• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

Casiopea 3rdのLive DVD「A・SO・N・DA」が発売されました(^^;;

Casiopea 3rdのLive DVD「A・SO・N・DA」が発売されました(^^;;音楽ねたばっかりprogre-fanですm(_ _)m
今度はJ-FUSIONねたでCasiopea 3rdです。

Casiopea 3rdのLive DVD(Blu-ray)「A・SO・N・DA」が12月9日に発売になりました(^^;;

8月21日に見に行った地元川崎のライブハウスClub Citta'で行われたコンサートを収録したものです。



希望者はライナーノーツに名前がクレジットされると言うことで一応申し込んでおきましたが、スペルミスも無くすっかり印刷されていました。観客約600人のうち220人ほどが記名されていました。
DVDの映像の最後にもしっかりスクリプトされていました(^^;;



右側の細かい一覧の中にprogre-fanの名前もしっかり入っていました(^^;;


10台近いカメラで撮影されたDVDの映像は鮮やかで、音声もPAからのLINE録音なのでクリアな音声です。
ただ、仕方がありませんがDVDではLiveで実際のスピーカーから出てくる大音量の音声に比べると臨場感、迫力は全く異なります。
歓声、拍手の音はかなり小さくなっています。

映像も客席からは見上げる格好ですが、DVDの映像は同じ高さや見下ろす格好で、接近映像が多いので、実際に見たのと同じコンサートとは思えない感じがします。

MCは殆どカットされていましたが、演奏は全てノーカットで収録されています。演奏は素晴らしいものでした。DVDを見てみても殆どミスのない完璧なステージであったことが良く分かります。

【Member】
野呂一生(Guitar)
鳴瀬喜博(Bass)
大高清美(Organ,Keyboard)

Support Member
神保彰(Drums)

【SETLIST】
1.CATCH THE WIND(A・SO・BO、2015年)
2.FEEL LIKE A CHILD(A・SO・BO、2015年)
3.MODE TO START(A・SO・BO、2015年)
4.DAYS OF FUTURE(TA・MA・TE・BOX、2013年)
5.HELLO THERE(FRESHNESS、1995年)
6.THE SKY(FULL COLORS、1991年)
7.TIME LIMIT(CASIOPEA、1979年)
8.MIDNIGHT RENDEZVOUS(CASIOPEA、1979年)
9.BACKTALK BABE(A・SO・BO、2015年)
10.ORGANIC EVOLUTION(A・SO・BO、2015年)
11.SMASH!(A・SO・BO、2015年)
12.BRAIN TO BRAIN(A・SO・BO、2015年)
13.KA・NA・TA(A・SO・BO、2015年)
14.A・O・ZO・RA(A・SO・BO、2015年)
15.KEYBOARDS SOLO~ARMFUL〜DRUMS SOLO〜BASS SOLO
16.PAL(ANSWERS、1994年)
17.TOKIMEKI(THE PARTY、1990年)
18.アンコール 1回目:ARROW OF TIME(A・SO・BO、2015年)
19.アンコール 2回目:ASAYAKE(MINT JAMS、1982年)
20.アンコール 3回目:太陽風(EUPHONY、1988年、TA・MA・TE・BOX、2013年)

progre-fanは、mail会員予約でチケットを入手したため、前から8列目の左ブロックの中央ブロック寄りで結構良い席で、おまけに前二人分が空席でした。左隣にペンライト振り回している変なおやじがいたのでDVDで観客席の様子が収録されたら絶対に分かると思いましたが意外や意外ペンライトおやじは若干背が低く、観客席の光の関係でステージからはあまり目立っていませんでした

逆にノーマークだった右側のおやじが背が高く、赤いTシャツを着ていて、ちょうど観客席の明かりが赤Tシャツおやじの辺りを照らしていて、周りが地味な色の洋服ばかりだったのでかなり目立っており、ステージ側から映ると一発で場所が特定できてしまいました

観客席でアップになるのは中央のファンクラブTシャツを着ている軍団とステージ向かって右側が多く、アップを映されそうになった時には、自らフレームアウトして避けたのでアップは免れ、カメラからやや離れていてピントが合っていないあたりで人物が特定されるほどではないものの、おそらく20回以上結構な頻度で映像に写り込んでいました鳴瀬喜博が観客席を回るBass Soloでも結構大きく写り込んでいました。恥ずかし〜い

THE SQUARE ✕ T-SQUARE「一夜限りのfantastic Square Live」のDVDでは真ん中右寄りの座席だったので、写っているのかいないのか良くわかりませんでしたが、Casiopea 3rdのDVDはちょっと映り込み過ぎでした。

【DAYS OF FUTURE(TA・MA・TE・BOX、2013年)】


【ASAYAKE(MINT JAMS、1982年)】
Posted at 2015/12/13 08:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUSION | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本日はJ-Jazz,Fusion Alto Sax Player 渡邉瑠菜 @ Blue Note Placeです😅
今年昭和音大卒業したばかりの若手ですが、本田雅人に師事し実力は折り紙つきです。」
何シテル?   07/16 18:49
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13141516171819
2021 22 232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation