• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

QUEEN+Adam Lambertが9月に武道館でコンサートを行います(^^;;

QUEEN+Adam Lambertが9月に武道館でコンサートを行います(^^;;音楽ねたでRockがらみです(^^;;

QUEENがAdam Lambertと9月に日本武道館でコンサートを行うそうです

アジアツアーの一貫で、シンガポールF1グランプリの2日目に演奏を行うそうで、その他アジア4都市で公演を行い、日本武道館では9月22日(木)、23日(金)の2公演を行うそうです。

QUEENは、やはりどうしてもFreddie Mercuryのイメージが強すぎて、1991年に亡くなってからのQUEENの活動は正直よく分かりませんが、1997年にBassのJohn Deaconも引退し、GuitarのBrian MayとDrumsのRoger Taylorの2人だけでQUEENとして活動してきた様です。

そして、殆ど聞いたことがありませんが2004年から2009年まで元Free、Bad CompanyのPaul RodgersがVocalとして招かれWorld Tourを実施。2005年に来日公演を行っていましたが、2009年にBad Company再結成でQUEENとの活動を停止

代わって2012年からはTVのオーディション番組「American Idle」のFinalistで2009年に番組で共演したことがあったAdam LambertをVocalに活動を続けています。

2014年8月にサマーソニック2014で来日していますが、QUEEN + Adam Lambertの単独公演としては2日間の日本武道館のみですが、今回が初めての来日単独公演となります。

Freddie Mercury没後25年、日本武道館公演は31年振りとなるそうです。

【Don't Stop Me Now - Live At Rock In Rio Lisbon 2016】Paul RodgersよりはAdam Lambertの方が違和感が少ないですかね。


【Bohemian Rhapsody (Official Video)】QUEENの一番人気はこれでしょうか?


【We Are The Champions (Official Video)】Freddie Mercuryと言えばこの曲のイメージが強いですね。


【We Will Rock You (Official Video)】この曲も結構流行りました。


【Killer Queen (Top Of The Pops, 1974)】初期の名曲


【I Was Born To Love You - 2004 Video】元々Freddie MercuryのSolo曲でしたが、死後QUEENとして編曲、編集された曲


【Teo Torriatte (Let Us Cling Together) - (Official Lyric Video)】名曲がいっぱいありすぎますが、日本語が出て来るので、この曲も印象深い1曲ですね


<クイーン+アダム・ランバート LIVE IN TOKYO 2016>
●2016年9月22日(木)9月23日(金) 開場 18:00 / 開演 19:00
【会場】日本武道館

【料金(全席指定・税込)】
S席 16,500円 A席 14,500円 B席 12,500円
SS席 40,000円 (※SS席はグッズ付き、数量限定の良席です)
※未就学児童入場不可 ※チケットはお一人様1枚必要です

【チケット発売情報)】
ぴあ最速先行予約受付

☆特電
0570-02-9933 (〜6/16(木)23:59迄)【抽選】

☆WEB予約
6/15 朝5:30よりWEB受付!!(ぴあ特別先行 ☆〜6/21(火)23:59迄)【抽選】
http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1629056
Posted at 2016/06/16 21:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROCK | 音楽/映画/テレビ
2016年06月09日 イイね!

Jeff Beckの6年振りのStudio New Albumが7月に発売されます(^^;;

Jeff Beckの6年振りのStudio New Albumが7月に発売されます(^^;;音楽ねたでRock系です。

2016年11月11日に「THE CLASSIC ROCK AWARDS 2016」での来日が決まったJeff Beckですが、7月15日に6年振りのStudio New Album「Loud Hailer」が世界同時発売されます。

Studio Albumとしては、2010年の「Emotion & Commotion」以来6年振りとなります。
全11曲入りで、内9曲で女性VocalistのRosie BoneをFeature。残りの2曲はInstrumental曲。
MemberはJeff Beck、Rosie Bonekの他、女性GuitaristのCarmen Vandenbergを加え、更にDavide Sollazzi(Drums)、Giovanni Pallotti(Bass)とのこと。

Album Titleの「Loud Hailer」は、大声での呼びかけという意味で、「今、世界で起こっている、不快な事を目にした時に声明を発表したいと思い、Album Jacketにメガホンを使って、大声で伝えたい自分の考えを表現するのにフィットすると思った。」とのことで、ストレートなRock Albumになっているようです。
71歳とは思えないほど元気で現役バリバリです。
リンク先で「Live In The Park」が試聴可能です。


●『Loud Hailer』

1. The Revolution Will Be Televised
2. Live In The Park
3. Pull It
4. Thugs Club
5. Scared For The Children
6. Right Now
7. Shame
8. Edna
9. The Ballad Of The Jersey Wives
10. O.I.L. (Can't Get Enough Of That Sticky)
11. Shrine

私はJeff Beckといえばどちらかと言うとSoloの初期の頃のFusion色の強い
Instrumental Album「Blow by Blow」(1975年)、「Wierd」(1976年)の方が馴染みがあります。

【Cause We've Ended As Lovers】JEFF BECK LIVE AT RONNIE SCOTT'S 2007.11


【Blue Wind】Tokyo International Forum 1999


【Scatterbrain】


【Led Boots】Live at Ronnie Scott's


【Air Blower】album Blow by Blow. Audio Only
Posted at 2016/06/10 06:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROCK | 音楽/映画/テレビ
2016年05月31日 イイね!

Jeff Beck、Cheap TrickがCLASSIC ROCK AWARDSでの来日が決定(^^;;

Jeff Beck、Cheap TrickがCLASSIC ROCK AWARDSでの来日が決定(^^;;懲りずに音楽ねたで(^^;;

Jeff Beck、Cheap Trick、元Bon JoviのRichie Samboraの来日が決定しました
英国の音楽誌Classic Rockが主催しているアワードの<CLASSIC ROCK AWARDS>の日本開催が決定し、日本で表彰式とLive Performanceが行われるそうです。

日程は11月11日(金)で、場所は先日IRON MAIDENのコンサートが行われた両国国技館
ステージ前のアリーナ席には座席が並ぶとのことですが、1階席は枡席のままということですのでちょっと異様な雰囲気になりそうな(^^;;

第1部が授賞式、第2部が受賞者によるLive Performanceの2部構成になるそうです。

「CLASSIC ROCK AWARDS」は、正式には「CLASSIC ROCK ROLL OF HONOUR AWARDS」と言うそうで、世界的なRock雑誌とWeb媒体である「CLASSIC ROCK」誌が主催している、ロック界で最も権威あるAWARDの一つで、2005年にロンドンで開催されてから今年で12回目を迎えるそうです。

これまで錚々たるロック界のレジェンド達が受賞し授賞式に於いてPerfoemanceを実施してきたとのことです。Hollywoodでも開催したことがあるようですが、今回は初めて日本での開催となるそうです。

本国開催に比べるとベテラン勢中心にだいぶメンバーは絞られそうですが、他にも第2弾、第3弾と来日Artistが発表されるようです。更に大物の来日が実現するのか、別途単独公演が開催されるのか楽しみですね。

progre-fanはもうあまりHard Rock系は聴いていませんが、3大Guitaristの一角であるJeff BeckのLiveは一度見てみたい気がします。

昨年は以下のような方々が表彰されていたとのことです。

■2015年の主な受賞者
Led Zeppelin Reissues Of The Year
Iron Maiden Album Of The Year
AC/DC Band Of The Year
Europe The Comeback
Alice Cooper Classic Album
Queen Living Legends



■公演概要 「THE CLASSIC ROCK AWARDS 2016 + LIVE PERFORMANCE」
日本語表記:クラシックロックアワード2016 +ライヴパフォーマンス

出演アーティスト:ジェフ・ベック、チープ・トリック、リッチー・サンボラ、オリアンティ and more…
※出演アーティストについてはオフィシャルサイトにて順次発表されます。

日時:2016年11月11日(金)
会場:東京・両国国技館
時間:17:00開場 18:00開演(予定)
チケット:チケットぴあにて、6月18日(土)より最速独占先行販売決定。
詳細についてはオフィシャルサイト・チケットぴあで後日発表。

Classic Rock Awards 2016 オフィシャルサイト
http://classicrockawards.jp/
Posted at 2016/06/01 06:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROCK | 音楽/映画/テレビ
2016年03月15日 イイね!

Eaglesは2月15日のグラミー 賞でのGlenn Freyの追悼パフォーマンスを持って解散の様です(T_T)

Eaglesは2月15日のグラミー 賞でのGlenn Freyの追悼パフォーマンスを持って解散の様です(T_T)やはりEaglesは2月15日のグラミー 賞でのGlenn Freyの追悼パフォーマンスを持って解散の様です(T_T)

EaglesのリーダーであったGlenn Freyが1月18日に亡くなり、2月15日の第58回グラミー賞の授賞式において盟友のJackson Browneを中央のMain Vocalにして、メインメンバーのDon Henley、Joe Walsh、Timothy B. Schmit、初期メンバーのBernie Leadon、サポートメンバーのSteuart Smithを加えてGlenn Freyの代表曲でJacson Browneとの共作「Take It Easy」の追悼パフォーマンスを行いました。

TV画面を写したようで画像は良くありませんが


メンバーは出演に難色を示していたものの、Grammy賞及びレコード業界関係者の強い説得に応じて追悼パフォーマンスでの出演に応じたとのことです。その後のBBCのインタビューでDonn Henryは「私はイーグルスが再び演奏をするのを貴方が観れるとは思わない。これがおそらく最後だと思うし、ふさわしい最後だったと思う」と語ったとのことです。

また、2016年はAlbum「Hotel California」発売40周年で、Glenn Freyがなくなる前に完全再現Live Tourも検討されていたが、言うまでもなくそれももう無くなったと明かしたそうです。
みんな衰えてハイトーンが出なくなっているものの、実現していたら素晴らしいことでしたが、実に残念ですね。

【Hotel California】


Eaglesは2015年6月までコンサートツアーを行っていましたが、その後Glenn Freyは体調を崩して11月に手術を行い、1月18日に亡くなってしまいました。

結局来日公演は東日本大震災直前の2011年3月1日 大阪ドーム、3日 ナゴヤドーム、5日,6日 東京ドームが最後となってしまいました。
当時としてはかなり高額チケットで、音の悪い東京ドームでどうしようか躊躇しましたが、今となっては最後になるかもかもしれないと思ってチケットを取った5月6日の最終公演を見られたのが良い思い出です

Posted at 2016/03/14 22:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROCK | 音楽/映画/テレビ
2016年01月19日 イイね!

今度はEaglesのGlenn Freyが亡くなりました(T_T)

今度はEaglesのGlenn Freyが亡くなりました(T_T)また音楽関係の訃報です。

速報見て何シテル?つぶやいてしまいましたが、今度はCountry Music、American RockのEaglesのGlenn Freyが1月18日に亡くなりました享年67歳(T_T)

直接の死因は関節リウマチ、急性の潰瘍性大腸炎、肺炎からの合併症とのことですが、腸の疾患を抱えていて昨年11月に手術を受けていたそうなので原因は別のようです。

Glenn Freyは1971年のEaglesの創設時からのメンバーで、Don HenleyとTwin Lead VocalでGuitarを担当し、Leaderも担っていました。Eaglesは元々Linda RonstadtのBack BandとしてGlenn Freyの他Don Henley、Randy Meisner、Bernie Leadonらが集まり結成したグループで、当初はCountry Musicが中心でした。

徐々にRock色を強め、1975年に「One Of These Nights(邦題:呪われた夜)」がヒットするとCountry色の強かったBernie Leadonが脱退。代わりにRock Guitarist色が強いJoe Walshが加わり1976年に「Hotel California」が大ヒットとなりました。

あまりに大ヒットしたが故に次作の制作に苦戦し、1978年に「Long Run」発売後結局自らの巨像に押しつぶされるような格好で1980年に活動停止、1982年に正式解散の憂き目にあいました。

しかし、1994年にMTVのUnpluggedをキッカケに集結このLiveに新曲4曲を加えて「Hell Freezes Over」を発売し、正式に再結成しコンサートツアーを行いました

そして2004年から5年にFarewell I Tourを行うも活動を継続。そして2007年に28 年ぶりのOriginal Studia Album「Long Road Out of Eden」を発売

東日本大震災直前の2011年3月1日から6日にかけて、7年振り5度目の来日ツアーを行いました。

音の悪い東京ドームで、S席¥1万2,000と当時としては結構高額だったため躊躇しましたが、最後になるかもしれないなと思い、結局東京ドームまで見に行きました。まだ解散してはいませんが、結局これがフルメンバーとしては本当に最後の来日公演になってしまいました。

当時既にGlenn FreyもDon Henleyもかなり衰えていて、高音が出なくてツライ感じがありました。元気だったのは若干若めのJoe Walshぐらいで、特にGlenn Freyが一番声が出ていない感じがありました。

その後、Glenn Freyが2012年に20年振りのSolo Album「After Hours」を発売、Don Henleyも昨年15年振りのSolo Album「Cass County」を発売し、現役をアピールしており、再びEaglesとしての来日も期待していましたが叶わぬ夢となってしまいました。


アメリカではDavid Bowieよりも遥かに人気があり、早速追悼で幾つかGlenn Freyに関するランキングが発表されています。

米Rolling Stone誌が「Glenn Freyの必聴20曲」を、米Ultimate Classic Rock誌が「Glenn Freyの活躍が光るEagles楽曲 TOP10」を、米Billboard誌が「グレン・フライのベスト・ビデオ 10選」をそれぞれ発表しています。

詳細興味があればリンク先を辿ってみてください。目ぼしい動画、音源だけ貼り付けておきます。

Glenn Frey: 20 Essential Songs

"Ramblin' Gamblin' Man" (1969) Bob Seger

"Take It Easy" (1972) Eagles


"Peaceful Easy Feeling" (1972) Eagles

"Tequila Sunrise" (1973) Eagles

"Doolin-Dalton" (1973) Eagles


"Desperado" (1973) Eagles 名曲中の名曲、Lead VocalはDon HenleyでGlenn FreyはPianoを弾いています


"Already Gone" (1974) Eagles

"James Dean" (1974) Eagles

"Lyin' Eyes" (1975) Eagles


"After the Thrill Is Gone" (1975) Eagles

"New Kid in Town" (1976) Eagles


"Wasted Time" (1976) Eagles


"Life in the Fast Lane" (1977) Eagles


"Heartache Tonight" (1979) Eagles


"I Can't Tell You Why" (1980) Eagles


"The One You Love" (1982) Glenn Frey

"Smuggler's Blues" (1984) Glenn Frey

"The Heat Is On" (1984) Glenn Frey 映画「Beverly Hills Cop」より


"You Belong to the City" (1985) Glenn Frey 映画「Miami Vice」より、やはりSoloで一番印象に残っているのはこの曲ですかね


"Busy Being Fabulous" (2007) Eagles


Ultimate Classic Rock編 TOP10

10. “Out of Control” From: ‘Desperado’ (1973)

9. “Lyin’ Eyes” From: ‘One of These Nights’ (1975)

8.“After the Thrill is Gone” From: ‘One of These Nights’ (1975)

7. “Peaceful Easy Feeling” From: ‘Eagles’ (1972)

6. “New Kid in Town” From: ‘Hotel California’ (1976)

5. “James Dean” From: ‘On the Border’ (1974)

4. “Tequila Sunrise” From: ‘Desperado’ (1973)

3. “Heartache Tonight” From: ‘The Long Run’ (1979)

2. “Already Gone” From: ‘On the Border’ (1974)

1. “Take it Easy” From: ‘Eagles’ (1972)


Remember Glenn Frey With These 10 Great Videos: Live, Interviews And More

Take It Easy” live in 1972

“Peaceful Easy Feeling” for the BBC

“Lyin’ Eyes” live

“Hotel California” live in ’77 言わずと知れた最大のヒット曲、これもLead VocalはDon Henley


“New Kid in Town” live in ’77

“You Belong to the City” music video

Interview With Bob Costas

Elaine’s “Desperado”-obsessed boyfriend

“Heartache Tonight” live

One of His Last Interviews
Posted at 2016/01/20 01:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROCK | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@master_V60CC B5さん 空白地帯作って行ったらダメですね😓
うちのDは資本がクリエイトからネクステージに変わって、更に販売店舗撤退、SELEKT拠点に一本化、サービス併設と縮小均衡です。
クリエイトもイマイチでしたが、ネクステージも評判良くないですね。」
何シテル?   10/13 08:21
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation