• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

TOTOがOriginal New Album「TOTO XIV」を発売するそうです(-_-)

TOTOがOriginal New Album「TOTO XIV」を発売するそうです(-_-)元祖産業ロックとも言うべきアメリカン・ロックのTOTOが、2010年の復活後初のOriginal New Album「TOTO XIV」を発売します(-_-)
2006年の『Falling in Between』以来9年ぶりのNew Albumになるそうです。

日本盤も発売になる予定で、3月18日に世界先行発売になります。「TOTO XIV 〜聖剣の絆」といかにも昔ながらのTOTOらしい邦題が付いています
独自仕様の初回限定生産紙ジャケット仕様(税込み¥3,260)で、オリジナルTシャツ付きの初回限定生産スペシャルBOX(税込み¥5,940)と通常盤(税込み¥2,916)の3形態での発売となります。
いずれもBlu-spec CD2仕様で日本盤にはBonus Truck付きです。
高額のCD形態での流通が未だ主流の日本ならではですね、オヤジ狙いでボッタくるのはいい加減にして欲しいものです(>_<)

海外でも、通常CD盤に加え、2LP盤、アルバム・メイキング・ドキュメンタリー映像を収めたDVDやメンバー・インタビューなどを掲載したブックレット付きDelux Edition、そして、そのCD、DVD、LPに、Tシャツや特製ポスターなどを追加したSuper Delux Edition等も発売されるそうです。Download中心の海外でも高額おまけ商法は通用するのでしょうか?
海外は英国で3月20日、米国で3月24日に発売予定です。

Steve Lukather(G)、David Paich(Key,Vo)という伝説的なプレーヤーに、1979 年のデビュー作からグラミー賞を獲得した4 作目までバンドに在籍していたOriginal MemberのDavid Hungate(B)、そして昨年春に行った来日公演メンバーのJoseph Williams(Vo)、Keith Carlock(Ds)がレコーディングに参加しています。
Steve Lukatherのコメントによれば“「TOTO IV」の後に続くような「TOTO V」とでも言うべき作品”に仕上がっていると自信満々です。

いくつか音源が公開されており、スタジオ・ミュージシャン上がりのベテラン揃いですので、一定水準以上のクオリティには達しているとは思いますが、progre-fanは特にTOTOに対して思い入れは無いので、今のところ購入予定はありません

1978年の「TOTO(邦題:宇宙の騎士)」から1979年の2nd「HYDRA」までは、結構プログレ的な音で悪くないなと思いましたが、1981年の「TURN BACK」以降どんどん産業ロック的な売れ線狙いになって行きました。
そして1982年のTOTO IVから「Rosanna」「Africa」のSingle Hitを飛ばしました。1986年のFAHRENHEITからは「II'll Be Over You」がHitしました。

その後はあまりHit曲には恵まれませんでしたが2006年までコンスタントにAlbumを制作して2008年まで活動を続けてきましたが、2008年の来日以降無期限活動休止を宣言して解散状態となりました。
しかし、ALSを患ったMike Porcaro救済のため2010年7月に期間限定で活動を再開してConcert Tourを実施
好評を博したことから結局そのまま活動を続け、今回New Albumまで発売することになりました。

【 Recording Member】
Steve Lukather(G, Vo)
David Paich(Key, Vo)
Steve Porcaro(Key)
Joseph Williams(Vo)
David Hungate(B)
Tal Wilkenfeld(B)
Lee Sklar(B)
Tim Lefebvre(B)
Keith Carlock(Ds)
Lenny Castro(Per)


●『TOTO XIV』
1. Running Out Of Time
2. Burn
3. Holy War
4. 21st Century Blues
5. Orphan
6. Unknown Soldier (For Jeffrey)
7. The Little Things
8. Chinatown
9. All The Tears That Shine
10. Fortune
11. Great Expectations

12. BEND*
*日本盤ボーナス・トラック

【Promotion映像】


【Orphan】


【Holy War】


【Burn】


過去のHit曲
【Hold The Line】


【Georgy Porgy】


【99】


【Rosanna】


【Africa】


【II'll Be Over You】
Posted at 2015/03/16 01:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROCK | 音楽/映画/テレビ
2015年03月15日 イイね!

懐かしのWham!の話題です(^_^;

懐かしのWham!の話題です(^_^;相変わらず懐かしの音楽ねたです。
チョット目についた事を書き留めてる感じですのでスルーしてください(^_^;

本日は懐かしのWham!の話題です(^_^;
未だにクリスマスが近づくと毎年のように山下達郎の「クリスマス・イブ」とともにWham!の「Last Chrismas」が流れていますが、既に解散して29年が経ちます。

1985年1月に来日公演があり、progre-fanは横浜文化体育館まで見に行きましたが、当然まわりは女子高生ばかりで物凄い場違いでアウェイ感満載でしたが、バックバンド、ダンサーがしっかしていて結構素晴らしいLiveだった記憶があります。

そのWham!のOriginal Album3枚が海外で3月23日に紙ジャケ廉価版Box Setで再発されるそうです。
Amazonで税込み1,800円台で購入できます。古いCDが1枚家にあるのですが買い直すかな。
・Fantastic (1983)
・Make It Big (1984)
・Music from the Edge of Heaven (1986)

●『Original Album Classics』
Disc: 1 『Fantastic』
1. Bad Boys
2. A Ray Of Sunshine
3. Love Machine
4. Wham Rap! (Enjoy What You Do?)
5. A Ray Of Sunshine
6. Love Machine
7. Club Tropicana
8. Nothing Looks the Same In the Light
9. Come On!
10. Young Guns (Go for It!)
11. Nothing Looks The Same In The Light


Disc: 2 『Make It Big』
1. Wake Me up Before You Go-Go
2. Everything She Wants
3. Heartbeat
4. Like A Baby
5. Freedom
6. If You Were There
7. Credit Card Baby
8. Careless Whisper - George Michael


Disc: 3 『Music from the Edge of Heaven』
1. The Edge of Heaven
2. Battlestations
3. I'm Your Man
4. Wham Rap '86
5. A Different Corner - George Michael
6. Blue
7. Where Did Your Heart Go?
8. Last Christmas


続いて今回、George MichaelがAustriaのFrench On Fridayと言うGroupが「Careless Whisper」をCoverして、George Michael自身が素晴らしい出来としてFacebookページで紹介していたとの話題も出ていました。

「Careless Whisper」は1984年に発表された言わずと知れた大ヒットした名曲ですが、Wham!のAlbum「Make it Big」に収録されています。

George MichaelとAndrew Ridgeleyとの共作ですが、George Michaelが高校時代に作った曲が元になっていると言われ、正式にはGeorge Michael単独名義のSolo Single曲でした。
しかしながら欧州ではGeorge Michael単独名義であったものの、知名度の問題等から米国ではWham! featuring George Michael名義で、日本では完全にWham!として発売されたとの事です。

数々のArtistにCoverされており、日本では西城秀樹と郷ひろみがそれぞれカバー曲を出しています。YouTubeを見てみたらL Arc~en~CielのHydeのTV映像や台湾のテレサ・テンのLive音源等もありました。

海外のArtistでは大御所ではJulio IglesiasやBarry Manilow名前の通ったところではBananarama、イージー・リスニング系ではKenny G feat. Brian McKnight、Richard ClaydermanPaul Mauriat等々、サンプルを聞けるものだけでも物凄い数のCoverが存在しています

Fusion系やイージーリスニング系のArtistがCoverするのはよくある話で、イージーリスニングではむしろOriginalの方が少なくそこそこしっかりした出来になっています。
しかしながらそれ以外のArtistのCoverは正直Originalを越えるようなものはなく、結構ひどい出来のものも数多く見られます
それに比べると確かにGeorge Michael自身が紹介しただけあってFrench On Fridayの演奏は割合しっかりしていました。それだけ他のCoverがヒドイということなんですかね(>_<)。
でも、聞き慣れている事が大きいのでしょうが、やはりOriginalが一番ですね

【French On Friday:Careless Whisper】


【George Michael:Careless Whisper】


【Wham!:Last Chrismas】
Posted at 2015/03/15 19:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | POPS | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@t-boston さん うちのDはSELEKTと整備だけになってます😓
一応BEVはNET販売が基本とか言ってましたからね。」
何シテル?   09/05 17:29
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10111213 14
15 161718 19 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation