• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

VOLVO車の初期品質が飛躍的に向上し輸入車最上位に、マジか?(^^;;

VOLVO車の初期品質が飛躍的に向上し輸入車最上位に、マジか?(^^;;またまた、J.D. Powerねたで恐縮ですが、25日に驚きのデータが発表されていましたので(^^;;

「2016年日本自動車初期品質調査」の結果が発表されました。

初期トラブルが最も少ないのはTOYOTAで、次いでDAIHATSU、HONDA、LEXUSと続き、ここまでが日本で業界平均よりもトラブルが少ないメーカーです。
驚いたのは、第7位にVOLVOが入っており、輸入車でトップランクとなっていました(@@)。一概には信じられないものがありました。



VOLVOと言えば、深刻なものはあまり無いものの、初期の細かなマイナートラブルは付き物というイメージがあり、実際自分も大して問題にならないようなものばかりですが、幾つかVOLVOあるあるを経験しました。

2016年の米国での調査では最下位争いとなっており、2015年の日本の調査では13位で最下位から3つ目2014年の日本の調査では15位で最下位でした。

P.S.:2016年の米国調査で、起亜がトップ、3位現代で日本車トップが4位のTOYOTAで10位NISSAN。その他日系メーカーは全て業界平均以下と言うのはチョット情け無い感じがしますね(>_<)



エンジン、トランスミッションなど大幅な組み替えがあったものの、60シリーズがモデルライフ後半、V40がモデルライフ中盤に差し掛かりネガ潰しがほぼ完了し、米国では新型XC90の初期トラブル潰しの段階ということなのでしょうか

この調査は、新車購入後2~9ヶ月経過したユーザーを対象に233の項目にわたってユーザーの不具合経験を聴取したもので、19,573人から回答を得ているとのことです。聴取した項目は外装、走行性能、装備品/コントロール/ディスプレイなどの8分野。
すべての不具合項目は車100台当たりの不具合指摘件数として集計され、数値が低いほど品質が高いことを示しているとのことです。
統計処理されているため、母数の多い少ないはあまり関係していないとみられます。

DENSO、アイシンAW、三菱電機など日系の自動車部品メーカーからも積極的に部品を採用するようになってきていることも品質、安定性の向上に一役買っているのでしょうか。
XC90から大幅なモデルチェンジが進んで行きますが、逆戻りすることなく品質の維持、向上に努めて欲しいものです
Posted at 2016/08/25 22:57:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ

プロフィール

「本日はNY在住のPianist,ComposerのMARTHA KATO @ 丸の内Cotton Club✨
初のBig Band編成👍
Big Band JazzのSoundは好きですが、なかなか見る機会は少ないので。」
何シテル?   08/06 18:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 23 4 5 6
7891011 1213
141516 1718 19 20
21 2223 24 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation