• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

首都高速道路C2中央環状線全線開通で通ってみました(^_^;

首都高速道路C2中央環状線全線開通で通ってみました(^_^;昨日時間が開いたので、先週3月7日に首都高速道路大井町JCTから大橋JCTまで中央環状品川線が繋がり、C2中央環状線が全線開通したことから試しに行ってみました(^_^;;

V40の慣らし運転の際等に首都高速の横羽線から高速湾岸線等を軽くチンタラ1周したりしてました。湾岸線の葛西JCTから中央環状線を北上し池袋を経由して辰巳JCTに戻ってくるとかなり距離が伸ばせます。
今回C2中央環状線を全線を使うと更に距離が伸び130km程になるようです。

飛ばし屋の方々が周回ルートが伸びたと色々と感想を書かれていたりしますが、progre-fanはチンタラとオービスに引っ掛からない速度で左側車線を走っていることが多いので特段感想はありません

開通区間には上下線とも1ヵ所ずつオービス
があり、トンネル内で設置場所が遠くからはわかりづらいのですが、警告表示板がいくつも出ているので普通に走っているぶんには全く問題ありません
煽ってくる車を早めに避ける方が気を使います

山手トンネルは全線開通の結果、これまでの日本一だった関越トンネルの11.055kmを大きく上回り、18.2kmとなり、日本で最も長い道路トンネルになったのだそうです

できたばかりの開通区間は路面が滑らかで、走り易いことは走り易いのですが、いかんせん大井町から新宿を過ぎるまでずっとトンネルで、トンネルを走るのは圧迫感があってあまり好まないので、「まあ、こんなもんか・・・。」と言う程度です。

暇つぶしのドライブにはなるかなといった感じで、川崎大師入り口から入って羽田から湾岸線方面に向かい大井町から中央環状線に入ってそのまま周回して葛西JCTからまた湾岸線に入って南下して、大黒PAで休憩してベイブリッジを渡って川崎大師出口まで戻ってきました。
土曜日なので交通量は結構ありましたが渋滞は無くスムーズに走れ、大黒PAでの軽い休憩込みで2時間程度でした

Posted at 2015/03/15 15:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年12月14日 イイね!

チャリンコで軽く武蔵小杉から等々力緑地まで行ってきました(^_^;

チャリンコで軽く武蔵小杉から等々力緑地まで行ってきました(^_^;本日はかみさんと娘は横浜に買い物に行ってしまい軽くドライブにでも行こうかと思いましたが、天気が良くて暖かかったのでチャリンコで多摩川のサイクリングコースを経由して武蔵小杉に新しく出来たGRAND TREE 武蔵小杉まで行ってみることにしました。家からサイクリングコースを経由して6km程です。

【下丸子のマンション群とCANONの本社】


【武蔵小杉の高層マンション群】




GRAND TREE 武蔵小杉はIYグループのショッピングモールで、イトーヨーカ堂の食品スーパー、SEIBU・SOGOのミニ百貨店、LOFT、アカチャンホンポを中心に160店のファッション、飲食店、雑貨等の店舗が入っており、周辺では一番大きなショッピングモールになるそうです。そして屋上にある日本最大級の空中庭園が話題になっていました。

4月には三井ショッピングパークのLaLa Terrace 武蔵小杉がオープンしていますが、どちらもショッピングモールとしてはやや小振りで、あまり広い商圏を狙ったものではなく、いかにも武蔵小杉に雨後の竹の子の様に建設された高層マンション群の住人をターゲットにしましたと言う感じです。品揃えも二子玉川ほど高級ではないものの、やや上級指向の品揃えと言った感じです。

【GRAND TREE】


駐輪場にチャリンコを止めて、とりあえず1Fの飲食店街を覗いてみましたが、どこも大混雑で、とりあえず回転の早そうな蕎麦屋に入りました。石臼挽きそば「石月」という店で、辛みおろしそばの大盛り¥1,100で、大盛りでもそれほどの量ではありません。さすがに旨いことは旨いのですが、もう少し素朴な田舎そばの方が好みです。

【辛みおろしそば大盛り】


食後ショッピングモールを軽く回って屋上の空中庭園に行ってみましたが、空中庭園というよりも完全に子供の遊び場で、芋洗い状態で全く落ち着ける所はありませんでした。一通り眺めて退散してきました。完全に高層マンション住人の小さな子供たちの遊び場という感じです。

【空中庭園の1画】


【庭園というよりも子供の遊び場でした】


【芋洗い状態】




武蔵小杉の高層マンション地帯は元々住宅が少ない地域で、武蔵小杉自体あまり大きな店舗のない地域で、公共施設、公園もあまりなく、地域密着ということなのでしょう。広さ、品揃えとも中途半端で、家から比較的近いものの、あまり行くことはないかなと言う感じです。

武蔵小杉からまたサイクリングコースに戻り等々力緑地公園に寄って帰ってきました。木々の葉が大分落ちて冬景色になってきていました。川崎フロンターレのホームでもある等々力競技場は大改装中でした。

空が曇ってきて肌寒くなって来たので、早々に引き上げて帰ってきました。全体で20km弱、3時間程度ですが、小口径車輪の折りたたみ自転車ですので、多少の運動にはなりました。

【等々力緑地の釣池】


【大改装中の等々力競技場】


【川崎市民ミュージアム】


【神奈川県側の多摩川サイクリングコース下り方面】
Posted at 2014/12/15 00:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | スポーツ
2014年11月24日 イイね!

久しぶりに自転車で多摩川サイクリングコースに行ってきました(^_^;

久しぶりに自転車で多摩川サイクリングコースに行ってきました(^_^;10月18日にV40関東オフを尿管結石の腹痛でドタキャンして、その後救急車で運ばれ、気休めの結石治療薬と鎮痛剤で痛みを抑えなが節制しながら過ごしてきましたが、11月11日に日帰り手術で体外衝撃波破石術(ESWL)で石を崩しました。
まだ石は残っているものの大分小さくなり、鎮痛剤を飲まなくても痛みはでなくなりました。
一応流れ出すのが可能な大きさにはなったようで、あとは水分を多くとって体を動かしてくださいと言われています

日曜日はかみさんと娘が別に出かけてしまい、天気も良く暖かかったので久しぶりに折りたたみ自転車を取り出して多摩川のサイクリングコースまで行ってきました(^_^;

折りたたみ自転車はベランダに置いてあって簡単に乗れないこともあり元々たまにしか乗っていませんでしたが、V40に乗り換えてから、一段と乗らなくなっていました
物凄く久々に取り出してみると、大分錆びついて、空気は全く残っていませんでした(>_<)
少し錆落としをして空気を入れて、家から乗り出しました。

多摩川のサイクリングコースは川崎側が第二京浜国道の多摩川大橋から登戸方面まで片道18km繋がっています。東京側は所々途切れるところがありますが、川崎側よりも道幅が広く羽田の大鳥居の近くから立川まで片道40km遡れます。コース図を公開されている方がいらしゃいましたのでリンクを張っておきます。

だいぶ前に往復80km走ったことがありますが、さすがに折りたたみ自転車の小口径の車輪ですので、かなり疲れて、殆どももが上がらなくなりました。

病み上がりで一段と体がなまっているので、第二京浜国道から東京方面のサイクリングコースに入り、羽田の大鳥居まで行って、そこから上流に引き返し下丸子まで行って、ガス橋を渡って川崎側のサイクリングコースに入り多摩川大橋まで戻りました往復で20km程度でタラタラ休憩しながら2時間ほどで流してきました。

一般道ではイヤホンで音楽を聞くのは禁止ですが、サイクリングコースなので音楽を聞きながらゆったりと走ってました。
それでも家に帰ってきたらももの筋肉が結構はっていました。おもいっきり運動不足を実感しました。また、時々気が向いたらサイクリングに行くようにしたいと思います。

【羽田河口】


【港町の味の素工場近くの中洲にススキが群生】


【下丸子のCANON本社とマンション群】


しばらく前からサイクリングコースを走りながら感じることなのですが、既にリタイヤした方々がスポーツタイプの自転車にヘルメット被って自電車用のスポーツウエアを着て元気に走っている姿を見かけます。3〜4割方リタイヤした方々という感じで、次いで40〜50台、更に家族連れと言った感じです。10台後半から20台の方々は殆ど見掛けません。ジョギングしている方々も結構高めの年齢層です。

元気な高齢の方々が多いのは良いことですが、老婆心ながら若者があまりに少ないので少し心配になってしまいます。
Posted at 2014/11/24 00:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | スポーツ
2014年08月02日 イイね!

夏期休暇で軽井沢に行って来ましたが全然涼しくありませんでした(^_^) その3

夏期休暇で軽井沢に行って来ましたが全然涼しくありませんでした(^_^) その3最終日3日目の27日(日)は、浅野屋のパンで朝食をとって、荷造りをしてAM10:00前にチェックアウト。

南軽井沢の方を回る程の時間は無いだろうと言う事で、結局近くの軽井沢プリンスショッピングプラザのアウトレットモールを眺めてから帰る事にしました

まだリニューアル中の店舗が残っていましたが、7月の初めに増床され2〜3割店舗が増えた様です

敷地に余裕があり、御殿場プレミアムアウトレットや三井アウトレットパーク木更津等と比べてもかなり広い感じでした。
中庭がゴルフ場みたいでかなり広く、ドッグラン等もありました。



買い物は小物を少し買った程度で、どんな店舗が入っているのかウインドーショッピングが中心でしたが、それでもとても全ては回り切れませんでした。

昼食は軽井沢ナチュラルビュフェという店に入りました。地元の食材を使った食品加工品やワイナリーレストラン等を経営しているサンクゼールと言う会社が運営しているとの事です。



地元の野菜を中心に使ったやビュッフェで結構人気がある様です
早めに入ったのでスムーズに入る事が出来ましたが、並んでいてなかなか入れない事も多い様です。90分で大人1人1,980円でした。

新鮮な生野菜や温野菜、野菜のロースト等を中心に、肉料理や、そば、うどん、おやき、みそ汁、カレー、フルーツ、デザートとメニューは豊富でした。

大きく切ったキュウリ、ニンジン、大根、セロリ、小振りな丸ごとトマトなど、形は多少いびつで市場に出せないものと思われますが、豪快に丸かじりできます。



旬のキュウリやトマトの味が濃くて昔の野菜の味が感じられて驚きでした。大根も青首大根とは異なり少し辛みのある懐かしい味の大根でした。
うちの娘はキュウリがおいしいと言ってまるまる2本分ほど食べてました。
久々にたっぷり野菜を食べられてなかなか充実していました

そして14:00頃にアウトレットを出発して帰路につきました。

最初の横川SAで会社や実家のお土産を買って、ついでにおぎのやの「峠の釜飯」も買ってしまいました



上信越道から関越に入ると間もなく渋滞30kmでノロノロ運転に。日曜日の午後なので仕方がないでですね。

久しぶりにACCを活用しましたが、アクセルワークに気を使わないで良くなるのでかなり楽になりました。ただ、どうしてもギクシャク感や違和感が残るので、スムーズに運転するためには、こまめに速度設定、車間距離設定を調節する必要があり、左手は結構慌ただしくなってしまいます。

途中話のネタに寄居 星の王子さまPAに寄ってみました
南欧風のしゃれた建物に星の王子さまにちなんだ小物等も色々売られていました。少しずつ趣向をこらしたPAが増えて来ていますが、もっと積極的に改装を進めて行って欲しいですね。



鶴ヶ島JCTを過ぎて一旦渋滞が解消され、帰りは圏央道は使わずにそのまま関越で帰る事になったのですが、三芳PAの先が再び渋滞10kmとのことで三芳PAで少し休憩をとってからスマートICのETCゲートを抜けて、川越街道、環八と一般道で帰る事になりました

一般道も決して空いてはおらず、信号待ちがありますが高速の渋滞よりはスムースに進みました。環八に入ってからはさほどの渋滞もありませんでした。
大昔バイクに乗っていた時は良く通った道ですが、最近はもっぱら高速、首都高を使う事が多く、環八の練馬トンネル、井荻トンネルが完成してから初めて通りました。完成してからもう10年近く経っているんですね。たまには一般道を使うのも悪くはありませんね

環八のファミレスで夕食を食べて帰ろうと言う事になったのですが、娘がデニーズは嫌だと言うのですが、記憶していた通りデニーズばかりで結局家の近所に来てから食事をして帰宅しました。

渋滞込みでチンタラちょこちょこ休憩しながらで、片道250km弱で行きが約5時間、帰りが約6時間と言う感じでした。Volvoだとこの程度の距離を運転しても大して疲れませんね。
Posted at 2014/08/02 01:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年08月01日 イイね!

夏期休暇で軽井沢に行って来ましたが全然涼しくありませんでした(^_^) その2

夏期休暇で軽井沢に行って来ましたが全然涼しくありませんでした(^_^) その22日目の26日(土)は、朝食を頼んであったのでロッジで食事をしてから鬼押出し方面に行く事にしました
旧軽井沢を通過して三笠通りの並木道を通って旧三笠ホテルの前を通って白糸ハイランドウェイを経由
峠道をスポーツモードで走るとPPPの効果もあって非常にスムースに力強く走る事ができます。でも、少しでもペースを上げると後の娘から速すぎるとすぐにクレームが飛んできますので全然飛ばせません。元々ゆっくりなんですが(T_T)。

途中の白糸の滝で停車
川沿いの測道に入るとかなりひんやりしてマイナスイオンに満ちている感じでした。
富士宮の白糸の滝に比べると落差は3m程度と低く迫力には乏しいものの、横に長く広がっていて違った趣があります







白糸の滝を見学した後は更に白糸ハイランドウェイを進んで、鬼押しハイウェーを通って鬼押出し園の無料駐車場に駐車。入園料は650円。



せっかく入園したのに暑いせいか、娘は見学コースを歩くのを嫌がり、結局入り口で眺めただけでかみさんと売店周辺で休憩してました。
しょうがないので、一人で最短の30分コースをサラッと15分で回って来ました









昼食はかみさんに言われて六本辻の暖炉料理の「レストラン ピレネー」を予約していたので、再び鬼押出しハイウェー、白糸ハイランドウェイを通って旧軽井沢に戻って、メイン通りを1本裏に入って六本辻のピレネーに到着

予約時間までまだ30分以上時間があったので、車を駐車場に止めさせてもらって、近所の雲場池まで散策してきました。



雲場池は池の回りは樹木に囲まれていて、ややうっそうとしていますが、湖底がくっきり見えるほど水がきれいで、かなり離れた所を錦鯉が泳いでいるのもくっきりと見えました。

そして予約時間が近づいて来たのでレストランに戻って入店


【ピレネーHPより】

暖炉料理の店なのに、娘はなぜかパスタランチ
私とかみさんはフランス産鴨胸肉のローストを注文。

前菜は10種類以上あり、好きなものを好きなだけ自分で皿に盛ることができます。結構有名な人気店の様です





【各種オードブル】

【鴨胸肉のロースト2人前】

オープンテラスで冷房は効きませんが、暖炉からは離れた軒先の席だったのでそれほど暑くはありませんでした。
庭にある座席ではペットの同席も可能で、ペット向けの料理も用意されていました。

食事が終わって今度は中軽井沢方面に行ってみる事にしました。
星野エリアの川沿いのデッキの上に小物や飲食店等20店程の店舗が集積しているハルニレテラスと言うショッピングエリアがあり、眺めて来ました。
星野リゾートの関連施設の様です。

近くにはあの「星のや」がありますが、素泊まりで一人1泊5万円近くしますのでとても近づけません(T_T)。


【ハルニレテラスHPより】

その後再び旧軽井沢に戻って買い物。さすがに土曜日の旧軽井沢は金曜日と比べ物にならないほど人出が多くて慌ただしい感じでした。
お目当ての浅野屋に行って翌朝の朝食用のパンを買って、おみやげのジャム等を買って一旦コテージに戻って来ました。



少し休んで夕食に出かける事になりましたが、昼食がそこそこボリュームがあったので、近所のそば屋で済ませる事にしました
中に入ると冷房が弱く、熱気で充満していていました。
そばはうまかったのですが、暑いのであまり味わって食べる感じにはなりませんでした


その後19:00から軽井沢高原教会でサマーキャンドルナイトがあり、娘が見に行きたいと言うので、また中軽井沢の星野エリアに戻って来て、丘の上の軽井沢高原教会にやってきました。





教会の中のキャンドルに火を灯して、教会のまわりもキャンドルで飾って行きます
そして19:30からゴスペルが始まり、20:30からはハンドベルコンサートがあるのが分かりました。



娘は学校でハンドベル部に入っているので、ハンドベルコンサートを聞きたいと大騒ぎ
1時間以上待たなければならないので、近くのホテル ブレストンコートに入ってラウンジでお茶を飲んで時間をつぶす事にしました。
かみさんと娘はケーキセット、私はアイスコーヒーを飲んで40分程時間をつぶして会計は5,000円近く。
無料のハンドベルコンサートを聞くのに結構痛い出費でした。

そして教会の近くの屋外の小ぢんまりとしたステージ前に戻って来ました。
娘の学校のハンドベル部は年に1回ディズニーランドで演奏させてもらっているので、ディズニーの曲を比較的多く演奏しています。
プログラムをもらうとその中に「Let It Go」が入っていたので、いいないいな、学校でも演奏したいなと騒いでいました



演奏していたのは軽井沢高原教会 Bells Ringと言うグループで、男性を含めて10人程度のメンバーで、教会関係者やボランティアの方々が夏と冬の年2会公演に向けて練習をされているとのことでした。

演目は①ひこうき雲、②見上げてごらん夜の星を、③ふるさと、④Let It Go、⑤翼をくださいの全5曲で30分ほどの演奏会でした。

コテージに帰って来て22:00近くになっていたので、急いでロッジの岩風呂に入って24:00を回ってから床に付きました。
Posted at 2014/08/02 01:01:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@t-boston さん うちのDはSELEKTと整備だけになってます😓
一応BEVはNET販売が基本とか言ってましたからね。」
何シテル?   09/05 17:29
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation