• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

速攻でV60 Polestarを見て来ました(^_^)

速攻でV60 Polestarを見て来ました(^_^)何してる?でちょっとつぶやきましたが、本日からV60 Polestar Complete Modelが展示されているVOLVO LOUNGE IN SHIODOMEに行って来ました(^_^)




夕方ゆっくり行ければ良いのですが、19:00までなのでやや厳しいかなと思い、思い切って昼休みに速攻で行ってみる事にしました

日本橋から銀座線に乗って新橋まで出て、軽く昼食を済ませて早速汐留の電通本社手前の地下広場のVOLVOの展示サイトにやって来ました。

12時少し前だったのもあり見学者は誰もおらず、アテンダントの方と営業の方が2名準備をしている様な感じでした。


早速車に近づいてフロントやPolestarのフロントエンブレムなどの写真を撮っていると、アテンダントの方からアンケート記入して頂くとミニカーを差し上げますよと言われ、どうせだから貰っておこうと言うことでさらっとアンケートを記入してV60のビアリッツブルーのミニカーとS60/V60 Polestarのカタログを貰いました。


そしてサイド、リア、ホイール等を撮影しながら眺めていると、営業マンのお兄さんが「いかがですか」と声を掛けて来て、正直に「今V40に乗っているので、Polestar Modelなどとてもじゃないけど買えませんが、こんな機会でもないと一生見られないかもしれないから見に来ました」と言うと、何と「エンジン音聞いてみますか?」と言われ、「え〜っ、エンジン掛けて良いんですか、是非お願いします」と図々しくも頼んでしまいました。


繋いであった外部電源を外してエンジンを掛けられる様にしてくれて、キーを持って来てくれて「どうぞ」と言われ、「中に座って良いんですか?」「どうぞ」と言われよろこんで座らせてもらってスターターボタンを押してみました


「ブゥオーン」と大きめの音がして1,500rpmぐらいに回転が上がって、「ボー」と野太い音の迫力ある排気音が聞こえて来ました。30秒程度でエンジンは1,000以下に落ち着いて、6気筒独特の安定した落ち着いたアイドリング音を奏で、素晴らしい良い音の排気音とともに、静かではないもののただ者ではない音を聞く事が出来ました


さすがに悪いのでブリッピングまではさせませんでしたが、エンジンを掛けさせてもらっただけでも十分満足でした。「スポーツモードに入れると可変バルブで排気の流れが変わって更に良い音がしますよ」とのことでした。


「もう予約で売り切れたんでしょう?」と聞いてみると、「まだ数台残っているみたいです」との事でした。
「どうですか、ぜひ」「確かに性能比やMやAMGと比べると格安だとは思うのですが、とでもじゃないですが手が出ません」と丁重にお断りさせていただきました(爆)。


で、ついでに「V40のMY2015のカタログはまだありませんか?DRLが付くとの話を聞いたんですが、欧州仕様と同じ形でMY2013にも付けられるか確認したいんですよね」と聞いてみると「MY2014の在庫がある程度裁けてからになるので、若干遅れ気味でまだ正式に詳細な情報が発表されていないんです」との事でした。
やはりまだMY2014のV40は結構在庫が残っているんでしょうかね(>_<)。


で、本題のV60 Polestarですが、前後のエンブレムが思った以上にデカくて、通常の3cm角のPolestarエンブレムよりもふたまわり程大きくて5cm角ほどあります


独特なデザインの20インチアルミホイールとポールスターロゴ入りのブレンボのブレーキが格好良い事を除くと、それほど通常のR-Designとの差が感じられず、さりげない高性能車という感じでした。でも、これみよがしにハデハデにしないところがVOLVOらしいですよね。


内装はシート、ハンドル、シフトノブ等のステッチがレーベルブルーシフトノブに1cm角のPolestarエンブレムのチップが埋め込まれていて、シートにもロゴが入っていて、パネルがカーボンファイバー仕様で、エアコン等のダイヤルがメタル仕上げになっているぐらいで、こちらもそれほど大きな違いはありません


あと目立っていたのがスポーツペダルとフットレストが結構使いやすそうな感じで、特にV40にはフットレストのオプションが無いので流用できたら良いなと思いました。


10月17日まで開催していますので、皆さんも記念にPolestar Modelを見学されてみてはいかがでしょうか
Posted at 2014/10/01 23:53:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年10月01日 イイね!

Allan Holdsworthの引退Concertに行って来ましたが1曲も分かりませんでした(^_^;

Allan Holdsworthの引退Concertに行って来ましたが1曲も分かりませんでした(^_^;相変わらずプログレねたです、スルーして下さい

9/30に孤高のGuitaristのAllan Holdsworthの引退コンサートに行って来ました
Billboard Live Tokyoの第2部の講演で20:45からの開場で、飲食時間があり21:30の開演です。



Allan HoldsworthのSolo Albumはあまり出来のいいものが無く、Solo Concertにあまり興味は無かったのですが、UK、Bruford、Jean-Luc Ponty、Soft Machine、Gong等、様々なGroup、Artistとの共演でウネウネ早引きGuitarで名演奏を数多く残しており、引退来日公演だと言うので一度生演奏を見ておかないと、との義務感に駆られ参加して来ました

Billbord Live Tokyoのキャパは300席程と小ぢんまりしており、2部制で演奏時間が短いのですが、全席座席指定で一番安いカジュアルエリアで1ドリンク付きで¥6,900と比較的リーズナブルです。
カジュアルエリアでも一番前のステージの近くだと、斜め上から見下ろす形になりますがアーティストまで10mあるかないかで結構近く、Allan Holdsworthの早引きGuitarの指使いもはっきり見えました(^_^)

演奏はアンコール1曲を含めて7〜8曲だったでしょうか。時間にして80分程度でした。長年Allan Holdsworthとともに演奏して来た元Yellow Jacketsのサウスポーの6弦BassのJimmy Haslipと元Level42のGary Husband (Drums)とのテクニックの応酬が凄まじく、Allan Holdsworthの唯一無二の演奏を満喫する事が出来ましたとても68歳とは思えない、なめらかな早引き演奏で、引退してしまうのがもったいないという感じでした。

ただ、いかんせん曲紹介もMCも殆ど無く、曲目が全然分からず、殆どインプロヴァイゼーションの連続と言う感じでメロディーのはっきりしない曲ばかりで、微妙にGuitarの音色や奏法が違うのですが、どの曲を聞いても似たり寄ったりと言う感じでした。明らかに聞いた事のある曲はありませんでした(T_T)
でも伝説のGuitaristであるAllan Holdsworthの引退Concertを生で見られた事に価値があるんでしょうね



<Allan Holdsworth - Farewell tour>
●9/29(月) Billboard Live Osaka
1stステージ開演18:30
2ndステージ開演21:30
●9/30(火)、10/2(木) Billboard Live Tokyo
1stステージ開演19:00
2ndステージ開演21:30

【Member】
Allan Holdsworth (Guitar)
Jimmy Haslip (Bass)
Gary Husband (Drums)
Posted at 2014/10/01 02:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIVE | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本日はNY在住のPianist,ComposerのMARTHA KATO @ 丸の内Cotton Club✨
初のBig Band編成👍
Big Band JazzのSoundは好きですが、なかなか見る機会は少ないので。」
何シテル?   08/06 18:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12131415 161718
1920 21222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation