• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

消費税引き上げへのささやかなる抵抗でPPPインストールしました。ナンジャそれ(^_^;

消費税引き上げへのささやかなる抵抗でPPPインストールしました。ナンジャそれ(^_^;本日朝一でディーラーさんに行ってPolestar Performance Package(PPP)のインストールをしてきました(^_^;。

納車前から気になって、ディーラーさんには色々聞いていたのですが、それなりの費用が掛かりますので二の足を踏んでいました(+20ps、+4.6kgmのパフォーマンスを考えると決して高くは無いのでしょうが)。
特にV40のパワーに不満は無く、十分過ぎると思っておりました

しかし、皆さんのインストール報告を見ていると、ギクシャク感が無くなりスムースになったとか、燃費が若干改善されたとか、単なるハイパワー化のROMチューンではなく、R-DesignのRがRacingではなくRefineだと言われているのと同様に、なかなか洗練されている所が心をくすぐります
また、エンブレムがなかかな格好いい

どおせ迷っているなら消費税引き上げ前にと言うことで、当てにならない夏のボーナス一括払いでインストールをお願いしてしまいました
本当は先週インストールするはずだったのが、予約の手違いで1週間ずれていて、加えてその場でインストールしてもらえそうだったのに、本社への確認事項もあり結局予約が入っていた本日に順延となってしまいました。

車を入庫して店頭でコーヒーを頂いていると、ディーラーの担当さんから本来PPPは30分以内にインストールが完了するはずなのですが、確認事項等で多少多めに時間が掛かるかもしれないと言うことで、試乗車を運転させて頂けることになりました。

今回は代車ではなく短時間の試乗車ですが、運転させて頂けたのはこれです。


New S60 T5 R-Designです。


走行距離141kmで下ろしたて。

以前代車でV60 T4 R-Design(200ps,29.1kgm)とV60 T6 AWD(304ps,44.9kgm)とNew S60 T4 SE(180ps,24.5kgm)をお借りしましたが、やはり60シリーズには新エンジンのT5 Drive-E(245ps,34.5kgm)がジャストフィットと言う感じでした。
T4だとさすがに少し重さを感じる場面がありますが、T5だと全く重さを意識させずに軽快に運転できます。


 
トランスミッションはT4のゲトラグの湿式6速DCTからT5はアイシンAWの8速ATでアイドリングストップ付き。やはりトルコンATでしかも8速なのですごくスムースです。アイドリングストップの動作も極めてスムースです。
当然パドルシフトも付いています

これでT4とT5で25万円の価格差しかなく、T5はエコカー減税75%(XC60は100%)で、JC08モード燃費がT4で13.6km/l、T5で14.6km/l。T4の存在意義が無くなってしまいますね。

で、ディーラーさんを出発して、結局試乗車のまま事務連絡で盆栽会場に来てしまいました(爆)。
hawaiibakaさん、marbuさん、NAOBUUさんが歓談されている所に試乗車を横付けして、皆さんにギョッ(o_o)とされてしまいました。

みんなでS60の試乗車眺めて、洗車場の中をくるりとひと回りして、少しばかりオフ会の事務連絡を行ってディーラーさんに戻って来ました。

hawaiibakaさんもディーラーさんに少し用事があると言うことで、一緒に戻って来ました私がモタモタゆったり運転していると、多摩川大橋の上でhawaiiさんが軽快なハンドリングでギュイーンと抜き去って行きました。
さすが走り屋の大御所の方々とオフ会をこなされている方は違うと感心してしまいました(^_^)。


往復30分弱の運転で街中の巡航でしたが、T5 Drive-Eエンジンの実力の一端を窺い知れたのは収穫でした

今回は試乗で家族は載せていませんが、V40のリアシートでいつも狭い狭いと文句を言っていて、代車の60シリーズの方が広くて良いといつも言っております。
娘は一丁前にT6 AWDが一番乗り心地が良かったなどとほざいておりましたが、S60 T5 SEでもとてもではありませんが先立つものがありません。
New 60シリーズのパドルシフト、8速ATは魅力的ではありますが、軽快でDCTのダイレクト感のあるV40で十分満足です

それで、問題のPPPの感想ですが、まだ10km前後しか運転しておらず、出足1700rpm以下は何ら変化はありませんので、街中でそれほど差は実感できません
しかしながら、従来低速巡航から少しアクセルを踏み込んで緩やかに加速させる時に、キックダウンせずにややノッキング気味にエンジンの振動が出る場面がありましたが、インストール後は息切れ無くスムースに加速して行くようになっていました。特に立体駐車場の上りスロープでのギクシャク感が無くなるのがはっきり分かります。

全般にアクセル開度とエンジン回転、DCTの繋がりがスムースになった感じがします。例の調整後アイドリングストップの状態もすこぶる快調で、全体にギクシャク感が無くなりました。初めからノーマル状態でこの仕上がりだったらV40の評価は更に高まっていたのではないかと思われます。

メカニックの方から、どのぐらい日数が掛かるかは言っていませんでしたが、先にエンブレムが来て、その後海外から認定証が送られて来る様なことを言っていました。早くエンブレム届かないかな(^_^)。
Posted at 2014/03/15 18:21:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | My V40 | クルマ
2014年02月11日 イイね!

代車返却して無事長期入院から退院して来ました(^_^)

代車返却して無事長期入院から退院して来ました(^_^)金曜日の夜に代車のS60を借りて来ましたが、土曜日は大雪で全く車に乗れませんでした
日曜日は昼に雪が解けて来てから、ららぽーと横浜に出かけて来ましたが、道の所々に雪が残っていて、ほとんど徐行運転しかできませんでした。

V40は点検、動作確認が続いている様でしたので建国記念日の11日(火)まで代車を借りる事にしました
そして、また日曜日と同じ方面になりますが、IKEAと近所にある食品スーパーのロピアに行って来ました。

IKEAはかなり手前の道から渋滞していて大混雑でした。
屋上駐車場が雪でまだ閉鎖になっていたことも混雑に拍車を掛けていた様です。
ロピアも混雑していて駐車場に入れず、隣のコーナンPROの駐車場に止めさせられました。
ロピアは野菜や肉、魚等の生鮮食品が激安です。

代車のNEW S60 T4 SEでは街中を30km程度乗る事が出来ました。
以前借りた旧V60 R-Designよりも幾分軽快な感じがする上、サスペンションがしっかりしていながらしなやかで、段差を乗り越える際に角が取れた洗練された乗り味でした。

たた、やはりV40と同じ1,600ccターボのT4エンジンでS60は車重が100kg強重いので、必要充分ではあるものの低速域でアクセルを少し踏み込んでキックダウンせずに加速して行く際にノッキング気味になることがあり、やや非力かなと感じました
先週T6 AWDの304psを経験した事もあるのでしょうが。

S60は、車幅は60mm広く駐車場等では気を使うものの、最小回転半径は5.5mで、V40 T4 SEの5.7mよりも少し小回りが利くので、取り回しは何の問題もありませんでした
新型の60シリーズは、メーター等の装備もV40とそっくりになっているので、操作性も問題ありません。
内装の素材、ドアの重み等V40よりはコストが掛かっていて、シートはゆったりとV40よりひと回り大きくなっています。

やはりNEW S60で最も気に入ったのはVolvo初のパドルシフトです。これは非常に便利です。



DCTそのままに運転していても大きな不満はありませんが、キックダウンさせるにはアクセルをやや強く踏み込む必要がありますが、パドルでシフトダウンすれば非常にスムースです。
そして何よりエンジンブレーキが掛けやすいのは大きな利点だと思います。
V40にこそ先行してパドルシフトを搭載して欲しかったですね。
V40にもパドルシフトが正式に搭載されたら、非搭載モデルにも後付け出来ないものでしょうか。

そして夕方代車を返却して無事V40が退院となりました。2週間強の長期入院となってしまいました。
塗装剥がれによるバンパー交換、コーティング、ナンバー再封印、サイドミラーグリースアップ、R-Design用のディフューザーとマフラーカッター取り付け
リアにもナンバープレートフレームを付けてもらおうと思いましたが、R-Designのディフューザーはノーマルタイプよりもシルバーの淵の部分が出っ張っているので、フレームが当たってななめになってしまうということで結局取り付けられませんでした。

夜の車庫でスマホの写真では、あまりはっきり映りませんが、かなり引き締まった感じがしました。
マフラーカッターも、やはり純正なので何の違和感も無くきっちりと装着されていました。
今度昼間に写真を撮り直します。




そしてアイドリングストップ再始動時のエンジンストール点検
詳細不明ですが、綿密にデータ取得、調整を行ってくれた様です

ディーラーから帰って来るまでの間に5回以上アイドリングストップが作動しましたが、何の問題も無く従来よりも速やかにエンジンが掛かるようになった気がします。
そしてエンジンストップも、以前は完全停止前にエンジンが止まってカックンブレーキの様になることがあり、停止直前にブレーキを少しゆるめてスムースに停止させる様にしていましたが、点検後は停止と同時に自然に止まる様になった感じがします。
しばらくは症状が再発しないか、その他の問題が出ないか様子見です。

S60からV40に直に乗り換えたら、シートや内装はややチープで狭いのは否めませんが物凄く軽快で運転しやすく、T4エンジンでも十分パワフルに感じました
V40に後付けでパドルシフトが付けられたらな〜
Posted at 2014/02/12 01:03:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | My V40 | クルマ
2014年01月31日 イイね!

代車はV60 T6 AWDでした(^_^;

代車はV60 T6 AWDでした(^_^;明日の朝ディーラーさんに代車を借りに行こうと思っていたのですが、娘が明日の朝早くからDisney SEAに行きたいと言うので、今朝急遽ディーラーさんにお願いして、本日早めに仕事を切り上げて代車を借りて来ました

昨日電話した時はあまり良い代車が無さそうな雰囲気でしたが、行ってみると前回3ヶ月点検でお借りした時と同様、V60が用意されていました



前回はエレクトリックシルバーのT4 R-Design +PPPでしたが、今回は何とT6 AWDでした。
しかも鮮やかなパッションレッドで、おっさんが運転するにはちょっと恥ずかしい感じもします(赤のGiuliettaも検討していたくせに)。試乗車上がりの中古車を貸してくれたみたいです。

T4+PPPは4気筒1,600ccターボで出力200ps、トルク285Nmですが、T6は6気筒で3,000ccターボで出力304ps、トルク440Nmです。
車重は1,800kg強と2,100kg弱で300kg近く差がありますが、家に帰って来るまでちょっと運転しただけですが、すごく軽快な感じがします。

やはり6気筒は非常に滑らかで、FFとAWD、DCTとトルコンATの差も滑らかさに一役買っていると思われます。しかもR-DesignのスポーツサスよりもT6 AWDのサスペンションの方が設定もしなやかです。

T4+PPPは踏み込めば結構加速しますが、通常走行では少し車重の重さを感じましたが、T6 AWDはさすが300psの威力で重さを感じさせません

リアシートに座っている家族にはV60の方が広くて滑らかなので評判が良いのですが、V60 T6はとてもではないですが手が出ません(T_T)。

今後Volvoの自社開発エンジンは全て4気筒に統一されて行く計画で、かなり出来の良いエンジンと言われてはいますが、それでもT5の5気筒、T6の6気筒が無くなってしまうのは残念ですね。

V40がなかなか戻ってこないのは困り者ですが、代車でいろんなタイプの車を試乗させてもらえるのは良い経験になりますね。

国産コンパクトでなくて良かった(^_^)。
Posted at 2014/01/31 22:12:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | My V40 | クルマ
2014年01月30日 イイね!

案の定、懸念していた通り退院延期です(T_T)

案の定、懸念していた通り退院延期です(T_T) 。

日曜日の朝にバンパー交換のためにV40をディーラーに入庫し、本来だったらバンパー交換、ナンバー再封印、コーティング、ディフューザー、マフラーカッター装着、サイドミラー点検を終えて本日には引き渡し可能となるはずでした

問題はアイドリングストップからの再始動時のエンジンストールです。
詳細はまだ何も聞いていませんが、やはり原因を特定できない様です
VCJが用意していたヒアリングシートに基づいて、エンストを起こした状況を事細かに伝えては有るのですが。
おそらくそんな事だろうとは思っていましたが、やっぱりなと言う感じです。
そんなに深刻な症状でもなく、直に再始動できるので、そのまま返してもらっても良い様な気もしますが

アイドリングストップ以外はすべて作業は完了している様ですが、この週末は代車生活となりそうです。でも、あまり良い代車は無さそうな雰囲気でした。
早くV40返ってこないかな〜
Posted at 2014/01/30 23:16:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | My V40 | クルマ
2014年01月27日 イイね!

日曜日にバンパー交換で入院して来ました(^_^;

日曜日にバンパー交換で入院して来ました(^_^;日曜日の朝にバンパー交換のためにディーラーに車を入庫して来ました(^_^;

土曜日に営業担当さんから電話があり、部品が正月開けに既に入荷していたみたいです、どうしましょうか?
ということだったので、電車で中華街に行く予定があったので翌朝早々に入院です。

既にバンパーの塗装剥がれの問題は、交換対応から再塗装に変わってしまった様ですが、9月の初回点検時に左リアのバンパー塗装に若干シワが出て来ていたので、その際にバンパー交換の申請をして部品を確保してもらっていました。



11月の後半に部品が入荷して、12月上旬に交換の段取り相談にディーラーさんに伺いました。
その際に前々から相談していたR-Designのディーフューザーとマフラーカッターの装着をすることを正式に決めて部品を発注
入庫、受け取りの日程を確認してもらっていたら、R-Designのディーフューザーの国内在庫が無くなってしまっていた事が判明。1週間前までは在庫が合ったとの事でしたが、みんカラでも何人か交換報告をされていましたが、だいぶ需要が増えていた様です。

仕方が無いので本国発注となりました。船便ですので最短でも1ヶ月半は掛かると思われましたが、ほぼ想定通りで部品が到着していた様です。整備工場か営業担当さんの所で情報が2週間ほど滞留していた様ですが、全然急いでいなかったので全く問題は有りませんでした。

その他、右サイドミラーがリバースから戻る時にグググググ〜と動きがぎこちなく動く点も、モーター交換かグリースアップをしてもらう予定です。左サイドミラーもモーターの音が大きくなって来た感じがするので、合わせて点検してもらいます。

加えて、先日報告したアイドリングストップからのエンジン再始動時のストールも、その後週一回ずつ合計3回ほど発生したので、これも合わせて点検してもらう事になりました。

最初は外気温の関係とクラッチを繋ぐ際にややアクセルを早めに踏んだせいかと思っていましたが、2回目、3回目はエンジン再始動でセルモーターが回ってアクセルを踏む前にストールしましたので、スターターかアイドリングストップ用バッテリーの電圧の問題かもしれません。

うちのディーラーさんではアイドリングストップの不具合は初めてだった様ですが、みんカラ情報で他にも多くの方が経験している様なので伝えて来ました。
中華街で買い物をしている時に担当さんから連絡が有り、アイドリングストップ問題については、VCJから詳細な状況報告書が用意されていたとの事で、結構細かく状況を聞かれました。

その他、iPod、iPhoneのUSBウネウネ問題は何の進展も無しで、引き続きBluetoothで使用しています。

ヘッドライトの結露は一回派手にヤマンバ状態になって以降、幸い再発はしていません

ドア等の異音については、今の所気になる様な音は出ておりません。

バンパー交換後、陸運局でナンバーの再封印とバンパーコーティングをしてもらう必要があるので、今の所退院は木曜日頃の予定です。
平日は全く車に乗らないので、今回代車は借りませんでした。
でも、アイドリングストップの検査次第では退院が伸びる可能性もあり、その際は今度の週末に何か代車を用意してもらう予定です。

細かい事は色々ありますが、大きな問題は無く、アイドリングストップもさほど深刻な状態ではないので、今後も楽しくV40ライフを過ごして行きたいと思います
Posted at 2014/01/27 22:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | My V40 | クルマ

プロフィール

「本日はBillie Eilish HIT ME HAED AND SOFT : THE TOUR 2025 @ さいたまスーパーアリーナ DAY1 O.A. YOASOBIです。
アーチスト先行でSS席確保しレベル200の最前列も、アリーナと高さ変わらず見ずらいかも😢」
何シテル?   08/16 17:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation