• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

松岡直也トリビュート・コンサートに行ってきました(^o^)/

松岡直也トリビュート・コンサートに行ってきました(^o^)/本日はFUSIONねたです。
失礼ながら敬称省略で書きます


1月20日(火)に昨年4月29日に亡くなられた松岡直也のトリビュート・コンサートに行ってきました(^o^)/

場所は場違いな赤坂のB-flatと言うJAZZ CLUBで、地下鉄の赤坂駅からTBS側とは反対に六本木方面に少し登ったところにありました。


大きさは一般的なライブハウスといった感じでしたが、飲食しながら演奏を楽しむ形式で、基本全席テーブル席でキャパシティは150人程度と思われます。前売¥3,500/当日¥4,000とコンサート入場自体は割安で、飲食で帳尻を合わせる感じでした。



今回演奏を行ったのは、松岡直也GROUPのフロント・マンだったBassの高橋ゲタ夫がリーダーをつとめるCRYSTAL JAZZ LATINOと言うBANDで、GUESTに松岡直也GROUPにも参加していたFluteの赤木りえとGuitarの大橋勇武が参加して、全て松岡直也の曲を演奏するトリビュート・コンサートでした。

CRYSTAL JAZZ LATINOは、Bassの高橋ゲタ夫をリーダーに2006年に結成されたBANDで、Pianoの中島徹、Drumsの加納樹麻、Percussionの宮本仁に、スキャットVocalの三科かをりとSteel PanのTONY GUPPYをフューチャーしたユニークな構成のバンドとの事ですが、今回初めて松岡直也のトリビュート・コンサートを開催することになった様です。

2014年12月11日に同じく赤坂B-flatで初の松岡直也トリビュート・コンサートが開催されましたが、好評をはくし前売りがSold Outとなり、今回の追加公演決定となりました。
たまたま、高橋ゲタ夫のFBを覗いたら、12月にトリビュート・コンサートがあることを見つけました。直前に情報を発見したため時既に遅しで、前売りは売り切れていました。しかし、間もなく追加公演を行うとの情報を掴み今回予約を入れてみました。

思えば2年程前の2012年11月30日に、たまたま久しぶりに松岡直也 & WesingのBig Band形式の音楽活動60周年記念 スペシャル・コンサートが行われるとの情報を見つけて、実に25年ぶりに渋谷区文化総合センター大和田・さくらホールに松岡直也のコンサートを見に行って来ました
BIG BAND形式になるとメンバーを揃えるのが大変なので、Wesingのコンサートは最後かもしれないなとの予感はありましたが、本当に最後になってしまいました

次に松岡直也のコンサートが行われたのが、翌2013年3月17日のモーション・ブルー・ヨコハマで、松岡直也GROUPのコンサートだったので、また機会があるだろうと高を括っていたら、これが松岡直也最後のコンサートとなってしまいました。

もう二度と生演奏は聞けなくなってしまうんだなと思っていましたが、一番弟子の高橋ゲタ夫が、松岡メロディーを引き継いで演奏してくれると言うことで、それなら試しに一回聴いておこうと、慣れない赤坂くんだりまで繰り出して来ました

相席でほぼ真ん中近くの座席で、ステージから10m程の近距離で、この辺りはライブハウスの良さですよね。開演前にドレッドヘアっぽい変わったおじいさんがビラとアンケートを配って回ってきたのですが、よく見ると高橋ゲタ夫本人でした。派手なサングラスを掛けておらず、まさかアーティスト本人が回ってくるとは思っていなかったので気が付きませんでした。
全国的にライブハウスが弱っていて、みんなで盛り上げていかないといけないですからねと言われていました。他にも大橋勇武が今後のコンサート予定のビラを配って回っていて、赤木りえも座席を回って知り合いの方々と話をされていました。

マスメディアを使った宣伝をしておらず、追加公演という事もあり、観客の入りは8〜9割と言う感じでした。
女性も結構多く1/3強ぐらいが女性で、親子連れか、20台、30台と思しき方が幾らかいらっしゃいましたが、場所柄もあるかもしれませんが、平均で優に50台を超える感じでした。

開演19:30でしたが実際演奏が始まったのは20:00頃で第一部で約1時間演奏。30分休憩を挟んで第二部でアンコールを含めて1時間半近く演奏し終了は23時近くになっていました。

演奏の方は、みんな一流のJAZZ、FUSIONミュージシャンですので、予想以上にクオリティが高く実に感動的でした。特に松岡直也 & WESING時代の有名な曲を数多く演奏していたことに驚かされました
CRYSTAL JAZZ LATINOに元々Vocalの三科かをりが居ることから松岡直也GROUPでは殆ど演奏しなかったVocal曲も多く演奏していました。亡き大空はるみの方が高音の響きが良かったですが、ゴスペル歌手でもあることからパワフルでホーンセッション不在をスキャットでかなり補っていました

演奏で一番に目立っていたのはセンターに陣取っていた赤木りえで、力強いLatin Fluteは独特です。次いで高橋ゲタ夫のグルーヴ感のあるBassそしてGuitarの大橋勇武。更にかつて松岡直也GROUPに参加していて演奏を見に来ていたカルロス菅野も、3曲目ぐらいから高橋ゲタ夫に誘い込まれて、結局その後全曲飛び入り参加する結果となっていました。
さすが熱帯JAZZ楽団のリーダーだけあり、カスロス菅野がPercussionに加わるとリズムが引き締まる感じがします。





そして松岡直也の代役となるPianoの中島徹は、JAZZ Pianistとしては相当優れたテクニックを持っており、かなり頑張って松岡直也の演奏を踏襲しようと努力しており、部分部分では似通った演奏を聞かせてくれました。
しかし、いかんせん松岡直也の高速で強いタッチのLatin Pianoは独特で、バラード曲の繊細な旋律も絶品であったため、あらためて松岡直也の偉大さを実感しました。
ただ、Steel PanのTONY GUPPYのテクニックが素晴らしく、Steel Pan独特なトロピカルな立ち上がりの強い音色で、かなりPianoのメロディーを補っていました。

演奏は合計14曲で2時間半近くで、非常にレベルの高い満足行くコンサートでした。高橋ゲタ夫が今後も松岡メロディーを引き継いで定期的にコンサートを開催するので是非応援してくださいと決意表明していました。また機会があったら、いずれかのコンサートに参加してみたいと思います。

誰もSetlistなどUPしてくれないと思ったので、備忘録のため暗い中一生懸命メモして来ました(>_<)
【Setlist】
第一部
01.A Season of Love「The wind whispers」1979
02.Lambada Jardin「Time Pssing」1990
03.シーラカンス碧「シーラカンスの夢」1996
04.Pao De Acuar「Fiesta Fiesta」1979
05.海岸通りの"Jessy's Bar"「シーラカンスの夢」1996
06.Noche Corriendo「SON」1980

第二部
07.One Last Farewell「One Last Farewell」1985
08.Caribbean Carnival「The Show」1981
09.Cross The Atlantic「Emerald」1997
10.The Comfession「Dance Upon The Time」1992
11.Mi Corazon「Danzon」1981
12.Mambo Naoya '92「Dance Upon The Time」1992

アンコール
13.A Memory of Majorca「Majorca」1979
14.Sun Spot Dance「Farewell to the Sea Shore 午後の水平線」1983

【Member】
CRYSTAL JAZZ LATINO
高橋ゲタ夫 Bass
中島徹 Piano
加納樹麻 Drums
宮本仁 Percussion
三科かをり Vocal
TONY GUPPY Steel Pan

GUEST
赤木りえ Flute
大橋勇武 Guitar

SPECIAL GUEST ?
カルロス菅野 Percussion

当日演奏された松岡直也 & Wesingの代表曲のYou Tube音源

【A Season of Love】


【Noche Corriendo】


【One Last Farewell】


【A Memory of Majorca】
Posted at 2015/01/21 23:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本日はJ-Jazz,R&B/SoulグループのWONK @ Blue Note Tokyoです😅
追加公演ですがSold Out。
それ程聴き込んでいるわけでは無いものの、この手のSoundも結構好きなんです😅」
何シテル?   07/28 17:52
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 56 7 8 9 10
11 121314151617
18 1920 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation