そして音楽サイトNational Rock ReviewにKeyboardのGeoffery Downesのインタビューが公開され、YESの公式FBが紹介してました。
その中で今年の夏には全米Tourの計画があり、その後11月の終わりに日本公演の計画があることを明かしています。なお、YESのNEW Album製作の予定は今の所無い様です。
来日公演が実現すれば2014年11月末の来日以来2年ぶりとなりますが、その間2015年6月28日にChris Squireが亡くなり、Billy Sherwoodが代役でYesは存続する格好になっています。 Chris Squireの居なくなったYESで、Album「Drama」はBugglesの色が濃く日本であまり人気が無いので、どの程度の需要があるのか未知数な面がありますが。
【Into The Rens】
【Tempus Fugit】Chris SquireのこのBassが素晴らしかったのですが
【Machine Messiah - Live 2009】この時のVocalはBenoit DavidでKeyboardはRick Wakemanの息子のOliver Wakemanでした
2人は、2014年にTransatlanticと共演したProgre Event「Progressive Nation at Sea」で出会ってコラボレーションを行うこと決めたとのことですが、2人とも忙しく活動していますので、Netを通じて連絡、音源のやり取りを行い、曲作りやレコーディングに18ヶ月を費やしてAlbumを完成させたとの事です。
【Transatlantic and Jon Anderson "Long Distance Runaround" "And You And I"】
15年3月にRoineの提案でスタジオでライブで演奏され、この時呼ばれたのがTom Brislin(YESのシンフォニック・ツアーに参加したキーボード・プレイヤー)とLalle Larsson、ベースにJonas ReingoldとMichael Stolt。ドラムにFelix Lehrmann。更にDaniel Gildenlöw, Nad Sylvan, Anja Obermayer, Maria RerychとKristina Westasがバックヴォーカルとの事です。 昔のプログレアルバムの様に最短曲が11分で、全4曲という長尺物ばかりを収録しており、タイトル曲は23分以上とのことです。
【参加メンバー】
Tom Brislin
Lalle Larsson
Jonas Reingold
Michael Stolt
Felix Lehrmann
Daniel Gildenlow
Nad Sylvan
Anja Obermayer
Maria Rerych
Kristina Westas
これまでに1973年の「The Six Wives Of Henry VIII(邦題:ヘンリー八世の六人の妻)」、1974年の「Journey To The Centre Of The Earth(邦題:地底探検)」、1975年の「The Myths and Legends of King Arthur and the Knights of the Round Table(邦題:アーサー王と円卓の騎士たち)」などがRe-Master Deluxe Editionで発売されています。
【Catherine Aragon (2009) from "The Six Wives Of Henry VIII"】
2016年5月6日には、「Journey To The Centre Of The Earth」のCD3枚+DVDのSuper Deluxe Editionが海外で発売されます。
【Journey to the Centre of the Earth - Argentina 2014】
更に再録では、2012年11月に1975年の「Journey To The Centre Of The Earth」に続いて、現在Cloud Funding SiteのPledgeMusicを通じて「The Myths and Legends of King Arthur and the Knights of the Round Table」の再録が進められています。