• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

Volvo 4月のグローバル販売更に回復、吉利汽車は依然販売不振続く(^_^)

5月5日にVolvo Car Groupが4月のグローバル販売動向を、5月12日には吉利汽車(ジーリーオートモービル)も4月の販売動向を発表しています

Volvo Car Japanの新車登録はV40の新車効果一巡等からやや苦戦している様ですが、グローバル販売は順調な回復を続けています。
中国がXC60を牽引役に、2013年12月から中国専用車として現地生産・販売を始めたS60Lも急速に拡大し、V40も好調としており、前年同期比+39.7%の6,581台と高成長継続

欧州も同+6.5%の1万9,339台と順調に回復が続いており。低迷が続いていた米国もXC60の根強い需要の上にV60投入が奏功し、同+3.6%の4,635台と2ヶ月連続でプラスを確保。

グローバル販売台数も、3万7,256台(同+10.5%)と順調に回復を続けています。


 
車種別には、引き続きXC60が牽引役で1万0,636台(同+24.0%)。次いでV40がT4,RD,CC合わせて7,961台(同+8.4%)。そしてV60も米国投入もあり4,800台(同+12.8%)と健闘S60は3,859台(同▲23.9%)と減少も、S60Lの1,830台の新規上乗せを合わせると5,689台(同+12.1%)と2桁増



一方、吉利汽車(ジーリーオートモービル)の4月の販売台数は、3万5,646台(同▲19.9%)。1月の▲47%からは2月▲32%、3月▲27%とマイナス幅は着実に縮小して来ているものの依然大幅なマイナスが続いています。
販売網の見直しやモデルチェンジサイクルの影響、輸出の減少による一時的な現象としていまずが、依然低迷が長引いています。

中国マーケット全体は200万4,200台(同+8.8%)と拡大が続いていますが、牽引役は海外メーカーの現地生産車と輸入車で、中国の現地メーカーは苦戦している様で、特にジーリーとBYDの不振が目立つ様です。

Volvoの販売、業績回復が続いて、ジーリーの販売不振が続けば、やかましいジーリーの会長の言うことを無視し続ける事が可能になるかもしれませんね(^_^)。
Posted at 2014/05/15 02:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ

プロフィール

「本日はJ-Jazz,R&B/SoulグループのWONK @ Blue Note Tokyoです😅
追加公演ですがSold Out。
それ程聴き込んでいるわけでは無いものの、この手のSoundも結構好きなんです😅」
何シテル?   07/28 17:52
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 567 8 910
111213 14 151617
18 1920212223 24
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation