• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

MAZDAターンパイク箱根のヒルクライム第二弾(**;;

MAZDAターンパイク箱根のヒルクライム第二弾(**;;昨年秋にMAZDAターンパイク箱根でのモーターヘッド・ヒルクライムの第二弾が行われ、年末から一部の映像が公開されています。

第一回ではGT-Rがタイヤから白煙を上げ続ける無駄なドリフト走行の迫力が話題になっていました。

MAZDAターンパイク箱根、国土交通省、警察の許可を得て、一般車両を通行止めにして、速度無制限で対向車線いっぱいいっぱいまで使っての走行には驚かされましたが、おそらく一回限りだろうと言われていました。



しかし第二弾も実施され、一回目を超える意気込みで往年のF-1マシーンを引っ張り出してきました。
JPSカラーのLOTUS 78と色鮮やかなBenetton B189が駆け抜ける映像が紹介されています。LOTUSは古すぎて写真で見たぐらいですが、BenettonはTVでよく見てました。Alessandro Nanniniがドライブして鈴鹿で優勝したマシーンです。



またGT-Rも86とのランデブードリフト走行を見せています。



詳細は1月22日発売(東京オートサロンで1月15日から先行販売)のDVD付きの雑誌MHヒルクライムSpecial DVD Box Set(3500円)として販売されるようです。ちょっと高いですね(>_<)
Posted at 2016/01/06 06:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2015年12月13日 イイね!

FIATの迷走再び? Alfa Romeo GiuliaとSUVの発売が大幅に遅れる模様(>_<)

FIATの迷走再び? Alfa Romeo GiuliaとSUVの発売が大幅に遅れる模様(&gt;_&lt;)今に始まった事ではありませんが、FIATの戦略が再び迷走し始めているとの記事がしばらく前のautoblogに出ていました。

FIAT CHRYSLER AUTOMOBILES(FCA)は、2015年6月にAlfa Romeo GiuliaをFRのモンスターマシーンとして華々しく発表し、最上級のQuadrifoglio Verdeを2015年内に販売を開始し、続く開発中のCross Over SUVを2016年半ばに発売する予定と言われていました



しかし、既にGiuliaは2016年半ばへの発売延期が伝えられ、更に遅れる可能性が出てきているとの事です。そのためSUVも2017年以降に繰り延べられる様です。加えて、プラットフォームを共用するMaseratiの新車開発にまで影響を及ぼしているとされています。

一部に安全性能を更に高めるためとか言い訳が書かれていましたが、記事の中で実際は中国でのFCAグループの販売減速、不振の影響でやや軽視していた欧州の収益の確保を優先、再強化する必要に迫られているためだと伝えられています。

そのため、あろう事かAlfa Romeoのラインナップから外すと言っていたMitoを急遽マイナーチェンジしてテコ入れし、Giulia同様フルモデルチェンジでFRに切り替えるとしていたGiuliettaも、現行FFモデルをマイナーチャンジで延命させ、これら欧州販売の主力モデルを早急に強化し、収益確保、向上に繋げる戦略に転換したと報じています

FCAの独裁的なCEOであるSergio Marchionne氏は、Alfa Romeoの大幅な上級移行、中国拡大、米国再強化で2018年に現在の2倍以上の40万台を販売すると豪語していましたが、なんだかな〜。

CHRYSLERとは統合しないと言っていたのに統合し、上場しないとしていたのに上場し、更にFerrariまで米国上場させ、Peugeot Citroën(PSA)との統合を模索したかと思うと、今度は引退予定の2019年までにGMとの統合を狙うなど、あまりFIATに興味がないprogre-fanでもSergio Marchionne氏ワンマンな朝令暮改振りを知っていますので、結構有名なんでしょうね。有言不実行なのに責任を問われないのはある意味凄いですね。
Posted at 2015/12/13 15:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2015年11月26日 イイね!

MBがA-ClassのマイナーチェンジCMで貞本義行とPerfumeを起用(^_^)

MBがA-ClassのマイナーチェンジCMで貞本義行とPerfumeを起用(^_^)Mercedes-Benzは強いですね。

2015年はMBの16年振りの輸入車トップへの返り咲きはほぼ確実の情勢です。
VWの敵失もありますが、独MB本社のFFモデル、普及価格帯の投入、SUV強化、安全装備の充実など成果も大きかったと思われます。加えて見逃せないのが、MBJの販売体制整備、マーケティング戦略の成果もあげられます

これも、外部招聘ではないMB、MBJを知り尽くした上野金太郎社長の手腕があったからこそと言えるでしょう。

特に2012年の新型A-Class投入の際のアニメーション導入が話題をさらいました。キャラクターデザインはエヴァンゲリオンシリーズを手がけた貞本義行氏など、日本のアニメ業界の実力者を起用していたとのことです。


そして、その後もGLAのCMのマリオカートと実写版マリオ


そして今回、再びマイナーチェンジ版A-ClassのCMでキャラクターデザインに貞本義行氏を起用して、Perfumeの3Dアニメと中田ヤスタカ氏の曲を使用しています。




昔はベンツと言えば◯ーさんのイメージで、運転が荒く煽ってくるような方々が結構多くて、スリー・ポインテッド・スターが後ろから迫ってくると直ぐに避けるのが鉄則でした。
しかし、このところ間口が広がり、年齢層も広がり、広く普及が進み、相対的に荒い運転の方々の比率も以前より低下してきた感じを受けます。これもイメージかもしれませんが(^^;;

やはりこのあたりは、外様社長ではない上野金太郎社長の手腕、体制強化、マーケティング戦略の効果に大きなものがあったのではないかと感じられます

VOLVOも、もっと頑張って欲しいですよね。
Posted at 2015/11/28 23:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2015年11月21日 イイね!

Los Angeles Motor Show2015にAlfa Romeo Giuliaが登場(^^;;

Los Angeles Motor Show2015にAlfa Romeo Giuliaが登場(^^;;東京モーターショー2015には8年振りにFIAT CHRYSLER AUTOMOBLESが復帰しましたが、残念ながら期待のGiuliaは展示されませんでした

しかし、Alfa Romeoの復活を目指しているアメリカのLos Angeles Motor Show 2015ではしっかりと展示され、米国のベースグレードの仕様も発表されています。

最上級のQuadrifoglio VerdeはFerrari製の2.9L、V6エンジンを積んだFRベースのAWDで、505PSのMonster Machineで、0-100km/h加速3.9秒、最高速307km/hに達すると言われています。



ベースグレードには、2L.、直列4、直噴ターボになるとのことです。オールアルミ製で、ツインスクロールターボ、マルチエア2技術を採用。276PSになるそうです。ベースグレードでも結構なハイスペックですね。



ただ、一部見直しの必要性が発生した様で、当初の計画よりも発売が半年延期され欧州発売が2016年半ば、米国発売が2017年とのことです。日本での発売はいつになるのでしょうか



Quadrifoglio Verdeの米国における販売価格は70,000ドル程度と発表されたそうです。日本での価格はやはり4桁近くなりそうですね(>_<)。ベースグレードでも相当なハイスペックですから高嶺の花ですね。



Giuliettaに比べるとエレガントさには欠け、オリジナリティにも乏しい感じはありますが、フロントフェイスは紛れも無くAlfa Romeoで、いかにも走りそうな迫力を感じさせます。昔のAlfa Romeoのように、写真よりも実物のほうが良く、見慣れるとだんだんと更に良く見えてくるというパターンですかね。最初に発表されて時よりもよく見えてきました(^^;;









Posted at 2015/11/21 21:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2015年11月10日 イイね!

VWのデザイン・チーフであるウォルター・デ・シルヴァも退任するそうです(>_<)

VWのデザイン・チーフであるウォルター・デ・シルヴァも退任するそうです(&gt;_&lt;)VWグループのデザイン・チーフであるウォルター・デ・シルヴァ(Walter de Silva)が今月末に退任するそうです

同じくVWグループ傘下に入ったイタルデザイン(Italdesign)のジョルジェット・ジウジアーロ(Giorgetto Giugiaro)も6月に退任してしまいましたが、それに続くもので、半年あまりで2人の超大物カーデザイナーを失う損失は計り知れないものがあります。

ただ、今回は自らVWグループを去ったGiorgetto Giugiaroの場合とは異なり、VWのディーゼルエンジン不正プログラム問題の影響を受けて悪化しつつある業績を立て直すためのデザインコスト削減の一環によるものの様で、盟友であった元CEOのマーティン・ウィンターコルン(Martin Winterkorn)が責任を問われ解任されたことも影響していると見られます。

ItaldesignのPresidentやVWグループのデザイン・チーフを退くものの、完全にグループから離れるのではなく顧問の形で何らかの関係は残る様です。

Walter de Silvaは元々FIATグループに所属していたデザイナーで、チーフとして手がけたAlfa Romeo 156でデザイナーとしての評価を高めています。



その後1998年にVWグループに引き抜かれセアト(Seat)のデザイナーを務め体制を立て直し、2002年からAUDIのデザイン・チーフを務めて、AUDIの黄金期のデザインの一翼を担ったと言われています。そして2007年からはVWグループ全体のデザイン・チーフを務めて、Golfのデザイン改善にも貢献している様です。

VWは工業製品としてのデザインを追求している面が強く、官能的なデザインとは程遠いところがありますが。

VWグループはデザインが数少ない弱点と言われWalter de SilvaとGiorgetto Giugiaroのカー・デザイナーの超大物2人がどの様にデザインを改善させて行くのか、おおいに注目、期待が持たれていました。しかし、十分な成果が出て来ているとは言えない状態のまま2人とも退任してしまう結果になったのは、自動車業界全体にとっても大きな損失で非常に残念です(>_<)
Posted at 2015/11/11 06:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「本日はJ-Jazz Duoのm.s.t.× Senri Kawaguchi Large Ensemble
Special Guest !! NAOTO @ 赤坂B-flatです😅
B-flatは2015/1/20の松岡直也Tribute Live以来久々。」
何シテル?   08/22 18:40
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation