• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

Volvo車の国内保有台数がAudiに抜かれて第5位転落もまだ結構健闘(^_^)

毎度毎度のJAIA(日本自動車輸入組合)ネタです。

5/21に2013年3月末の輸入乗用車保有台数が発表されていました。
Volvo車の新車登録台数は、1997年以降2009年まで長期低落傾向にありましたが、比較的車歴の長い車が多いと見られ、登録台数の割りには保有台数は20万台近い水準を保っていました

ただ、さすがに2008年以降Audiに年間1万台以上販売に水を開けられ続けて来たため、2013年3月末の保有台数でAudiに抜かれVolvoは第5位に転落してしまいました。2014年3月末には更に差が開いているのではないかと見られます。
これだけ勢いに差があると、まあ致し方が無いですね。でもまだ5%台を維持してドイツ車に次ぐ位置を維持していますのでVolvoは結構頑張っている方だと思います。



【輸入車のブランド別保有台数の推移】




【輸入車の新規登録台数の推移(暦年)】

(出所:JAIA)

Volvoは60シリーズ発売以降販売が盛り返し、2013年はV40発売で更に回復が強まりましたが、Audiとの差はなかなか縮まっておらず、2014年に入ってV40の新車効果一巡からVolvoはやや苦戦気味です。

Audiとの保有台数の差は更に差が広がりそうですが、Audiも単一車種でそれほどのヒット車が出ているわけではなく、総合的な品揃えとマーケティング力で販売を押し上げている状況です。

Volvoは車種構成や販売力は脆弱なものの、60シリーズ、V40と単一車種の競争力は比較的高いものを持っているので、地道に販売量を高めて挽回してもらいたいものです。

ちなみにドイツ御三家の状況ですが、Mercedes-Benzの保有台数が減少気味BMW+MiniグループがトップのVWに肉薄しています。でもVWにAudi、Porche、Bentley、Bugatti、Lamborghini等のグループ会社を加えれば相変わらずVWグループはぶっちぎりですが。

フランス、イタリアブランドに勢いが無いのが寂しいですね。日系メーカーもグローバルには頑張っていますが、巨大市場のアメリカ、中国ばかり見て開発していて、国内はハイブリッド、ミニバンと軽自動車ばかりで魅力的な車が無くなっているので、ホームグラウンドの日本市場をもっと大事にして欲しいと思います。
Posted at 2014/05/30 22:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ

プロフィール

「本日はBillie Eilish HIT ME HAED AND SOFT : THE TOUR 2025 @ さいたまスーパーアリーナ DAY1 O.A. YOASOBIです。
アーチスト先行でSS席確保しレベル200の最前列も、アリーナと高さ変わらず見ずらいかも😢」
何シテル?   08/16 17:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 567 8 910
111213 14 151617
18 1920212223 24
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation