• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2016年03月08日 イイね!

TOTOのコンサートで日本武道館に行ってきました(^o^)/

TOTOのコンサートで日本武道館に行ってきました(^o^)/3月7日(月)にTOTOのコンサートで日本武道館まで行ってきました(^o^)/

3月3日(木)にEXシアータ六本木でJames Bayのコンサートに行ったばかりですが、BS朝日のベストヒットUSAやTVKの洋楽天国等TVのインタビューや雑誌のインタビューで、今回のTOTOの来日公演はかなりLIVEとしての水準が高く、彼ら自身バンドの長いキャリアの中で最高の水準だとまで言っていました



2008年に一旦バンドは解散したものの、2010年にALSを患ったMike Porcaro(2015年3月15日他界)のチャリティコンサートとして再集結。VocalのJoseph Williamsの出来が良く、Steve Lukather、David Paich、Steve Porcaroの3人も元気でその後も活動を継続。そして2015年3月には9年振りのNew Album「TOTO ⅩⅣ」も発売されました。Albumの出来もかなり良く、彼ら自身が「TOTO Ⅳ」に続くような出来のAlbumだと言っていたので気にはなっていました

そのため、ヤフオクでチケットを物色してみたら、日本武道館のA席2枚セットであまり価格が上がっていないチケットが見つかりました。A席で2枚セット売りだと1枚当たりの価格の場合と2枚セット価格があって紛らわしいので入札が敬遠される傾向があり、最終的に若干つり上がったものの定価1枚1万円のところを6,000円で落札できました。大半が定価以上でアリーナは定価1万1,000円が2万円台で取引されていました。

座席の位置は北西なのでステージ左横でしたが格安で入手したチケットなので文句は言えません(^^;;。ただ、当てにしていた知り合いが行けなくなってしまい、結局会社の上司と行くことになってしまいました(>_<)。まあムダにするよりは良いや。



武道館は当日券も販売されていましたが、ほぼ満席状態でした。ただ、2階席の一番上段の方は黒幕で隠してカモフラージュしていることが判明しましたので9割方の入りという感じです。でもアリーナ、1階席は満席で相変わらず日本での集客力の高さを感じました。





観客はやはり40代、50代が中心で女性は3割程度だったでしょうか。プログレ系やJ-FUSION系のコンサートに近い感じでした。キャリヤ38年ですから当然ですね。

コンサートは19時開演で15分遅れぐらいで始まり、全21曲でちょうど2時間ほどのコンサートでした。New Albumの「TOTO ⅩⅣ」から6曲も演奏しましたが、全盛期の曲に全く引けを取らない出来の曲ばかりですので、新曲でも結構盛り上がりました。TOTO Ⅳの曲を4曲デビューAlbumから3曲その他全キャリアから満遍なく演奏されキャリアの集大成という感じでした。「99」「I'll Be Over You」を演奏しなかったのがやや残念でしたがその他有名曲は軒並み盛り込んでいました。

座席の位置もステージ真横の左側斜め上から見下ろす感じでしたが、思いの外ステージからの直線距離が近くアリーナの最前列ブロックよりも近いぐらいでした。David PaichのElectoric Pianoの手元が見え、ステージ真ん中のSteve LukatherのGuitarの手元や足元のEffectorの操作も良く見えました。Steve PorcaroのKeyboardがちょうど反対側になってしまうので若干聞こえづらい感じもありましたが、値段の割には満足度が高い場所でした。







演奏は元々Boz ScaggsのBack Bandとして集められたStudio Musician上がりの凄腕ばかりですので素晴らしい出来で、特にSteve LukatherのGuitarテクニックは抜群でした。また、David Paichの早弾きElectric Pianoのテクニックも素晴らしいものがありました。更にLead VocalのJoseph Williamsですが、ハイトーンまでしっかり声が出ていて素晴らしい出来でした。映画音楽で有名なJohn Williamsの息子ですが、かつて呑んだくれて不摂生でステージでまともに歌えず解雇された人物とは思えませんでした。55歳になった現在では摂生して健康的な生活を送っているようです。

また、サポートメンバーのLenny Castroは初期からのPercussionのサポートメンバーで、ほぼオリジナルメンバーともいえる存在で、BassのLeland Sklar、DrumsのShannon Forrestも従来からサポートメンバーとしての役割を果たしているので、3人のリズム隊も実に安定しています。



Main MemberのSteve Lukather、David Paich、Steve Porcaroの3人もLead Vocalをとるのですが、Steve Porcaroは1曲、最年長61歳のDavid Paichは3曲ほど、Steve Lukatherは1/3以上でLead Vocalをとっていました。3人の中ではSteve Lukatherが一番歌は上手く、Joseph Williamsが加わる前はMain Vocalでもあったのですが、58歳になりハイトーンがあまり出なくなっています。もう少しLead Vocalの曲を減らしてJoseph WilliamsとBack Vocal2人に任せてGuitarに専念すれば良いのになという感じでした。

TOTOは元々日本から売れ出して世界的に有名になって行ったグループで、日本での来日コンサートはいつも好評なので、メンバーはみんな日本が大のお気に入りで日本のファンに感謝し続けています。東日本大震災直後のコンサートは一旦キャンセルとなったものの、9月には来日。2014年には結成35周年ツアーで来日しています。

実に今回16回めの来日コンサートということですが、長いキャリアの中でもバンドは最高の状態だと言うだけあって現役バリバリで、今回初めて見て来ましたが確かにしっかりした素晴らしいステージでした。また機会があったら参加したいと思います。



【Member】
Steve Lukather - guitars, vocals, keyboards
David Paich - keyboards, vocals
Steve Porcaro - keyboards, synthesizers, vocals
Joseph Williams - vocals
Lenny Castro - percussion
Leland SklarMike - bass guitar
Shannon Forrest - drums
Mabvuto Carpenter - Vocals
Jenny Douglas Foote - Vocals

【Setlist】
01.Running Out of Time「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
02.I'll Supply the Love「TOTO」(1978年)
03.Burn「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
04.Stranger in Town「Isolation」(1984年)
05.I Won't Hold You Back「TOTO Ⅳ」(1982年)
06.Hold the Line「TOTO」(1978年)
07.Georgy Porgy「TOTO」(1978年)
08.Afraid of Love「TOTO Ⅳ」(1982年)
09.Bend「TOTO ⅩⅣ」(2015年)日本盤Bonus Truck
10.Pamela「The Seventh One」(1988年)
11.David Paich Piano Solo
12.Great Expectations「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
13.Without Your Love「Fahrenheit」(1986年)
14.Bridge of Sighs(Robin Trower cover)
15.Lukather Solo
16.Holy War「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
17.The Road Goes On「Tambu」(1995年)
18.Orphan「TOTO ⅩⅣ」(2015年)
19.Rosanna「TOTO Ⅳ」(1982年)

Encore:
20.On the Run / Goodbye Elenore「TOTO」(1978年) /「Turn Back」(1981年)
21.Africa「TOTO Ⅳ」(1982年)

TOTO公式YouTubeサイトより
【I'll Supply the Love】


【Stranger in Town】


【Hold the Line】


【Georgy Porgy】


【Pamela】


【Without Your Love】


【Rosanna】


【Goodbye Elenore】


【Africa】
Posted at 2016/03/09 06:18:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | LIVE | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本日はNY在住のPianist,ComposerのMARTHA KATO @ 丸の内Cotton Club✨
初のBig Band編成👍
Big Band JazzのSoundは好きですが、なかなか見る機会は少ないので。」
何シテル?   08/06 18:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation