• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

【備忘録】横浜アリーナまでMUSEのコンサートを観に行ってきました(^^;;

【備忘録】横浜アリーナまでMUSEのコンサートを観に行ってきました(^^;;音楽ねたの備忘録になりますm(_ _)m

2017年11月14日(火)に、横浜アリーナまでMUSEのコンサートに行ってきました

MUSEは1999年デビューのイギリスのAlternative Rock Groupで、南部のDevon州Teignmouth出身のMatthew Bellamy(Lead Vocal、Guitar、Keyboard)、Christopher Wolstenholme(Bass、Side Vocal)、Dominic Howard(Drums、Side Vocal)の3人で構成。

alt


3人編成にもかかわらず、唯一無比なダイナミックなサウンドとメロディアスな楽曲で高い評価を受けており、グラミー賞をはじめ数多くの音楽賞を受賞。これまで6枚のAlbumをリリースしており、全世界での累計アルバム・セールスは1700万枚を突破しているそうです。

史上最強の3Peace Rock Band、最強のLive Bandとも賞賛されています。
2015年7月にFuji Rock Festival 15に出演していますが、単独公演は今回4年振りとのことでした。
そして今回は初めてAlbumリリースによるツアーではなく、比較的フリーな状況でのLiveで彼らにとっても新しい試みだった様です。

alt


会場は横浜アリーナで、東京駅から新横浜まで新幹線に乗れば余裕で到着しますが、料金がかなり高くなるので東海道線で横浜まで行って、東神奈川から横浜戦で新横浜に到着。新横浜駅から横浜アリーナまでも少し歩くのでやや焦りましたがなんとか19:00ギリギリには会場に到着

alt


アリーナのSスタンディングで、SSスタンディングの後ろPAブースがありその少し後ろに陣取ることができました。前に大きな外人が何人かいるのでなかなかステージまでストレートに見通せませんが、なんとか隙間からステージを覗けましたが、モニター中心の鑑賞にならざるをえない感じでした。

alt


アリーナはSSはほぼ満杯で、Sアリーナは後方に若干余裕があり。アリーナ両脇のS席も1階部分はかなり埋まっていましたが、2階部分は結構空きが目立ちました。キャパ1万7,000人とかなり大きい上、平日なので致し方ないのかもしれませんが、全体で7〜8割の入りという感じでした。

alt


活動20年近いベテラングループになるので、そこそこ観客の年齢層は高いと思っていましたが、中心が20代次いで30代という感じで、予想以上に若い客層で驚きました。女性も多く、半分弱という感じでした。スーツのサラリーマンのオッさんは思いっきり浮いていました

alt


alt


alt


横浜アリーナでコンサートを見たのは始めてだったと思いますが、やはり音響は決して良いとは言えず、やや篭っていてキレが悪い感じでした。

ただ、MUSEのLive Performanceはベテランらしく素晴らしいものがありました。
今回はAlbumツアーではないので、仰々しいセットは無く、ライティングと一部映像で演奏を盛り上げる比較的シンプルな感じで、終盤には大規模ツアーではお馴染みになっていますが、大々的に紙吹雪とバルーンの演出が行われていました。

alt


SetlistもAlbumツアーでは無いので、キャリア全般を通してのオールタイム・ベストという感じのSetlistでした。
1日目と2日目では3曲ほどSetlistを入れ変えて1曲追加していた様です。

alt


1曲目は最新のSingleの「Dig Down」からスタート
そして2曲目は直近のAlbum「Drones」から「Psycho」「Drones」からは他にも「Dead Inside」「Mercy」「The Globalist」の合計4曲
3曲目は2003年リリースの「Absolution」から「Interlude」同アルバムからも「Hysteria」「Stockholm Syndrome」「Time Is Running Out」の4曲
その他2006年リリースの「Black Holes and Revelations」から「Supermassive Black Hole」「Take a Bow」「Starlight」「Knights of Cydonia」の4曲
2012年リリースの「The 2nd Law」から「The 2nd Law: Isolated System」「Madness」の2曲
2001年リリースの「Origin of Symmetry」から「Plug In Baby」1曲

alt


前日演奏した1999年リリースのデビューアルバム「Showbiz」のTitle Tune、「Black Holes and Revelations」の「Map of the Problematique」、「Drones」の「The Handler」が無くなり、「Absolution」から3曲追加、「Black Holes and Revelations」からは入れ替えていました。

alt


Keyboardにサポートメンバーが入っていましたが、基本3人でChristopher WolstenholmeのBass、Dominic HowardのDrumsの迫力のリズムセクションにMatthew BellamyのVocalとGuitarサウンドがからむ格好で、ハードでメロディアスな楽曲を演奏

alt


トータル90分でスタンディングでも何とか大丈夫でしたが、キャリアが長くまだまだ演奏されなかったヒット曲があり、チョット短く物足りない感じもありましたが、演奏はベテランらしくしっかりしていて迫力があり、十分満足いく内容でした。

【Member】
Matthew Bellamy - Main Vocal、Guitar、Keyboard
Christopher Wolstenholme - Bass、Side Vocal
Dominic Howard - Drums、SIde Vocal、Keyboard
Support Member
Morgan Nicholls - Keyboard


【2017/11/14 Setlist】
01.Dig Down「Single」(2017)
02.Psycho「Drones」(2015)
03.Interlude「Absolution」(2003)
04.Hysteria(with AC/DC's "Back in Black" riff outro)「Absolution」(2003)
05.Plug In Baby(Extended outro)「Origin of Symmetry」(2001)
06.The 2nd Law: Isolated System(Shortened)「The 2nd Law」(2012)
07.Stockholm Syndrome('Reapers' riff intro; Nirvana'… more )「Absolution」(2003)
08.Supermassive Black Hole('Close Encounters' riff intro)「Black Holes and Revelations」(2006)
09.Take a Bow(First performance in Japan since 2007)「Black Holes and Revelations」(2006)
10.New Kind of Kick(The Cramps cover)
11.Madness「The 2nd Law」(2012)
12.Dead Inside('Who Knows Who' intro and outro riff)「Drones」(2015)
13.Munich Jam
14.Starlight「Black Holes and Revelations」(2006)
15.Time Is Running Out('Voodoo Child' riff intro tease)「Absolution」(2003)
16.Mercy「Drones」(2015)
17.The Globalist「Drones」(2015)
18.Uprising(Extended outro)「The Resistance」(2009)
19.Knights of Cydonia(Ennio Morricone's 'Man With a… more )「Black Holes and Revelations」(2006)

【前日13日のSetlist】
01.Dig Down
02.Psycho
03.Map of the Problematique('Who Knows Who' outro riff)「Black Holes and Revelations」(2006)
04.Plug In Baby
05.The 2nd Law: Isolated System(Shortened)
06.Showbiz(First performance in Japan… more )「Showbiz」(1999)
07.The Handler「Drones」(2015)
08.Supermassive Black Hole
09.New Kind of Kick(The Cramps cover)
10.Madness
11.Dead Inside('Who Knows Who' intro and outro riff)
12.Munich Jam
13.Starlight
14.Time Is Running Out
15.Mercy
16.The Globalist
17.Uprising(Extended outro)
18.Knights of Cydonia(Ennio Morricone's 'Man With a… more )

2017/11/14 Yokohama Arena Live アーカイブ配信

TICKET:
SSスタンディング¥15,000(税込)
Sスタンディング¥12,000(税込)
S指定席¥12,000(税込)
A指定席¥10,000(税込)
※未就学児入場不可

【MUSE - Dig Down [Official Music Video]】


【Muse - Psycho [Official Lyric Video]】


【Muse - Hysteria [Official Music Video]】


【Muse - Plug In Baby】


【Muse - The 2nd Law: Isolated System】


【Muse - Stockholm Syndrome】


【Muse - Supermassive Black Hole (Original Music Video)】


【Muse - Take A Bow (Official Video)】


【MUSE - New Kind Of Kick】


【Muse - Madness】


【Muse - Dead Inside [Official Music Video]】


【Muse - Starlight [Official Music Video]】


【Muse - Time Is Running Out (video)】


【Muse - Mercy [Official Music Video]】


【Muse - The Globalist (fanmade version)】


【Muse - Uprising [Official Video]】


【Muse - Knights Of Cydonia (Video)】
Posted at 2018/01/09 06:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@master_V60CC B5さん 空白地帯作って行ったらダメですね😓
うちのDは資本がクリエイトからネクステージに変わって、更に販売店舗撤退、SELEKT拠点に一本化、サービス併設と縮小均衡です。
クリエイトもイマイチでしたが、ネクステージも評判良くないですね。」
何シテル?   10/13 08:21
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation