• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

もう一つの1年点検・・・?(^_^;

もう一つの1年点検・・・?(^_^;昨年6月末にV40が納車でしたので、2ヶ月ほど前にディーラーさんから1年点検のお知らせと、別途メンテナンスコースの案内が来て、6月半ばに点検の予約をしました。

納車前にディーラーさんでコーティングをしてあるので、1年メンテを考えるとPREMIUM PLANになりますが、結構高いですね。

すると、先日別にもう一つの定期点検のお知らせの葉書がやって来ました。
う〜ん、何これ・・・?



正確には点検案内ではありませんが、川崎大師からの定期祈願おすすめでした。

納車早々に交通安全祈願に行って、まもなく1年になるので定期的に交通安全祈願を行うことをおすすめしますとのことでした。

こんなお知らせを送って来るんですね、びっくしりました
商売熱心と言うか、数年前に巨大な自動車交通安全祈祷殿を建てたから一生懸命稼がないといけないのでしょうか?

結構目立って格好悪いけど、川崎大師の交通安全のマグネットステッカー貼って、ご利益が落ちてしまいそうで、剥がすに剥がせなくなってしまい惰性で貼り続けています。

一応無事故無違反で過ごせましたので、それなりにご利益があったと言えなくもないので、また行って来ますすかね〜、どうしましょうかね〜

まんまと戦略に乗せられている感じが・・・。

Posted at 2014/05/19 23:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2014年05月15日 イイね!

YesのNew Album「Heaven And Earth」のArt Work公表 なんか盆栽みたい(^_^)

YesのNew Album「Heaven And Earth」のArt Work公表 なんか盆栽みたい(^_^)プログレネタですのでスルーして下さい。

YesのNew Album「Heaven & Earth」のArt Workと曲目が公表されました(^_^)。

Art WorkはYesやASIAのAlbum Jacketのほとんどを手がけているプログレ界隈では言わずと知れたRoger Dean「Heaven & Earth」と言うよりも、なんか盆栽みたいですね(^_^)。

発売は日本先行発売で6月18日、海外で7月8日。
国内盤はBonus Truck1曲追加して、初回生産限定盤はSHM-CD+見開き紙ジャケット仕様。
価格つり上げ作戦ですね。

ProducerはQUEEN、Foreigner、Cars等を手がけていたRoy Thomas Baker
Yes followerのAmerican Progre BandのGlass HammerのVocalistでもあるJon Davisonが参加して初めてのNew Albumになります。
まだ試聴は出来ませんが、どんなAlbumになっているのでしょうか。

「Heaven & Earth」
1. Believe Again
2. The Game
3. Step Beyond
4. To Ascend
5. In A World Of Our Own
6. Light Of The Ages
7. It Was All We Knew
8. Subway Walls

[Personnel]
Steve Howe - Electric, Acoustic, & Steel Guitars. Backing Vocals
Chris Squire - Bass Guitar. Backing Vocals
Alan White - Drums. Percussion
Geoffry Downes - Keyboards. Computer Programming
Jon Davison - Lead & Backing Vocals. Acoustic Guitar on tracks 1, 4 & 6

Produced and Mixed by Roy Thomas Baker
Posted at 2014/05/15 23:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | プログレ | 音楽/映画/テレビ
2014年05月14日 イイね!

Volvo 4月のグローバル販売更に回復、吉利汽車は依然販売不振続く(^_^)

5月5日にVolvo Car Groupが4月のグローバル販売動向を、5月12日には吉利汽車(ジーリーオートモービル)も4月の販売動向を発表しています

Volvo Car Japanの新車登録はV40の新車効果一巡等からやや苦戦している様ですが、グローバル販売は順調な回復を続けています。
中国がXC60を牽引役に、2013年12月から中国専用車として現地生産・販売を始めたS60Lも急速に拡大し、V40も好調としており、前年同期比+39.7%の6,581台と高成長継続

欧州も同+6.5%の1万9,339台と順調に回復が続いており。低迷が続いていた米国もXC60の根強い需要の上にV60投入が奏功し、同+3.6%の4,635台と2ヶ月連続でプラスを確保。

グローバル販売台数も、3万7,256台(同+10.5%)と順調に回復を続けています。


 
車種別には、引き続きXC60が牽引役で1万0,636台(同+24.0%)。次いでV40がT4,RD,CC合わせて7,961台(同+8.4%)。そしてV60も米国投入もあり4,800台(同+12.8%)と健闘S60は3,859台(同▲23.9%)と減少も、S60Lの1,830台の新規上乗せを合わせると5,689台(同+12.1%)と2桁増



一方、吉利汽車(ジーリーオートモービル)の4月の販売台数は、3万5,646台(同▲19.9%)。1月の▲47%からは2月▲32%、3月▲27%とマイナス幅は着実に縮小して来ているものの依然大幅なマイナスが続いています。
販売網の見直しやモデルチェンジサイクルの影響、輸出の減少による一時的な現象としていまずが、依然低迷が長引いています。

中国マーケット全体は200万4,200台(同+8.8%)と拡大が続いていますが、牽引役は海外メーカーの現地生産車と輸入車で、中国の現地メーカーは苦戦している様で、特にジーリーとBYDの不振が目立つ様です。

Volvoの販売、業績回復が続いて、ジーリーの販売不振が続けば、やかましいジーリーの会長の言うことを無視し続ける事が可能になるかもしれませんね(^_^)。
Posted at 2014/05/15 02:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年05月09日 イイね!

iTunes Match Set Up トラブルのその後(^_^;

iTunes Match Set Up トラブルのその後(^_^;先日突如として日本でも開始されたiTunes Matchがセットアップトラブルで使い物にならないとのブログを書きましたがその後の続報です長文になってしまいましたので興味ない方はスルーして下さい

経過
5/2にサービススタートしてさっそくSet Up作業開始も、まず2万5,000曲制限に引っかかって登録できないためiTunes Match用に新たなライブラリを作成し、とりあえず1万曲程度のライブラリを作成しSet Up開始。

スタート早々でサーバーが混んでいるためなかなかステップ1のSet UpであるiTunesライブラリの情報収集が進まず何度もサインアウト、サインインのやり直しを繰り返してほぼ5/3は終了

何とかステップ1終了もこんどはステップ2でのiTunes Storeとライブラリの曲のマッチング作業が進まず途中で停止。ここでも何度もサインアウト、サインインを繰り返し5/4、5/5で何とか半分の5,000曲程度読み込む様になるもそこからは一向に進まず

5/6になって、あきらめてNetで情報収集して、iCloudダウンロード情報を確認してステータスアイコンが薄い雲マークになっている曲がエラーで待機中のままマッチングされていない状態になっていることが判明。
これをライブラリから削除してマッチング作業を一旦完了させステップ3のiTunes Storeにない曲のアップロードまで完了させる。1,000曲程度で一旦セットアップ完了。

私の場合は元のライブラリがあるのでiTunes Match用のライブラリから曲を削除しても問題は生じないものの、ライブラリが一つの人は、ゴミ箱から削除した曲をバックアップ様にフォルダに拾い上げて、そこから再度ライブラリに読み込み直す必要有り。

そこからエラーで待機中のままになっていた曲をライブラリに少しずつ読み込み直し「iTunes Matchをアップデート」の項目を選択してライブラリの曲をマッチングさせる作業を繰り返し
この際に読み込みが停止した時には「iTunes Matchをオフ」を選択し、次に「iTunes Matchをオン」を選択しiTunes Storeに接続し直す作業を繰り返す。
だましだまし、読み込み停止したファイルを取り除き、再度残ったファイルを読み直す作業を繰り返し5/9現在当初 iTunes Match用に追加作成したライブラリの1万曲分の読み込み完了

最終的にiTunes Storeの曲とマッチングしない曲を2万5.000曲までライブラリ登録可能なため更にHDDの容量と相談しながら読み込みを続けます。気の遠くなる様な作業ですが、こまめに登録作業を継続しています。


で、実際iTunes Matchを使用してみての利点、難点をまとめてみました。

【利点
容量の限られたiPhone等でもPCに登録した膨大なライブラリを持ち出すことが可能になり、これが大きなメリット(めったに聴かない曲は持ち出しても聞きませんが)。

・128kbpsでデコードされた曲もiTunes Storeとマッチングされた曲は256kbpsで再生され元のファイルも256kbpsのファイルと入れ替えが可能(以前3ヶ月ほどかけてほとんど128kbpsの曲をCDから256kbpsでデコードし直してあるので、私はほとんどメリットはありません)

【難点
ストリーミング再生になるので、再生開始に2秒前後タイムラグを生じる。また、曲の再生品質が回線の状況に左右される。JRのターミナル駅等で回線が混んでいる場合や、電波が弱い場合曲が途切れたり停止したりして使い物にならない

ストリーミングで回線への接続が多くなるため電池の保ちが厳しくなり、バックアップ電源を持ち歩く必要が出て来ることも。

・Appleの問題ではなく日本のレコード会社とJASRACの問題と思われますが、米国では年間登録料は$24.99ですが、日本では3,980円等海外に比べてかなり割高。ストリーミングサービスも増えて来ているため割高感は拭えない。

・多くの人には問題ない水準ながら、登録曲数が2万5,000曲に制限されているため、ライブラリの曲数が2万5,000曲を超えている場合登録すら開始出来ない。そのため別途登録用にライブラリを作る必要があり、HDDの容量が圧迫される。(一旦登録してしまえばファイルは削除可能と思われますが)

・Appleロスレス形式や256kbps以上のレートの高音質でデコードしたファイルやAAC形式以外のファイルも全て258kbpsのAACファイルで登録される。

・DRMで保護されたファイルや200MBを超えるデータ、2時間を超えるデータ、96kbps以下のデータ等は登録されない。

何だか難点の方が多い様な感じになってしまいましたが、やはりPCの膨大な楽曲データを手軽に外に持ち出せるのは大きなメリットと言えます。

JRのターミナル駅等で電波の状況でまったくストリーミング再生が使い物にならない場合も出て来ますが、地下鉄や通常の街中では問題なく再生でき音質にもあまり問題はありません(256kbpsになっても元のファイルのデジタルリマスターの品質で音質に大きな差が出る状況には変わりはありません)。

iPhoneのiTunes MatchのストリーミングとiPodは一長一短があり、引き続き使い分けと言うことになりそうです。
Posted at 2014/05/10 01:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac,iPhone | 音楽/映画/テレビ
2014年05月08日 イイね!

Volvo車 2014年4月登録は前年ハードル低いにもかかわらず▲45%の大失速、あっちゃ〜(≧∇≦)

毎度懲りずにJAIAネタです(^_^)。

5月8日にJAIA(日本自動車輸入組合)が、2014年4月度の輸入車新規登録台数を発表しました。

Volvo車の登録台数は535台(前年同月比▲45.2%)でした
4月は年度末の3月キャンペーンの反動等から例年登録台数がかなり少なくなります。
Volvoの前年4月は3月のV40初期登録ラッシュの反動で見込み発注車の登録玉が無くなり登録が976台に留まっており、決して前年のハードルは高くなかったと見られますが、前年同月比▲45.2%の大失速となってしまいました。あっちゃ〜(≧∇≦)。

下記の様に消費税引き上げの影響で競合各社も軒並み大幅な減少となっているものの、VolvoはCM攻勢も2〜3月の駆け込み需要があまり無かったにもかかわらず、4月に大幅な減少となってしまっており、中でも減速が際立つ格好になってしまっています。販売力の弱さが露呈してしまったのでしょうか、ちょっと心配です。

V40は12月の値上げで値頃感が薄れ、Golf7、A-Serie等との競合も激しく、比較的安定して高水準の販売を続けた60シリーズよりも新車効果の剥落が早かった感じがあります。
マイナーチェンジ後の60シリーズも、デザインが大人しくなり過ぎて差別化できなくなり、Drive-EのT5エンジン投入等の性能向上も十分に訴求できずに伸び悩んでいる感があります。

プリクラッシュブレーキが広く普及して来たため、安全性能の違いを十分に訴求できていない感じもします。
昨年は輸入車シェア(国産メーカーの輸入車を含む)でコンスタントに5%台をキープしていましたが、2014年3月の4.31%から4月は更に3.43%にまで低下してしまいました。

V40 Nordic、V40 T4 Sportsの特別限定車の投入、PPP無料インストールキャンペーンが早すぎる感じもしましたが、販売失速によるテコ入れだったのでしょうか。
60シリーズのPolestar Complete Model投入から、MY2015導入、Ocean Race Edition投入など今後のカンフル剤になるのでしょうか。

あまり同じ車が増え過ぎるのも嫌ですが、急激に失速しては先行き心配になって来てしまいます。もっと販売力を高めながら安定的に販売を伸ばして行って欲しいものです。頑張れVolvo(^o^)/。

ちなみにVWは2,853台(同▲21.3%)、MBは2,352台(同▲15.8%)、Audi1,895台(同+1.7%)、BMW1,614台(同▲35.7%)、MINI1,033台(同▲10.6%)となっています。

AudiがA3 Sedan投入等から輸入車大手で唯一前年同月比微増を確保し、BMWを抜いて輸入車シェア第3位に上がっています。また、New Modelを投入したMINIも前年割れながら比較的減少幅が小さくVolvoを抜いて輸入車シェア第5位に戻っています。

【マーケット動向】
2014年4月
外国メーカー車 12,915台(前年同月比▲20.6%)
国内メーカー車   2,663台(同▲38.4%)
輸入車総計   15,578台(同▲24.4%)

国産登録車  188,864台(同▲11.4%)
国内軽自動車 156,362台(同+2.9%)

消費税引き上げ前の駆け込み需要の反動から外国メーカーの輸入車、国産登録車はいずれも大幅マイナスも、軽自動車は微増を確保。
特にこれまで好調だった輸入車の減少が大きく、2012年6月以来1年10ヶ月振りの減少だそうです。

          【輸入車シェアの推移】

(出所:JAIAデータより作成)
Posted at 2014/05/09 01:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ

プロフィール

「本日は🇺🇸Alternative RockグループFOO FIGHTERS @ さいたまスーパーアリーナ✨
17年振り単独公演で興味本位で来てみました😅」
何シテル?   10/08 18:44
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 567 8 910
111213 14 151617
18 1920212223 24
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation