• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

東京DOME CITY HALLまでYESのConcertに行ってきました(^o^)/

東京DOME CITY HALLまでYESのConcertに行ってきました(^o^)/11月25日(火)に東京DOME CITY HALLまでYESのConcertに行ってきました(^o^)/

東京DOME CITY HALLに行くのは初めてでしたが、2008年完成の複合施設MEETS PORTの1階からB3Fにある大型ライブハウスで、アリーナがB3F、3階席が1Fになっていました。都営三田線の水道橋駅の目の前で、JRの水道橋駅からも近く便利な場所にありました。



地下にあるので都心のLive Houseでも比較的大きな音が出せ、音響設備も比較的しっかりしていました。キャパはアリーナに大型のパイプ椅子を敷き詰めて2,500人程度、アリーナをスタンディングにすると3,000人程度の収容になるそうです。



アリーナは横に広く18列×60席で、座席はアリーナの最後尾の真ん中でした。最後列でも比較的ステージが近くよく見えました

客層は他のプログレグループよりやや広めな感じで40歳台を中心に30歳台、50歳台と比較的万遍無く、女性も1割以上と比較的多くいらっしゃいました。



ツアーパンフレットはあまり内容はないものの¥2,000と比較的安いものの、参加した11月25日の演奏音源をConcert参加者のみがダウンロードできるRe-Liveチケットが¥3,500で販売されていました。取りあえずパンフレットのみを購入して、演奏結果を見てから帰りにRe-Liveチケットを購入するかどうか判断することにしました。

また、Concert開催前で会社員には参加不可能な時間の開催ですが、Meet&GreetのYES VIPパッケージ(¥30,000)も事前に販売されていました。最近流行りですね

ConcertはPM7:00開演で7:05分には実際にStartSetlistは基本Tourを通して大きく変わらず、「Close to the Edge」と「Fragile」の完全再現で、間にNew Albumの「Heaven & Earth」の2曲を挟む構成で、Encoreは2曲で全体でちょうど2時間のConcertでした。

Encoreはおなじみの「I've Seen All Good People」とYes最大のSingle Hit曲である「Owner of a Lonely Heart」で、日にちによって「Owner of a Lonely Heart」が「Starship Trooper」になる時もあるようで、日本では今のところ1日おきに演奏している感じのようです。

演奏は東京DOME CITY HALLのPAシステムが比較的優れていて、地下にステージがある大型Live Houseなのでボリュームも十分でした。

Geoffry DownesがRick Wakemanに比べると、テクニックが雲泥の差で、時々安っぽいKeyboardの音色を使って違和感を醸し出すことがありますが、懸念したほどひどく足を引っ張ることはなく、以前見た全米ツアーのStreaming配信に比べるとかなり改善している感じでした。

また、Steve Hawe師匠のGuitarも、所々追い付かずにドタバタしたり、やや手抜きの演奏になっていたりしましたが、破綻するほどのミスはありませんでしたただ、やはり昔に比べると指使いに切れがなく、「Mood for a Day」もややダラ〜ッとした演奏になってしまっていました。
ただ、Yes最大のSingle Hit曲でありながらTrevor Rabinの曲なので、従来嫌がって演奏しなかった「Owner of a Lonely Heart」をTrevor Rabinのディストーションの効いたRock Guitar Styleを真似してしっかりと演奏していたのには驚きました。

Alan WhiteのDrumsは実に正確で安定感がありますが、Bill Bruffordの手数の多い繊細な抑揚あるドラミングに比べるとどうしても物足りなさを感じてしまいます。

更にJon DavisonのVocalも、Jon Andersonに似ていて歌唱力も十分でソツなくこなしていましたが、どうしても高音の抜けの良さや力強さはJon Andersonにはかないません

ただ、Streaming配信では全然目立たなかったChris Squireが、ゴリゴリBass全開で、Back Vocalと合わせて七面六臂の大活躍で、かなり演奏レベルを引き上げていました。特にThe FishのBassテクニックは抜群でした。

7月の全米Tourから同じProgramをこなして来たからでしょうが、全盛期のOriginal Memberには比べるべくもありませんが、Streaming配信で見た演奏に比べると全体にかなり改善されていて十分満足行く水準でした。



そのため、やや割高感があり購入するかどうか迷っていたRe-Liveチケットですが、一般流通で販売することはありませんとの殺し文句に乗せられて結局購入してしまいました。たぶん海外の何処かの演奏がDVD化されるんでしょうが。

【Set List】

【Close to the Edge】
1.Close to the Edge
2.And You and I
3.Siberian Khatru


【Heaven & Earth】
4.Believe Again
5.The Game


【Fragile】
6.Roundabout
7.Cans and Brahms
8.We Have Heaven
9.South Side of the Sky
10.Five Per Cent for Nothing
11.Long Distance Runaround
12.The Fish (Schindleria Praematurus)
13.Mood for a Day
14.Heart of the Sunrise

【Encore】
15.I've Seen All Good People
16.Owner of a Lonely Heart

[Personnel]
Steve Howe - Electric, Acoustic, & Steel Guitars. Backing Vocals
Chris Squire - Bass Guitar. Backing Vocals
Alan White - Drums. Percussion
Geoffry Downes - Keyboards. Computer Programming
Jon Davison - Lead & Backing Vocals. Acoustic Guitar
Posted at 2014/11/26 01:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIVE | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本日はJ-Jazz,R&B/SoulグループのWONK @ Blue Note Tokyoです😅
追加公演ですがSold Out。
それ程聴き込んでいるわけでは無いものの、この手のSoundも結構好きなんです😅」
何シテル?   07/28 17:52
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 56 7 8
9 10111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation