• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

NEOプログレのベテラングループが9月,10月に続々来日予定(^o^)

NEOプログレのベテラングループが9月,10月に続々来日予定(^o^)音楽ねたで、マイナーなNEOプログレ関連ですm(_ _)m

NEOプログレのベテラングループが9月,10月に相次いで来日公演を行う予定です(^o^)

Progressive Rockは1960年代末から1970年代半ばが全盛期で、その後パンクやニューウェーブの台頭で衰退して行き、初期のバンドは解散、休止、Pop Rockへの方向転換を余儀なくされました。

しかし、1980年代に入るとパンクやニューウェーブの流れが一服し、初期のProgressive Rockの形式美の一部を継承し、PopsやHard Rockの要素を取り込んだ新たなグループが登場しました。その代表がMarillion、IQ、Pendragon、Pallas等で、これらのグループはNEOプログレ、あるいはPomp Rockと呼ばれました
Pompとは華麗な、荘厳なと言う意味がありますが、大げさな、仰々しいと言う意味もあり、どちらかというと蔑称として使われていた面があります。
そして、1980年代末にはイギリスのIt Bites、アメリカのDream Theater等も誕生しました。

この頃初期のプログレグループも、YES、KIng Crimson、ELPが合体したスーパーグループとはやされて誕生したASIAが、プログレの魂を売った産業ロックと揶揄されながらもアメリカで大成功し、YESもVovcalからProducerに回ったTrevor Hornの手腕と、マルチプレイヤーでGuitalist,VocalistのTrevor Rabinの新たな才能で「Owner of a Lonely Heart」を大ヒットさせ、GenesisがPhil CollinsのPopsでの才能を活かして「Invisible Touch」等Hitを連発しました。

90年代に入ると初期のプログレ勢もNEOプログレ勢も雌伏の時代を迎えますが、その後も脈々と活動は続き、SwedenではThe Flower Kings、Anekdoten、Angragald等を中心にかなり活発な活動が続いていました。

2000年代に入るとCDのDeluxe Edition等の再発配信台頭、コンサートへの収入へのシフトの流れの中で新人発掘が疎かになり、既に一定の知名度があるベテランへの依存度が高まり、プログレ勢も再度注目を集めました。ベテラングループの再興、再結成、配信中心として新たな実力派グループの誕生もありProgressive Rockが一つのジャンルとして復活、定着した感があります。

ただ、残念ながらYES、King Crimson、Pink Floyd、ELPと初期のプログレを担った人材が60代後半から70代に入り、徐々に鬼籍に入りつつありバンドのTribute化、世代交代の波が押し寄せてき来ています。

この様な流れの中で、NEOプログレグループへの依存、期待の高まりがあり、奇しくも2017年9月から10月に掛けてNEOプログレを担ったベテラングループの来日が相次ぐことになりました。
海外に比べて日本ではNEOプログレ勢はCDの国内盤の発売が少なく人気も劣ることからプロモーターがなかなかつかないのですが、近年のNew Albumが好評で国内盤も発売される機会が増え、来日機運が高まっていました。

初めに発表されたのはNEOプログレで最も高く評価されたMarillionでした。10月20日(金)、21日(土)に川崎Club Citta’で23年振りの来日公演が行われます。21日(土)はSold Outになった様で立ち見席が追加されていました。



Marillionは1982年デビューで元々Genesisフォロワーでしたが、NEOプログレで最も成功したグループと言われています。1988年にVocalで中心人物であったFishが脱退するも、Steve Hogarthに交代して独自性を強め活動を継続しています。
90年代後半にメジャーレーベルの契約を解除されるも配信、コンサート中心に活動を継続し2000年代に入り再びメジャーレーベルとの契約を結び、近年復活の動きが更に強まっていました。2016年リリースのF.E.A.R.はSteve Hogarth交代後の最高傑作との呼び声も高く、久々に国内盤もリリースされ、来日への期待も高まっていました

【Marillion - Beautiful】


【Marillion - No One Can】


【Marillion - Living In F E A R】



次いで発表されたのはPendragonで、9月27日(水)に渋谷TSUTAYA O-WESTで初来日公演が行われます。



Pendragonは1984年デビューで、Marillion同様NEOプログレ勢に多かったGenesisフォロワーの一員で、Marillionのマネジメントに見出されて同じレーベルからデビューしています。
1991年に独自のレーベルを立ち上げ、レコード会社の意向に左右されずに地道な活動を継続していました。5thアルバム『The Masquerade Overture』のリリース20周年を記念して、完全再現したライブアルバム『Masquerade 20』をリリースし、同ツアーの一貫でデビュー33年目にして初めての来日公演となります。

【Pendragon - Faces Of Light (Masquerade 20 DVD)】



更に米国のNEOプログレグループで、プログレHardのDream Theaterも9月9日(土)から13日(水)まで、来日公演を行うことが発表されました。

Dream Theaterは1989年デビューで、プログレMetal、プログレHardに分類されており、日本でもHard Rock、Heavy Metalファンから一定の支持を経てコンスタントに来日公演を行っています。
ただ、American Rock寄りで、イギリスのプログレで一般的なSymphonic Rockとはかなり趣が異なるので、個人的にはあまり聴き込めておらず、ファン層もあまり重ならない感じがします。

2016年1月に発売された2枚組の大作「The Astonishing」の評判が良かったものの、今回のツアーはAlbum「IMAGES AND WORDS」発売25周年記念で、完全再現+αによる2部構成3時間のコンサートとのことです。11日(月)は日本武道館での開催となります。



【Dream Theater – Our New World [OFFICIAL VIDEO]】


【Dream Theater - The Gift Of Music [OFFICIAL VIDEO]】


これを契機に、更にIQ、Pallas、ARENA、Transatlantic等の来日していないベテランNEOプログレグループはもとより、比較的最近の海外では人気の高いNEOプログレグループのFrost*、Magenta、Lifesigns、Big Big Train、Steven Wilson Band等の来日にも繋げて欲しいものです。
Posted at 2017/07/09 17:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEOプログレ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本日はNY在住のPianist,ComposerのMARTHA KATO @ 丸の内Cotton Club✨
初のBig Band編成👍
Big Band JazzのSoundは好きですが、なかなか見る機会は少ないので。」
何シテル?   08/06 18:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
234 5 6 7 8
91011121314 15
16 1718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation