのですが、天気予報が大ハズレで、外は既に大雪で道にかなり雪が積もっていました。さすがに大雪になるとの予報が全くなかったので、タイヤチェーンは用意していませんでした。都内の道路もポルシェ、ベンツ、BMW等の高級輸入FR車が港区、品川区あたりの坂道で多数スタックして大混乱になっていました。

途中だいぶ時間がかかりましたが、何とかスタックしている車の間をすり抜けて、FF,もっさり滑らかCVTのメリットを活かして、ノーマルサマータイヤのままで川崎まで帰ってこれた思い出があります
会社では翌朝レジャー帰りの渋滞に巻き込まれて車中泊になり会社に来れなかった人が何人かいました。

で、今年の「ふるさと祭り」ですが、毎年恒例になっているので特に目新しいことはありませんでしたが。フジTVの撮影が所々入っていて、イベント会場となっている「お祭りひろば」の1画ではゆるキャラ大集合で、全国地域ごとのチームに分かれてチーム対抗の「ゆるキャラ ダンス選手権」が行われ大型スクリーンにその様子が映されていました
さすがに非公認で売れっ子の「ふなっしー」はいませんでしたが、「くまもん」や「ちっちゃいおっさん」等の有名ドコロも多く来ていました。提供の関係かなぜか「アジパンダ」も参戦しておりました。



審査委員長は安藤優子さん、審査員やくみつるさん、EXILE USAさんで、ゆるキャラたちがキレキレのRising Sun等のダンスを踊っていました。あまり動けないゆるキャラも、ゆさゆさ参加していましたが。優勝結果は見ていませんでしたのでわかりません。あしからず。

物産展の方は10:00オープンで、午前中早いうちは比較的動けるのですが昼を過ぎてくると人混みでごったがえしてきて、有名ドコロの飲食店は行列が伸びてしまうので、早めに時間を気にせず食べたいものを食べなければなりません

【入場したばかりの時はまだ普通に歩けます】


【ドームのスタンドから見た全体の雰囲気】


【反対側のスタンドから】


私は最近B級グルメのイベントでも盛り上がってきている群馬の「ひもかわうどん」を食べました。娘は秋田の「きりたんぽ鍋」かみさんは岩手の「まめぶ汁」等を食べその他デザート類をちょこちょこ食べて、食材等を買って来ました

【人気の麺類】


【有名な麺類がいくつか並んでいるところ①】


【麺類その②】


【丼ものも色々ありました】


【フジサンケイグループ系列ネット局のオススメ】


【むすめの目当ての一つのスイーツ】


【中にはこんなものも!?】


途中ドームのスタンドで休憩中に、「おまつり広場」で行われている秋田のねぶた祭り等を眺めて15:00前には会場を後にしました。

【ドームの通路に飾ってあったねぶた祭のディスプレー】


【おまつり広場で実際に行われていたねぶた祭】


【スクリーンにも同時中継】


ざっとある程度全体を眺めては来ましたが、あまりに大規模過ぎて1日ではとても回りきれないので、本来はもう少し事前に目的を持って回るべきなんでしょうが、毎度毎度progre-fanは行き当たりばったりで、後は家族のお目当てに付いていくだけでした。

かみさんは平日は比較的空いていて入場料金も安くなるのでまた平日に行ってくると言っています。1月9日(金)から18日(日)までの開催です。
Posted at 2015/01/12 11:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | B級グルメ | 旅行/地域
2014年08月24日 イイね!

IKEAでザリガニパーティー(^_^)/

IKEAでザリガニパーティー(^_^)/相変わらず車ネタはなく、Volvoの故郷スウェーデン繋がりでIKEAのイベントで、スウェーデンの風習に関するネタです。

昨日はELK関東初のナイトオフと言うことでしたが、家族サービスで夕食の予約が入っていたので行けませんでした。なかなかナイトオフに顔を出すのは難しいですね。

で、ディナー(と言う程でもありませんが)の予約は何かと言うと、IKEAのザリガニパーティーでした(@_@)。
そうです、ザリガニです。
泥臭そうで、あのはさまれそうなハサミに一瞬引いてしまいますよね(>_<)。



昨年あのスウェーデン出身の映画評論家(と言うよりもタレントさん?)のLiLiCoさんが、いくつかの番組でスウェーデンのジャムを付けて食べるミートボールやザリガニパーティー等のスウェーデンの食事や風習を紹介されていて、ミートボールはIKEAのカフェテリアで手軽に食べる事ができます。
初めて食べた時はジャムを付けるのが気持ち悪い感じがしましたが、すっかり慣れてしまいました。結構おいしいです(T_T)。

昨年の夏にIKEAでザリガニパーティがあると知って、試しに予約チケットを買おうと思ったのですが、それほど人気はないだろうと油断している間に売り切れてしまっていました。
今年は満を持してIKEA港北のニュースをチェックしてチケット発売当日に予約を入れて無事チケットを購入することができました。

時間は17:00〜19:00で、初めにザリガニ2匹、サーモンマリネ、サラダ、キッシュが入ったプレートが置いてあり、種類は限定されるものの、スウェーデンのお酒のアクアビットやワイン、ビール等のアルコール類やドリンクバーも飲み放題
ザリガニ食べ放題に加えて、種類はさほど多くはないものの、ミートボール、フライドポテト、ペンネボロネーゼ、パン、デザートのゼリー等も食べ放題会員価格で大人1,500円ですが、通常メニューでもザリガニが出ていましたが4匹で459円していましたので結構割安だと思います。



で、写真はと言うと、なんと携帯を忘れてしまいとれませんでしたm(_ _)m

IKEAのHPやYahoo!の画像を貼付けますので雰囲気だけでも伝われば幸いです。
昨年のザリガニパーティーのNEWS

IKEAのカフェテリアの一画をザリガニパーティに貸し切りにして催しが行われており。天井にはザリガニの飾り付けがなされていて、参加者は食べ放題参加の印としてザリガニの三角帽子とナプキンを付けなければなりません。今年IKEA港北では50人で締め切りだったみたいです。



初めにIKEAの店員の方から、段取りやザリガニの食べ方等の説明があって(食べ方の説明書も置いてありました)、LiLiCoさんも歌っていたザリガニパーティの始りに歌うヘー・ラン・ゴールうんぬんという歌があって、カタカナ付きの歌詞カードも付いていました



みんなで歌を歌って、最後に乾杯の合図のスコールと唱えて本場の方々はアルコール度数40度以上ある強烈なアクアビットやハーブの入ったスナップス等を一気飲みするのですが、運転手はノンアルコールビールで乾杯

さらにJazz Bandの生演奏とタップダンサーのおねーさんの踊り付き
SAXのおばちゃんをリーダーに、エレキピアノ、コントラバス、ドラムスでなかなか本格的イパネマの娘やChick Corea(Return To Forever)のSpainなどをタップダンサーの踊り付きで演奏していて、途中から小さな子供達がタップダンサーのおねーちゃんを囲んで踊って楽しんでました。

ザリガニは食べ放題ですが、10匹も食べれば十分と言う感じでした。ハサミの殻が結構固くて、割っても中の身がそれほど多くないので少し食べづらく、エビの様なおかからシッポにかけての所を中心に食べて、あとは少し味噌をすくい出して食べる様です

IKEAの食品売り場でも販売している冷凍物のボイルザイガニを解凍したものだと思いますが、味は少し塩味が強めの感じながらが、全く泥臭さなどは無く、エビとカニの間の様な微妙な味でした。ズワイガニに比べるとかなり味気ない感じですが、まずまず美味しかったです。まあシーズナルのイベント物と言う事で。

Jazzの生演奏とタップダンスが見られて、品数は多くありませんが、ザリガニ他食べ放題、飲み放題で結構コストパフォーマンスが高く楽しむ事が出来ました。また機会があれば行ってみたいと思います。
Posted at 2014/08/24 17:21:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2014年06月21日 イイね!

意外な所に讃岐うどん屋があり結構本場に近い感じがします(^_^)

意外な所に讃岐うどん屋があり結構本場に近い感じがします(^_^)本日は娘は午後に学校があったので、一人で車に乗ってビックサイトにバーゲンを覗きにきました。
でも、あまりめぼしい物が無かったので結局何も買わずに帰って来ました。


【東京ビックサイト駐車場からの東京ゲートブリッジ】
 
そのまま帰って来るのも何なので、何となく軽くドライブで駐車場から見えたゲートブリッジ方面に行って、この前駐車場待ちの列が凄くて入れなかった若洲公園に入ってみました。
駐車料金は一日500円でした。
今日はあまり天気が良くなかったこともあるのか、駐車場は結構空いていました。



特に目的も無くプラプラ公園の中を散歩して、風車の所まで行って戻ってゲートブリッジの登り口のエレベーターに乗って少し見晴らしの良い所までほんの少しゲートブリッジを歩いてすぐに戻って来ました。
トラックが通ると結構揺れて怖いですね。

若洲公園と若洲海浜公園は、キャンプ、バーベキュー、魚釣りができて、レンタサイクルでサイクリングもでき、東京ゲートブリッジを渡るには起点になりますが、それ以外には特に変わった所は無く、駐車場待ちで長時間並ぶ程なのか良く分かりませんでした。



で、お昼も回ったので家の方に帰って来て途中で時々行っている六郷の讃岐うどん屋さん「源八」で昼食を食べて帰って来ました。
国道1号線(第2京浜国道)の下り車線側で、多摩川大橋の手前の大田区多摩川にあります。



ロードサイドで車を止められる讃岐うどん屋はあまり無いので軽くすばやく比較的安上がりに昼食を済ますには便利です。
しかも結構本場の讃岐うどんに近くてコシが強くて美味しいと思います。
自家製麺、天然だし、化学調味料未使用をうたっています。

本日はぶっかけうどん(大)460円で結構なボリュームです。並は360円。
しかもここは天ぷらが揚げたてでサクサクです。タイミングが悪いと好みの天ぷらが揚がっていないことがありますが。
特に春菊天が物凄く大きくて110円です。






駐車場は10台強であまり多くはありませんが、回転が早いので少し待っていれば空きが出ます。
日曜、祝日は定休日で、営業時間は11:00〜15:30で麺が無くなり次第終了です。
土曜日は家族連れも含めて結構混雑しています。

元々ここはラブHがあった所で、2年程前に1Fを改装してうどん屋に変わっていました。
上の部屋の方は改装して社員寮かなにかにでも利用しているのでしょうか?
Posted at 2014/06/21 21:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「本日は80年代Discipline期のKing Crimsonを再現するBEAT @ 日本武道館😅
Adrian Belew, Tony Levinの他はRobert Fripp,Bill Brufordに代わってSteve Vai(g)とToolのDanny Carey(d)」
何シテル?   09/01 18:47
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation