• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

代車はV60 T6 AWDでした(^_^;

代車はV60 T6 AWDでした(^_^;明日の朝ディーラーさんに代車を借りに行こうと思っていたのですが、娘が明日の朝早くからDisney SEAに行きたいと言うので、今朝急遽ディーラーさんにお願いして、本日早めに仕事を切り上げて代車を借りて来ました

昨日電話した時はあまり良い代車が無さそうな雰囲気でしたが、行ってみると前回3ヶ月点検でお借りした時と同様、V60が用意されていました



前回はエレクトリックシルバーのT4 R-Design +PPPでしたが、今回は何とT6 AWDでした。
しかも鮮やかなパッションレッドで、おっさんが運転するにはちょっと恥ずかしい感じもします(赤のGiuliettaも検討していたくせに)。試乗車上がりの中古車を貸してくれたみたいです。

T4+PPPは4気筒1,600ccターボで出力200ps、トルク285Nmですが、T6は6気筒で3,000ccターボで出力304ps、トルク440Nmです。
車重は1,800kg強と2,100kg弱で300kg近く差がありますが、家に帰って来るまでちょっと運転しただけですが、すごく軽快な感じがします。

やはり6気筒は非常に滑らかで、FFとAWD、DCTとトルコンATの差も滑らかさに一役買っていると思われます。しかもR-DesignのスポーツサスよりもT6 AWDのサスペンションの方が設定もしなやかです。

T4+PPPは踏み込めば結構加速しますが、通常走行では少し車重の重さを感じましたが、T6 AWDはさすが300psの威力で重さを感じさせません

リアシートに座っている家族にはV60の方が広くて滑らかなので評判が良いのですが、V60 T6はとてもではないですが手が出ません(T_T)。

今後Volvoの自社開発エンジンは全て4気筒に統一されて行く計画で、かなり出来の良いエンジンと言われてはいますが、それでもT5の5気筒、T6の6気筒が無くなってしまうのは残念ですね。

V40がなかなか戻ってこないのは困り者ですが、代車でいろんなタイプの車を試乗させてもらえるのは良い経験になりますね。

国産コンパクトでなくて良かった(^_^)。
Posted at 2014/01/31 22:12:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | My V40 | クルマ
2014年01月30日 イイね!

案の定、懸念していた通り退院延期です(T_T)

案の定、懸念していた通り退院延期です(T_T) 。

日曜日の朝にバンパー交換のためにV40をディーラーに入庫し、本来だったらバンパー交換、ナンバー再封印、コーティング、ディフューザー、マフラーカッター装着、サイドミラー点検を終えて本日には引き渡し可能となるはずでした

問題はアイドリングストップからの再始動時のエンジンストールです。
詳細はまだ何も聞いていませんが、やはり原因を特定できない様です
VCJが用意していたヒアリングシートに基づいて、エンストを起こした状況を事細かに伝えては有るのですが。
おそらくそんな事だろうとは思っていましたが、やっぱりなと言う感じです。
そんなに深刻な症状でもなく、直に再始動できるので、そのまま返してもらっても良い様な気もしますが

アイドリングストップ以外はすべて作業は完了している様ですが、この週末は代車生活となりそうです。でも、あまり良い代車は無さそうな雰囲気でした。
早くV40返ってこないかな〜
Posted at 2014/01/30 23:16:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | My V40 | クルマ
2014年01月27日 イイね!

日曜日にバンパー交換で入院して来ました(^_^;

日曜日にバンパー交換で入院して来ました(^_^;日曜日の朝にバンパー交換のためにディーラーに車を入庫して来ました(^_^;

土曜日に営業担当さんから電話があり、部品が正月開けに既に入荷していたみたいです、どうしましょうか?
ということだったので、電車で中華街に行く予定があったので翌朝早々に入院です。

既にバンパーの塗装剥がれの問題は、交換対応から再塗装に変わってしまった様ですが、9月の初回点検時に左リアのバンパー塗装に若干シワが出て来ていたので、その際にバンパー交換の申請をして部品を確保してもらっていました。



11月の後半に部品が入荷して、12月上旬に交換の段取り相談にディーラーさんに伺いました。
その際に前々から相談していたR-Designのディーフューザーとマフラーカッターの装着をすることを正式に決めて部品を発注
入庫、受け取りの日程を確認してもらっていたら、R-Designのディーフューザーの国内在庫が無くなってしまっていた事が判明。1週間前までは在庫が合ったとの事でしたが、みんカラでも何人か交換報告をされていましたが、だいぶ需要が増えていた様です。

仕方が無いので本国発注となりました。船便ですので最短でも1ヶ月半は掛かると思われましたが、ほぼ想定通りで部品が到着していた様です。整備工場か営業担当さんの所で情報が2週間ほど滞留していた様ですが、全然急いでいなかったので全く問題は有りませんでした。

その他、右サイドミラーがリバースから戻る時にグググググ〜と動きがぎこちなく動く点も、モーター交換かグリースアップをしてもらう予定です。左サイドミラーもモーターの音が大きくなって来た感じがするので、合わせて点検してもらいます。

加えて、先日報告したアイドリングストップからのエンジン再始動時のストールも、その後週一回ずつ合計3回ほど発生したので、これも合わせて点検してもらう事になりました。

最初は外気温の関係とクラッチを繋ぐ際にややアクセルを早めに踏んだせいかと思っていましたが、2回目、3回目はエンジン再始動でセルモーターが回ってアクセルを踏む前にストールしましたので、スターターかアイドリングストップ用バッテリーの電圧の問題かもしれません。

うちのディーラーさんではアイドリングストップの不具合は初めてだった様ですが、みんカラ情報で他にも多くの方が経験している様なので伝えて来ました。
中華街で買い物をしている時に担当さんから連絡が有り、アイドリングストップ問題については、VCJから詳細な状況報告書が用意されていたとの事で、結構細かく状況を聞かれました。

その他、iPod、iPhoneのUSBウネウネ問題は何の進展も無しで、引き続きBluetoothで使用しています。

ヘッドライトの結露は一回派手にヤマンバ状態になって以降、幸い再発はしていません

ドア等の異音については、今の所気になる様な音は出ておりません。

バンパー交換後、陸運局でナンバーの再封印とバンパーコーティングをしてもらう必要があるので、今の所退院は木曜日頃の予定です。
平日は全く車に乗らないので、今回代車は借りませんでした。
でも、アイドリングストップの検査次第では退院が伸びる可能性もあり、その際は今度の週末に何か代車を用意してもらう予定です。

細かい事は色々ありますが、大きな問題は無く、アイドリングストップもさほど深刻な状態ではないので、今後も楽しくV40ライフを過ごして行きたいと思います
Posted at 2014/01/27 22:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | My V40 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

AKAI EWI 5000発表 これ欲し〜い(^o^)/

AKAI EWI 5000発表 これ欲し〜い(^o^)/本日は車ネタではありません。
楽器のNewsです。

T-SQUAREの伊東たけしの演奏でおなじみで、フジTVのF-1のテーマTruthで有名になった楽器、Wind Synthesizer(Bress Controllerとも言いますが) AKAI ProfessionalEWIの新製品「EWI 5000」が発表されました。

EWIはMichael BreckerやTHE SQUARE時代の伊東たけし等のSAX奏者が開発に加わり、以後歴代のT-SQUAREのSAX奏者の本田雅人、宮崎隆睦なども引継いで進化して来た電子楽器で、1987年発売のEWI 1000からEWV 2000、EWI 3000シリーズ、EWI 4000シリーズと進化して来ました。

2008年にはPCにUSBで繋いでSoftwear音源で手軽に様々な音色で演奏できるEWIの廉価版であるEWI USBが発売されました。

そして今回本家EWIの最新機種であるEWI 5000が発表になりました。

私は昔からWind Synthesizerに憧れておりましたが、あまり一般的な楽器ではなく価格も10万円近くと高いので(楽器としては決して高いと言うほどの価格ではありませんが)手が出なかったのですが、EWI USBが半額以下の価格で発売された時には思わず購入してしまいました。

USBコードでPCに繋いでAriaと言うSoftwear音源に繋いで色々な音を出します。
Alto、Tenor、SopranoのSAXはもちろん、Flute、Clalinet等の木管楽器はもちろん、Trumpet、Tromboneなどの金管楽器、更にBrass、Strings、代表的なSynthesizerなどの音を出せます。
実際の楽器の音をSamplingしているのでそこそこ似た様な音が出ます。


たま〜にしか練習せず、全然上達しませんがTHE SQUAREの時代の簡単な曲(TravelersやOmens of Loveなど)を掛けながらマネをして遊んでいます。Truthは出だしだけで途中から全然指が追いつきません。

とりあえず、おもちゃに毛が生えた程度のEWI USBで十分満足してはいるのですが、やはりSamplingした音を利用しているPCのSoftwear音源と小型Synthesizerと言える本格的なEWIではどうしても音色が違うので、T-SQUAREの曲等を聞いていると本格的なEWIもいじってみたいなと思ってしまいます。

今回発表になったEWI 5000ですが、これまでのEWIは太いMIDIケーブル等でアンプ等に接続する必要が合ったのがワイヤレスになっており、電源も12時間演奏可能な充電式バッテリー内蔵と言うではありませんか。加えてMIDI端子だけではなくUSB端子も付いていて強力になった内蔵音源に加えて、外部音源やPCのSoftware音源も利用可能で、ヘッドフォン端子まで付いていると言うこれまでのEWIの弱点を克服したオールマイティ振りです。

価格、発売時期はまだ未定との事ですが、現在のEWI4000SWがNET SHOPの安い所でも8万円以上はするので、EWI 5000は軽く10万円は超えるだろうな(T_T)。おもちゃで使うには高すぎるな〜。でも欲しいな〜。

でもV40のPPP導入に向けて蓄えもしないといけないし。

当分どっちも妄想だな・・・。
Posted at 2014/01/25 09:29:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他音楽 | 趣味
2014年01月18日 イイね!

ロイター発 ボルボ、将来戦略めぐり取締役会で深刻な意見対立(>_<)

ロイター発 ボルボ、将来戦略めぐり取締役会で深刻な意見対立(&gt;_&lt;)本日の経済ニュースです???。

昨日ニュースを見てたらロイターの記事「ボルボ、将来戦略めぐり取締役会で深刻な意見対立」と言う記事が出ていました(>_<)。

【概要】中国のジーリー・ホールディング傘下のスウェーデン自動車メーカー、ボルボの将来戦略をめぐり、中国側の取締役とスウェーデンなど欧州側の取締役との間で深刻な意見の対立があることが分かった。事情に詳しい関係筋2人が明らかにした。

中国側はBMWやメルセデス・ベンツ、アウディに対抗し、中国人富裕層に訴えるような大型で華やかな高級車を志向しているのに対し、欧州側は安全性を重視し、北欧的な控え目なデザインを施した自動車を志向しているという。
スウェーデンにいるボルボの幹部らは中国側の戦略は大きなリスクだとみている。

詳細はリンク先の記事をご覧下さい。


またかと言う感じで、度々出てくる話ではありますが、最近のデザイントレンドの変化とか、ちょっと先行き気になる状況も出て来ているので、単なるゴシップと片付けられなくなって来ている様な感じもします。
Geelyは金は出すけど口出さずでVolvoが復活したとか良く言われますが、なかなかそんな奇麗事では済まされないんですよね。
Volvo Carの中でも保守派が少数派になって来て、不満が漏れて来ているのかもしれないなと言う気もします。

1年強前にVWからスカウトしたThomas Ingenlathデザイン統括上級副社長の作となるConcept Coupe、Concept XC Coupeのデザインが、中国側の意見にある程度沿ったものなのかどうかはわかりませんが、記事の内容に符合するデザイントレンドになってきている様に思えてしまうのは気のせいでしょうか?

確かに自動車メーカーとして収益を上げて行くためには、世界トップになった中国市場と2番目のアメリカ市場の攻略が重要で、Concept XC Coupeがデトロイトモーターショー14のEyesON Design Awardsにおいて、最優秀コンセプトカー賞を受賞したことからも、アメリカ人の嗜好には合っている感じがします。
おそらく、大きくて立派なデザインを好むと思われる中国でも受けが良いのではないかと思われます。

ただ、グローバルカーとしてどうか、スカンジナビアンデザインに沿っているのかと言われると、いささか疑問を感じます。
日本でも結構Concept Coupe、Concept XC Coupeを格好良いと言っている方々もいらっしゃいますが、あまり声には出さないものの(私や嫌だと言いまくってますが)ちょっと受け付けないという方も多いように感じます。
欧州でもこのデザイントレンドが受け入れられるの良く分かりません。

これまでの様に、Volvo Carの経営陣が中国Geelyの余計な意見をはねつけて、独自路線を堅持して頑張って欲しいものです
Posted at 2014/01/18 10:25:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO | ビジネス/学習

プロフィール

「本日はJ-Jazz,R&B/SoulグループのWONK @ Blue Note Tokyoです😅
追加公演ですがSold Out。
それ程聴き込んでいるわけでは無いものの、この手のSoundも結構好きなんです😅」
何シテル?   07/28 17:52
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 23 4
5678 9 10 11
12 1314151617 18
192021222324 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation