• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

週末はiPhone6への機種変更で結構バタバタしてました(^_^;。

週末はiPhone6への機種変更で結構バタバタしてました(^_^;。単なる週末の雑記です。ぐだぐだ意味なく長文になってしまいましたのでサラッと読み飛ばして下さい

今週はiPhone 6の機種変更で結構バタバタしてました(^_^;



購入から早2年となりiPhone 5のバッテリーがへたって1日持たなくなって来ていたので、バッテリー交換するかどうか検討していましたが、auからネット予約の早期購入割引の案内が来て、期間限定でiPhone 5の下取りポイントが驚くべき金額に跳ね上がっていたので、この際機種変更した方がお徳だろうということで決断しました。

家族3人そろってiPhone 6の64GBに揃えましたが、色はかみさんがシルバー(ホワイト)、娘がゴールド(ホワイト)、私がグレー(ブラック)と見事に選択が分かれました



haya_4さん、hawaiiさんはiPhone 6 plusにされましたが、目に優しいplusも魅力的との話もありますが、やせ我慢して持ち運びと使い勝手を考えてノーマルのiPhone 6の方を選択しました。plusではスーツの内ポケットには入りませんからね(>_<)。

iPhone 5に比べるとひと回り以上大きくなりましたが、薄くなったので使い勝手は良く、さほど大きさは気にならないとの前評判がもっぱらでした。
しかし、実際使ってみると、液晶が大きく画面の発色が良くなっているので見やすいのですが、やはりちょっと大き過ぎて片手で安定して操作するのは困難です。
親指で画面をタッチしてもコーナーまで届かなくなってしまい、きっちりホールドするのが難しくなります。片手で歩きスマホをしづらくなるのでかえって良いのかもしれませんが。

土曜日は娘が午前中学校で、昼過ぎに帰って来て蒲田のユザワヤに学校で使う生地を買いに行って、川崎に戻って来てau shopで本体受け取り。その足でLAZONA川崎のビックカメラでiPhoneケースと液晶保護フィルムを買って、店内のソフマップにフィルム張り付け依頼。フィルム貼り完了までに買い物を済ませて、大慌てで急いで帰宅

帰宅早々荷物を置いて、まだ電話とメールしか繋がらないガラケー状態のiPhone 6とほぼiPod状態のiPhone 5を抱えて直にV40に乗り込んで羽田空港を目指して出発しました。hawaiiさん、町民さんと17:00待ち合わせて東京方面に来られていたマメイさんをお見送りする事になっておりました。

既に16:20分をまわっていてギリギリの出発で、途中信号待ちの間にiPhone 6の箱を開けて、保護シールを剥がしてケースにはめ込み、みんカラ使うためにiPhone 6にiPhone 5をテザリングするか、iPhone 6のSafari経由でみんカラを繋ぐか考えている間に羽田空港第2ターミナルに到着。

ほぼ17:00ジャストで第2ターミナル出発フロアの最先端の待ち合わせ場所に到着すると、既にhawaiiさん、町民さんの車が停車していて近くにマメイさんとおぼしき方がいらっしゃいました。でも停車している車が多くて並べて止められず、少し離れた所に停車して皆さんにご挨拶。

そして車を駐車場に止めて来て空港地下の喫茶店でしばし歓談。1時間強でしたが、マメイさんには出発前の貴重な時間をオヤジたちのVolvo談義にお付き合い頂き何だか申し訳ない感じでした。しかもお土産まで頂いてしまいました。おまけに記念写真も何も撮らずに、ただただダベってお見送りしただけでした。

でも普段遠くてお目に掛かれないみん友さんにお目に掛かれるのは非常に貴重な機会で、わずかな時間でも実際にお目に掛かって、ブログで車のお写真だけではわからないお人柄に触れられるとより印象が強くなりますね。

空港から帰宅すると娘が自分のWindows PCにiPhone 5のバックアップをとってiPhone 6に設定・データの移行を試みていましたがメールが繋がらないと大騒ぎ。
とりあえずさっさと残っていた夕食を摂ってさっそく設定作業娘とかみさんのiPhoneは何とか設定完了
いざ自分のiPhoneの設定を行うと数日前にiOS8にアップデートする際にメール設定を誤ったせいでメールデータが移管できず。結局日曜日の朝から再びau shopに出かけて何とかトラブル解消、iPhone 5の下取り完了となりました。

その足でLAZONA川崎のフードコートで昼食をとりました。ラーメン店が2店入れ替わり1店がオープンしていたので、普段それほどラーメンは食べていませんが目新しいのでトライしてみました。えびそば一幻というお店で、えびの香りに誘われてしまいました。

味はみそ、しお、しょうゆ、それぞれ「そのまま」と「あじわい」のスープがあり、あじわいスープはとんこつがブレンドされているそうです。麺は通常太麺で細麺も選べるそうです。何もわからず、えびの風味が一番生きるのはしおのそのままだろうと思い、麺は通常の太麺を注文しました。やはりえびしおそのままが一番人気らしいです。



どこの店か全く分かりませんでしたが、食べてみると物凄くえびの香りと風味が強く、しお味なのに結構こってりして美味しかったです。太麺とスープのこってり感が札幌か旭川ラーメンに通じるものがあるなと思って後から調べてみたらやはり札幌本店で千歳空港、新宿にも支店がある様です。札幌本店が何度かTVにも取り上げられている話題の店らしいです。

そして帰宅してから、またバックアップでHD容量の無くなったiMacのファイル整理とiPhone6のソフトウエア設定等々。結局土日はマメイさんにお目に掛かれたのは良かったのですが、それ以外iPohone5から6への機種変更に忙殺されて慌ただしい週末となってしまいました(T_T)。

ほとんどV40とは関係のない、単なる週末日記の駄文、長文となってしまいました。
Posted at 2014/09/22 06:33:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mac,iPhone | 日記
2014年05月09日 イイね!

iTunes Match Set Up トラブルのその後(^_^;

iTunes Match Set Up トラブルのその後(^_^;先日突如として日本でも開始されたiTunes Matchがセットアップトラブルで使い物にならないとのブログを書きましたがその後の続報です長文になってしまいましたので興味ない方はスルーして下さい

経過
5/2にサービススタートしてさっそくSet Up作業開始も、まず2万5,000曲制限に引っかかって登録できないためiTunes Match用に新たなライブラリを作成し、とりあえず1万曲程度のライブラリを作成しSet Up開始。

スタート早々でサーバーが混んでいるためなかなかステップ1のSet UpであるiTunesライブラリの情報収集が進まず何度もサインアウト、サインインのやり直しを繰り返してほぼ5/3は終了

何とかステップ1終了もこんどはステップ2でのiTunes Storeとライブラリの曲のマッチング作業が進まず途中で停止。ここでも何度もサインアウト、サインインを繰り返し5/4、5/5で何とか半分の5,000曲程度読み込む様になるもそこからは一向に進まず

5/6になって、あきらめてNetで情報収集して、iCloudダウンロード情報を確認してステータスアイコンが薄い雲マークになっている曲がエラーで待機中のままマッチングされていない状態になっていることが判明。
これをライブラリから削除してマッチング作業を一旦完了させステップ3のiTunes Storeにない曲のアップロードまで完了させる。1,000曲程度で一旦セットアップ完了。

私の場合は元のライブラリがあるのでiTunes Match用のライブラリから曲を削除しても問題は生じないものの、ライブラリが一つの人は、ゴミ箱から削除した曲をバックアップ様にフォルダに拾い上げて、そこから再度ライブラリに読み込み直す必要有り。

そこからエラーで待機中のままになっていた曲をライブラリに少しずつ読み込み直し「iTunes Matchをアップデート」の項目を選択してライブラリの曲をマッチングさせる作業を繰り返し
この際に読み込みが停止した時には「iTunes Matchをオフ」を選択し、次に「iTunes Matchをオン」を選択しiTunes Storeに接続し直す作業を繰り返す。
だましだまし、読み込み停止したファイルを取り除き、再度残ったファイルを読み直す作業を繰り返し5/9現在当初 iTunes Match用に追加作成したライブラリの1万曲分の読み込み完了

最終的にiTunes Storeの曲とマッチングしない曲を2万5.000曲までライブラリ登録可能なため更にHDDの容量と相談しながら読み込みを続けます。気の遠くなる様な作業ですが、こまめに登録作業を継続しています。


で、実際iTunes Matchを使用してみての利点、難点をまとめてみました。

【利点
容量の限られたiPhone等でもPCに登録した膨大なライブラリを持ち出すことが可能になり、これが大きなメリット(めったに聴かない曲は持ち出しても聞きませんが)。

・128kbpsでデコードされた曲もiTunes Storeとマッチングされた曲は256kbpsで再生され元のファイルも256kbpsのファイルと入れ替えが可能(以前3ヶ月ほどかけてほとんど128kbpsの曲をCDから256kbpsでデコードし直してあるので、私はほとんどメリットはありません)

【難点
ストリーミング再生になるので、再生開始に2秒前後タイムラグを生じる。また、曲の再生品質が回線の状況に左右される。JRのターミナル駅等で回線が混んでいる場合や、電波が弱い場合曲が途切れたり停止したりして使い物にならない

ストリーミングで回線への接続が多くなるため電池の保ちが厳しくなり、バックアップ電源を持ち歩く必要が出て来ることも。

・Appleの問題ではなく日本のレコード会社とJASRACの問題と思われますが、米国では年間登録料は$24.99ですが、日本では3,980円等海外に比べてかなり割高。ストリーミングサービスも増えて来ているため割高感は拭えない。

・多くの人には問題ない水準ながら、登録曲数が2万5,000曲に制限されているため、ライブラリの曲数が2万5,000曲を超えている場合登録すら開始出来ない。そのため別途登録用にライブラリを作る必要があり、HDDの容量が圧迫される。(一旦登録してしまえばファイルは削除可能と思われますが)

・Appleロスレス形式や256kbps以上のレートの高音質でデコードしたファイルやAAC形式以外のファイルも全て258kbpsのAACファイルで登録される。

・DRMで保護されたファイルや200MBを超えるデータ、2時間を超えるデータ、96kbps以下のデータ等は登録されない。

何だか難点の方が多い様な感じになってしまいましたが、やはりPCの膨大な楽曲データを手軽に外に持ち出せるのは大きなメリットと言えます。

JRのターミナル駅等で電波の状況でまったくストリーミング再生が使い物にならない場合も出て来ますが、地下鉄や通常の街中では問題なく再生でき音質にもあまり問題はありません(256kbpsになっても元のファイルのデジタルリマスターの品質で音質に大きな差が出る状況には変わりはありません)。

iPhoneのiTunes MatchのストリーミングとiPodは一長一短があり、引き続き使い分けと言うことになりそうです。
Posted at 2014/05/10 01:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac,iPhone | 音楽/映画/テレビ
2014年05月05日 イイね!

iTunes Matchが使い物にならない件(*~*;

iTunes Matchが使い物にならない件(*~*;皆さん連休はいかがお過ごしでしょうか。
本日は天気も今ひとつですが。

progre-fanはカレンダー通りで、混雑に巻き込まれるのは嫌なので特に予定は無く、ウダウダというか、iMacとにらめっこの状況が続いております。
愚痴の長文になりますので、iTunes Matchの利用予定の無い方や興味の無い方はスルーして下さい。

待望のクラウドベースで楽曲の管理、ストリーミング再生が可能になるiTunes Matchが、海外での開始から2年半の歳月を経て漸く5/2から日本でも利用可能となりました。
しかし、数々の問題が生じています(*~*;

まずは価格の問題。年間登録料ですが、米国では$24.99ですが、日本では3,980円もします。
Appleと日本のレコード会社との交渉の結果ですが、これでは音楽聞き放題のストリーミングサービスに登録するのとあまり変わらないのではないかと思われます。
日本の音楽関係者が権利関係にやかましく、ユーザーが高いCD、配信料金を払い続けてくれている事に完全にあぐらをかいている結果と思われます。

そのため、海外先進国では既に音楽ビジネスは配信中心にシフトが完了し、音楽市場が縮小から反転、再成長しはじめていますしかし日本では、レンタル文化が影響している面もありますが、完全にガラパゴス状態で依然価格の高いCDが中心で配信へのシフトが遅れており、国内の音楽売り上げTop10は全てDomesticな楽曲で、ヒット曲も少なくなり、結果音楽市場の縮小が続いています

2012年の音楽市場は円高の影響もありましたが、日本が米国を抜いて世界トップになったという実に馬鹿げた報道がなされていました。
人口が2.5倍の米国よりも市場が大きいと言う、いかに日本の音楽関係者が高い価格で権利を乱用し続けているかの表れだと思われます。

その結果、2013年の日本の音楽市場は円安による換算差もありますが、グローバルに音楽市場は底打ち、再成長の兆しと言っている中で、日本は先進国で唯一2桁の市場縮小となってしまいました。
ミリオンヒットがほとんどなく、着メロ市場の衰退からシフトが遅れている配信ビジネス全体までもマイナス成長になってしまっています。因果応報ですね。

グローバル化が進んでCD、配信の価格が下がり、パッケージ、流通コストの掛からない配信中心にシフトが進めば、日本の音楽市場は現状から半減する危険性もあります。レコード会社はもっと危機感を持って改革を進めてもらわないといけないと思いますが。

話がかなり逸れてしまいましたが、iTunes Matchに戻ります
そして2番目に問題なのが、ファイル数にして2万5,000曲にまでしか対応しないということです。
大多数の人はこの範囲に収まるとは思いますが、progre-fanはiTunesの曲数を調べてみたら3万5,000曲を超えていました。
楽曲のファイルが多過ぎてiPhone、iPodにインストールする曲が一部になってしまいます。
クラウドサービスは、本来ファイルを多く抱えている人ほどメリットがあるはずなのですが、iTunes Matchを使用すら出来ません。

しょうがないのでiTunesのライブラリをITunes Matchと同期させるために、別にもう一つ2万5,000曲以下にしてライブラリを作る必要があります。そうなるとACCファイルもコピーされることになりますので(iTunes Storeと曲がマッチすればその分はファイル数から除外されるので実態としては後から更に利用ファイル数をふやせるのですが)、PCのHDD容量が更に圧迫されてしまいます。これではクラウド利用にもかかわらず本末転倒ですね

更に3番目の問題が一番大きいのですが、5/2からサービス開始したばかりで初期のサーバー負荷が大きいことも影響していると思われますが、iTunes Match利用開始の際のiTunes Storeとの楽曲のマッチング作業がフリーズして延々終わらないということです。

日本語版にバグがあるのかもしれませんが、マッチング停止、再開、iTunes Storeのサインアウト、サイインインを何度トライしても途中でマッチング作業が止まってしまいます。

もうかれこれ丸2日以上こんな事を繰り返しています。まあ、ずっとPCを見ている訳ではありませんが、何時間かに一回確認すると、また止まってる〜という状態です。暫く様子を見るか、サインインのやり直しです。

その他にも200MBを超えるファイルはマッチされないとか、DRMで保護されている曲はマッチされないとかAAC以外の形式のファイルは一旦AACにトランスコードされてからマッチされるとか、等々。

ネット上でも極一部快適に使用できているとの話も見ますが、大多数がマッチングできないとのクレームです。
以前Appleがクラウドービスを始めた時にも色々と問題が発生した様で、しばらく使用料の徴収が延期されたことがあったと思いますが、今回も二の舞という感じでしょうか。

開始早々で飛びついたものがわるいのですが、早く何とか解決してほしいものです(T_T)
Posted at 2014/05/05 17:22:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mac,iPhone | パソコン/インターネット

プロフィール

「本日はJ-Jazz,R&B/SoulグループのWONK @ Blue Note Tokyoです😅
追加公演ですがSold Out。
それ程聴き込んでいるわけでは無いものの、この手のSoundも結構好きなんです😅」
何シテル?   07/28 17:52
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation