• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

YESのU.K. TOURでTrevor HornがSpecial GuestでDramaの曲を歌うようです(^^;;

YESのU.K. TOURでTrevor HornがSpecial GuestでDramaの曲を歌うようです(^^;;相変わらずプログレねたでm(_ _)m

4月27日からYESのU.K. TOURが始まり、EU TOUR、US TOURと続いていきます。

U.K、EU TOURは「Fragile(邦題:こわれもの)」(1971年)と「Drama」(1980年)の完全再現Liveとなりますが、5月9日のOxford New Theatre公演と5月10日のLondon Royal Albert Hall公演の2日間は、元Buggles、YESのVocalistでProducerのTrevor HornがSpecial Guestとして参加することが決まったそうです(^^;;

Trevor Hornは当然Originalの「Drama」の曲を歌うと思われますが、何曲歌うのか不明です。YESの公演に参加するのは36年ぶりとなるそうです

YESの顔とも言えるJon AndersonとRick Wakemanが脱退し、残るMemberとBugglesが合体したBandが商業面からYESを名乗ったものの、当時のYESのファンは正当なYESとは認めませんでした。
Trevor Hornは、Drama発売後のコンサートで観客から罵倒されたことがショックで、表舞台を退きProducerに専念することになったと言われています。
結果としてProducerとして能力を発揮し、高い成果を上げることになったわけですが、Dramaも再評価され、わだかまりも解消したのでしょうか。

2004年11月にイギリスでTrevor Hornの25周年記念コンサート「Produced By Trevor Horn: A Concert For Prince Trust」が行われ、Geoffrey DownesとともにBugglesの曲やABC、Frankie Goes to Hollywood等、自らProduceしたアーチストの曲を演奏し、歌っています。

そして2012年8月にはBillboard Liveで「Trevor Horn feat. Lol Creme and Ash Soan /Producers LIVE at Billboard Live TOKYO」で来日公演を行っています。

しかし、どちらもYESのDramaの曲は演奏していません。やはりトラウマは残っていたのでしょうか?

YESは11月に来日の計画があると言われていますが、Trevor Hornも帯同してくれると良いのですが無理でしょうね。


【Into The Lens】


【Tempus Fugit】


【Machine Messiah - Live 2009】


<Yes 2016 tour dates>

UK Tour
Apr 27: Glasgow Royal Concert Hall, UK
Apr 29: Newcastle City Hall, UK
Apr 30: Manchester Apollo, UK
May 02: Liverpool Philharmonic Hall, UK
May 03: Sheffield City Hall, UK
May 04: Bristol Colston Hall, UK
May 06: Birmingham Symphony Hall, UK
May 07: Brighton Centre, UK
May 09: Oxford New Theatre, UK
May 10: London Royal Albert Hall, UK

EU Tour
May 13: Paris L’Olympia, France
May 14: Brussels Ancienne Belgique, Belgium
May 15: Utrecht Tivoli, Netherlands
May 17: Hamburg Mehr Theater, Germany
May 19: Frankfurst Alte Oper, Germany
May 20: Leipzig Haus Auensee, Germany
May 21: Berlin Admiralspalast, Germany
May 23: Bonn Beethovenhalle, Germany
May 24: Stuttgart Liederhall Hegel-Saal, Germany
May 25: Munich Circus Krone, Germany
May 27: Zurich Volkhaus, Switzerland
May 28: Milan Barclays Teatro Nazionale, Italy
May 29: Padua Gran Teatro, Italy
May 31: Florence Obihall, Italy
Jun 01: Rome Teatro Olimpico, Italy

US Tour
Jul 27: Columbus Celeste Center, OH
Jul 30: Atlantic City Tropicana, NJ
Jul 31: Bethlehem Sands Event Center, PA
Aug 02: Lewiston Artpark, NY
Aug 04: Lynn Auditorium, MA
Aug 05: Walingford Toyota Oakdale Theatre, CT
Aug 06: Westbury Theatre, NY
Aug 09: Staten Island St George Theatre, NY
Aug 10: Englewood Bergen Performing Arts Center, NJ
Aug 12: Port Chester The Capitol, NY
Aug 13: Morristown Mayo Performing Arts Center, NJ
Aug 16: Washington Warner Theatre, DC
Aug 17: Munhall Carnegie Of Homestead Music Hall, PA
Aug 19: Sterling heights Freedom Hill Amp, MI
Aug 20: Chigago Copernicus Center, IL
Aug 21: Milwaukee Pabst Theater, WI
Aug 24: Denver Paramount Theatre, CO
Aug 26: Anaheim The Grove, CA
Aug 27: Las Vegas Downtown Event Center, NV

Canada Tour
Aug 28: Santa Barbara Arlington Theatre, CA
Aug 30: Los Angeles Orpheum Theater, CA
Aug 31: Saratoga The mountain Winery, CA
Sep 02: Reno Silver Legacy Casino, NV
Sep 03: Paso Robles Vina Robles Winery, CA
Sep 04: San Diego Humphrey’s, CA
Posted at 2016/04/28 00:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プログレ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本日はNY在住のPianist,ComposerのMARTHA KATO @ 丸の内Cotton Club✨
初のBig Band編成👍
Big Band JazzのSoundは好きですが、なかなか見る機会は少ないので。」
何シテル?   08/06 18:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 131415 16
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27 28 2930

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation