• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

エンストした〜(^_^;

本日交差点でエンストしてしまいました、何十年ぶりでしょう、はずかし〜い(^_^;

信号が青になってブレーキ緩めてアイドリングストップからエンジン始動し、若干早めに少しアクセル踏んだらプスン。エンジンが止まってしまいました。

アクセル踏んでも反応せず、そのままエンジンスタート押しても反応せず。
一旦スタートボタン押して電源落として再度スタートボタン押してもエンジン掛からず。

何で???、あっ、パーキングポジションに戻してなかった。

パーキングポジションに戻してエンジンスタートボタン押したら、無事エンジンがかかりました。
時間にすると5秒かそこらでしたが、後ろの車はホーンを鳴らさずに待ってくれていました。

DCTがマニュアルベースであることをあらためて認識しました
前の車のCVTは多少ラフにアクセル踏んでもモッサリ、滑らかでしたので。
しかしいきなり止まると焦りますね。

VolvoのアイドリングストップはまだV40だけで、改良余地があるからか、マイナーチェンジ後の60シリーズにも搭載されていない様です。

停止する前にスピードを落として行くと、停止直前にエンジンが止まってカックンブレーキ見たいになってしまいます。完全停止前にエンジン止める制御はちょっと早過ぎますよね(~_~)。

また、スタート時の振動も少し大きめですし、エンジン始動して早めにアクセル踏むとギクシャクするし。もうちょっと改良の余地ありですね。
この点は最近の国産車やGolf7はかなりスムースになっている様ですね。

でも、停車時には微妙にブレーキを緩める事でエンジンストップを遅らせてスムースに止まれるように慣れて来ました。
また、発車時には少し早めにブレーキを一瞬だけ緩めてあらかじめエンジンを始動させておいてスムースに発進出来るようになって来ました。
何事も慣れですかね(^_^)。

ただ、渋滞時にノロノロ進んでまた停止する様な時にはエンジンが止まらないんですよね。
一旦発車して一定の速度まで達しないとアイドリングストップがかからない仕様の様ですが、大渋滞のノロノロ時にアイドリングストップが効かないのではあまり意味が無いと思います。
ブレーキを強く踏み込んだらエンジンが停止するように改良してもらいたいですね。
Posted at 2014/01/13 23:48:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年01月11日 イイね!

ついでですので年間のモデル別販売台数ランキングも乗せときます(^_^;)

データ集めを行ったついでですので、2013年年間モデル別販売台数ランキングも載せときます(^_^;)。

ますは輸入車から。1位から20位まで発表されています。
やはりドイツ車ばかりですね。
Miniは一応英国車なのかもしれませんが実質的にはBMWですからね。


(出所:JAIA)
 
1位は指定席ですがVW Golfで23,858台(前年比+7.2%)
6月位からGolf7に切り替わり、最高の売れ行きと大騒ぎし、導入前から特別限定車投入する等、なり振り構わぬ販売攻勢をかけた割には、Cセグメントの競争激化もあり、盤石のトップではありますが、さほど前年から増えてはいませんでした。

2位BMW 3 Seriesで18,739台(同+68.7%)と新型導入2年目でラインナップ増加もあり前年5位から躍進です。

3位Miniで16,982台(同+4.7%)と、前年2位から1ランク下がりましたが根強い需要を保っています

4位MB A-Classで12,440台で、おにぎり君から若い世代の取り込みを狙ってスポーティー路線に全面的に切り替え、戦略的な価格設定もありランク外から大躍進

そして我がVolvo V40第10位で9,246台で、Volvoの実質ニューモデルとしては大躍進なのだとは思いますが、かつてない売れ行きとか、これも大騒ぎした割りには、玉不足や年末に掛けての失速等もあり年間で10位に落ち着いてしまいました
2012年の60シリーズは年間で7位で8,065台も売っていますので、むしろ昨年の60シリーズの頑張りの方が目立っていました。

イタリア車がFIAT 500の19位だけで、フランス車に至ってはノーランキングと寂しい限りです。

果たして2014年の販売はどうなって行くのでしょうか。


続きまして、ついでに日本自動車販売協会連合会(JADA)発表の国産登録車の販売台数ランキングも載せときます。

1位はプリウスを抜いてアクアがトップになりました。
2位は抜かれたプリウス。
3位はフィットがキープ。
4位は新型ノートが健闘。
5位のカローラも意外と頑張っています。
他新型クラウンが8位と復活。
全体としてそれほど大きな変化はありませんね。


(出所:JADA)
Posted at 2014/01/11 23:23:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年01月10日 イイね!

Volvo V40 2013年4Qの輸入車販売台数ランキングは3Qの5位から10位に転落(T_T)

昨日に引き続きまして、またまたJAIAネタです。
メーカー別新規登録台数に続きまして、
四半期のモデル別の販売台数ランキングも発表されています。

2013年4Q(10〜12月)のVolvo V40の輸入車に於ける販売台数ランキングは、残念ながら3Qの第5位から第10位に転落してしまいました(T_T)。

2013年2Q(4〜6月)の2,270台第10位から、3Q(7〜9月)は3,208台第5位にジャンプアップしていましたが、4Qは販売を1,000台近く落としてまた2,272台第10位に逆戻りです。

販売台数は四半期で2,000台をキープしており決して低い水準ではありませんが、60シリーズが約1年半にわたって10位以内の水準をキープしていたのに比べるとV40はやや失速が早い感じがします。

      【輸入車のモデル別販売台数ランキング】

(出所:JAIA)

ちなみに、TopはVW Golfで9,134台、第2位BMW 3 Series 5,470台、第3位BMW MINI 4,589台、第4位MB A Class 3,950台、第5位VW Polo 2,786台となっています。
いずれも3Qと概ね同水準の販売台数をコンスタントに維持しています。この辺に販売網等販売力の差が出てしまっているのでしょうか?

第6位以下はVW UP !、第7位MB E Class、第8位BMW 1 Series、第9位MB C Classと続いています。

Volvo 60 Seriesは1,822台で第13位をキープ。本来はビッグマイナー後なのでもっと販売台数を伸ばさないといけないのでしょうが、3Qの1,686台からあまり増えていません。
パドルシフト採用など内容的にはかなり充実した進化だったと思いますが、やはりフロントデザインが少し大人しくなり個性が薄れてしまった影響でしょうか?

V40は12/2から値上げされ、2月以降は発売1年経過し新車効果が薄れて、4月以降は消費税引き上げの影響が懸念されますが、何とか60シリーズを含めてコンスタントな販売をキープしてもらいたいものです
Posted at 2014/01/10 23:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年01月09日 イイね!

Volvo車 2013年輸入車シェア第5位に上昇も12月は前年割れと頭打ち顕著(~_~)

例によってJAIAネタです。

本日1月9日にJAIA(日本自動車輸入組合)が、
2013年12月度の輸入車新規登録台数を発表しました。

Volvo車の登録は2013年の年間で17,149台(前年比+21.4%)となり、MINIを抜いて輸入車シェア第5位となりました。おめでとうございま〜す。

しかしながら、12月単月の登録台数は1,714台(前年同期比▲3.0%)と前年割れで、輸入車上位の中で唯一マイナスと頭打ちとなってしまいました(T_T)。

ちなみにVWは7,728台(同+38.7%)、MBは6,237台(同+7.3%)、BMW5,681台(同+2.6%)、Audi3,172台(同+53.9%)、MINI1,851台(+10.8%)。

V40の新車効果が一巡して来ており、ビッグマイナー後の60シリーズも今ひとつ盛り上がりを欠いているのではないかと見られます。
11月の伸び悩みから既に兆候が出ていましたが、やはりこの辺りが販売力の限界なのでしょうか?

V40はあまり売れ過ぎると希少性が薄れてしまうとは思いながら、ちょっと頭打ちが早すぎる感じがします。
12/2から値上げが実施されているため、この先の販売もちょっと心配です。

60シリーズもパドルシフトを搭載する等装備充実も、やはりデザインが大人しくなりすぎたということなのでしょうか?
遠からずPolestar model導入も台数限定で価格が高くなるでしょうから、あまりカンフル剤にはなりそうもありません。

何らかのテコ入れがないと2014年のVolvo車販売は停滞期に入ってしまう危険性が出て来ているように思われます。
間もなくMINIは新型が発売になりますし輸入車シェア5位のキープも難しいですかね。
踏ん張れVolvo(^o^)/。

【マーケット動向】
2013年 暦年
外国メーカー車 280,540台(前年比+16.1%)
国内メーカー車 65,593台(同▲11.9%)
輸入車総計 346,133台(同+9.5%)

国内登録車 3,262,522台(同▲3.8%)
国内軽自動車 2,112,991台(同+6.7%)

2013年12月
外国メーカー車 32,061台(前年同月比+16.6%)
国内メーカー車 3,532台(同▲26.4%)
輸入車総計 35,593台(同+10.2%)

国内登録車 254,464台(同+18.7%)
国内軽自動車 168,746台(同+36.0%)


          【輸入車シェアの推移】

(出所:JAIAデータより作成)
Posted at 2014/01/09 22:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年01月04日 イイね!

また羽生PA 鬼平江戸処に行っていました(^_^;

前回記述しましたが、1/1に娘とかみさんを車で栃木の実家に送り届けて、一旦帰宅してからApple Storeに初売りLucky bagを購入に並ぼうと一人で戻って来ました。
しかし近所のJRの駅でNet情報を見たら既に17:00には行列が打ち止めになっていると判明。
購入断念してトボトボと帰宅しました。

寒い正月の夜に最低でも15時間以上並んで、昨年よりも3,000円値上がり(単なる円安反映分だったようです)して36,000円も払って、はずれのiPod nanoとその他諸々のいらないアクセサリーでは、ガッカリ感も昨年以上となっていたと思います。
大当たりのMac Book Airは1割程度で、長時間並んで値上がりしたのに半分程度はiPod nanoだった様です。
怒りのツイートが溢れ返っていましたので、まあかえって良かったと思う事にします。

そして翌2日の午後に、再びかみさんの実家に行って、3日の午後に家族で自宅に帰って来ました。
そして、1日の帰りにも偵察で寄って来ましたが、再び羽生PA 鬼平江戸処に寄って来ました。



1日はざっと様子を見ただけで帰って来ましたが、今回は多少買い物もして来ました。


初めに人形焼、たい焼き「文楽焼本舗」(おめで鯛焼本舗)
人形焼、お好みたい焼き、焼きそばを購入。
結構並んでいて購入するのに20分位掛かりました。




その他店舗の外回りには立ち食い処「屋台連」
両国の老舗『鳥幸』の相撲焼鳥や神田明神前『天野屋』の明神甘酒やソフトクリーム、ドリンクなどを販売。


元祖くず餅の店「船橋屋」
ここは店舗内でも飲食可能です。
くず餅、あんみつ、白玉ぜんざい等を販売しており、白玉ぜんざいを食べました。


店舗内にはおみやげ処「屋台連」
老舗の食品や雑貨、菓子の他、鬼平にちなんだ商品や、地元おみやげやコンビニ商品などを取り扱い。
羽生パーキング限定いかせんべいと和菓子の五家宝を買って来ました。


店舗内の飲食店は5店。
いずれもすごく混んでいて、前回の偵察でそても直には食べられそうも無かったので、事前に昼食を済ませて来ました。
老舗の出店が多いので、いずれ落ち着いて来たら食べてみたいと思います。


大塚の老舗江戸前料理店「なべ家」主人監修による江戸めし「万七」
鉄火丼、とろろ飯、味噌野菜炒定食など。


日本橋「たいめいけん」監修による中華そば「弁多津」



卸問屋「鯉平」が、素材を厳選し伝統の技で調理する「忠八」



神田「まつや」監修の蕎麦処の本所「さなだや」



人形町「玉ひで」が出店する「五鉄」
軍鶏鍋定食、一本饂飩など。


多少値が張りますが、やはり玉ひでの軍鶏鍋定食が手軽に食べられる五鉄が本命でしょうか。
極太の一本饂飩も食べてみたいですね。
Posted at 2014/01/04 22:53:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「本日はJ-Jazz Duoのm.s.t.×川口千里 Large Ensemble at 三軒茶屋Grapefruit Moonでした✨
Horn Section2人、Strings Section2て9人編成の音の厚みと繊細さで、贅沢な楽しい時間を過ごせました👍」
何シテル?   10/30 23:04
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 23 4
5678 9 10 11
12 1314151617 18
192021222324 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation