• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年06月26日 イイね!

Volvo Car Japanが社長交代を発表(>_<)

つまらない時事ネタです

殆ど話題にもなっていませんが、本日Volvo Car Japanが7/1付の社長交代を発表していました(>_<)。
新社長は木村隆之氏(49)。

2008年に日産自動車に入社し東京本社グローバルマーケティング・販売管理部部長、2009年インドネシア日産自動車の社長、2012年からASEAN地域統括会社「アジア・パシフィック日産自動車会社社長兼タイ日産自動車社長を歴任

大阪大学工学部卒、1987年にトヨタ自動車入社
海外部門において商品企画等を担当後、1995年にトヨタモーターヨーロッパに赴任。
その後、日本におけるレクサスブランドの立ち上げに参画し、
販売店従業員の能力開発やレクサスカレッジの設立に携わったとのことです。

2007年に畑違いのファーストリテイリングに転出し営業本部長補佐を経験するも、強烈な柳井会長兼社長の元ではさしたる成果を上げられなかったのか、2008年にはあろうことか日産自動車に入社し自動車業界に戻った様です。

MBAを取得して海外拠点で実績を上げられた様ですが、あまり華々しい成果を上げたとまでは聞こえて来ません。海外経験のある日本人の社長に交代させて基盤固めをして再成長を目指そうと言うのでしょうか

現社長のAlan Desselss氏(59)は人の良さそうな感じの方でしたが、他の地域での登用と言う事ではなく退任としか伝えられていません
2011年にVolvo Car Australiaから登用され長期低迷から復活をを果たしましたが、このところの販売減速と収益低迷の詰め腹を切らされたのでしょうか?何か残念ですね

日本法人の収益は分かりませんが、販売体制強化を進めていた所で収益源の60シリーズの販売が低迷し、薄利多売のV40が販売の中心となり販売台数的には好調で、ブランドイメージの向上には繋がったと思いますが、収益的には厳しかったのでしょうか。
Posted at 2014/06/26 23:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO | ニュース
2014年06月21日 イイね!

意外な所に讃岐うどん屋があり結構本場に近い感じがします(^_^)

意外な所に讃岐うどん屋があり結構本場に近い感じがします(^_^)本日は娘は午後に学校があったので、一人で車に乗ってビックサイトにバーゲンを覗きにきました。
でも、あまりめぼしい物が無かったので結局何も買わずに帰って来ました。


【東京ビックサイト駐車場からの東京ゲートブリッジ】
 
そのまま帰って来るのも何なので、何となく軽くドライブで駐車場から見えたゲートブリッジ方面に行って、この前駐車場待ちの列が凄くて入れなかった若洲公園に入ってみました。
駐車料金は一日500円でした。
今日はあまり天気が良くなかったこともあるのか、駐車場は結構空いていました。



特に目的も無くプラプラ公園の中を散歩して、風車の所まで行って戻ってゲートブリッジの登り口のエレベーターに乗って少し見晴らしの良い所までほんの少しゲートブリッジを歩いてすぐに戻って来ました。
トラックが通ると結構揺れて怖いですね。

若洲公園と若洲海浜公園は、キャンプ、バーベキュー、魚釣りができて、レンタサイクルでサイクリングもでき、東京ゲートブリッジを渡るには起点になりますが、それ以外には特に変わった所は無く、駐車場待ちで長時間並ぶ程なのか良く分かりませんでした。



で、お昼も回ったので家の方に帰って来て途中で時々行っている六郷の讃岐うどん屋さん「源八」で昼食を食べて帰って来ました。
国道1号線(第2京浜国道)の下り車線側で、多摩川大橋の手前の大田区多摩川にあります。



ロードサイドで車を止められる讃岐うどん屋はあまり無いので軽くすばやく比較的安上がりに昼食を済ますには便利です。
しかも結構本場の讃岐うどんに近くてコシが強くて美味しいと思います。
自家製麺、天然だし、化学調味料未使用をうたっています。

本日はぶっかけうどん(大)460円で結構なボリュームです。並は360円。
しかもここは天ぷらが揚げたてでサクサクです。タイミングが悪いと好みの天ぷらが揚がっていないことがありますが。
特に春菊天が物凄く大きくて110円です。






駐車場は10台強であまり多くはありませんが、回転が早いので少し待っていれば空きが出ます。
日曜、祝日は定休日で、営業時間は11:00〜15:30で麺が無くなり次第終了です。
土曜日は家族連れも含めて結構混雑しています。

元々ここはラブHがあった所で、2年程前に1Fを改装してうどん屋に変わっていました。
上の部屋の方は改装して社員寮かなにかにでも利用しているのでしょうか?
Posted at 2014/06/21 21:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2014年06月20日 イイね!

ASIAの来日コンサートに行って来ました(^o^)/

ASIAの来日コンサートに行って来ました(^o^)/2014/6/20 渋谷公会堂にASIAのコンサートに行って来ました(^o^)/

6/17名古屋 Zepp Nagoya、6/18 大阪サンケイホールブリーゼ、6/19、20東京 渋谷公会堂で、20日は日本での最終公演でした。

会場入り口前に、国内盤の「Gravitas」を提示して3Dオリジナルパスをもらい、5名が当たると言うMeet & Greetの抽選券を引き換え(当然当たりませんでした)。



そして中に入ってパンフレット(2,500円)を購入してから、会場の中に入りました。
すると1F席ながらも、後ろから1/3位の所で、しかも一番右端でした。目の前の視界は比較的開けていて右側に少し空間があって余裕はあったものの、2階の天井が若干視界に入り音響的にも今ひとつの場所です。



19時10分頃に開演し、1時間45分程度の公演でした。アンコールが1曲だけでちょっと短いですね。アンコール2曲で2時間位は演奏して欲しいものです。
当日券の販売もあり、1割以下ながら1F席でも少し空きが残っていました。

渋谷公会堂だったためか、あくまでもVocalメインの設定だったためか、全体にPAのボリュームが抑え気味でやや迫力不足で、KeybordやGuitarの音色によってもバランスを抑えすぎていて良く聞こえない音が多くいつもうるさい位のCarl PalmerのDrumsも今回はDrum Soloの時位しか目出ちませんでした

Carl PalmerのドタバタDrumは相変わらずで、元気に力一杯たたいているものの、PAのバランスの問題と昔ほど突っ走らなくなったのでそれほど引っかかる事はありませんでした。

Geffery Downesのnon-technical Keyboardも相変わらずつっかかりますが、これまたPAのためかセッティング不足か音色によってボリュームの差が大き過ぎて良く聞こえない所も多く、その分それほど足は引っ張りませんでした。

新人のGuitaristであるSam Coulsonは、いかにも新進気鋭のRock Guitaristと言う感じで十分なテクニックを持っているものの、いかんせん前任のSteve Howe師匠が余りに個性的過ぎるため、逆に没個性的に感じてしまいました。
New Album「Gravitas」の曲は本人の演奏なので当然違和感はありませんでしたが。

でも、結局ASIAはJohn Wetton御大のブリブリBassとVocalがメインで、John Wettonの体調、のどに問題なければ全体としても大きな問題は無く、体格は相変わらずですが、心臓バイパス手術後はある程度摂生していて、飲み過ぎで声が出ないと言う事も無くなり、体調には全く問題の無い様子でした。

【Member】
John Wetton(Bass/Vocal)元King Crimson、UK
Geffery Downes(Key)元Baggles、現Yes
Carl Palmer(Drums)元ELP
Sam Coulson(Guitar)New Face

【Setlist】
Intro
Overture 1812 (Tchaikovsky)

1.Sole Survivor (ASIA:1982)
2.Wildest Dreams (ASIA:1982)
3.Face on the Bridge (XXX:2012)
4.Time Again (ASIA:1982)
5.Valkyrie (Gravitas:2014)
6.I Know How You Feel -Acoustic ver.- (XXX:2012)
7.Voice of America -Acoustic ver.- (Astra:1985)
8.The Smile Has Left Your Eyes -Acoustic ver.- (Alpha:1983)
9.An Extraordinary Life (Phoenix:2008)
10.Gravitas (Gravitas:2014)
11.Keyboard Solo (Cutting It Fine:ASIAの後半部分)
12.Days Like These (Then & Now:1990)
13.Go (Astra:1985)
14.Don't Cry (Alpha:1983)
15.Drum Solo
16.Only Time Will Tell (ASIA:1982)
17.Open Your Eyes (Alpha:1983)

Encore:
18Heat of the Moment (ASIA:1982)

今回の「Gravitas Tour」の演奏曲は比較的キャリアに万遍なく選曲されていて、直前のイギリス公演とも1曲を除いてほぼ同じで、日本での4日間は全く同じSetlistだった様です。

ただ、New Album「Gravitas」からの選曲が2曲だけで、一部に最高傑作との呼び声もあった「Omega」からは1曲も入らず、やはり1st「ASIA」、2nd「Alpha」のヒット曲が中心の選曲になっていました。まあ、見に来る年齢層が40歳台以上という感じですからしょうがないですかね。

Steve Howeが脱退してしまったので、今回参加していなかった3rd「Astra」の「Go」を演奏したのが珍しかったのですが、いかんせん演奏慣れしていないのか、他の曲にも増してバランスが悪かった感じがしました。

特にこの曲はMandy MeyerのハードなGuitarが目立つ曲なのですが、Sam CoulsonのGuitarにハードさが欠けていて、Keybordのボリュームバランスの悪さも目立って、結構好きな曲なのですが、バタバタした感じに聞こえて残念でした。

まあ、色々と粗もあり、超個性的なSteve Howeの抜けた穴の大きさも感じましたが、John Wetton御大が万全で、John Wetton節炸裂で、がなる事無く歌い上げてくれたのでそれで十分と言う感じで満足行くConcertでした。


【1st:ASIA】
 

【2nd:Alpha】
 

【3rd:Astra】
 

【Best:Then & Now】


【復活第一弾:Phoenix】
 

【復活後3rd:XXX】
 

【復活後4th:Gravitas】
Posted at 2014/06/21 01:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIVE | 音楽/映画/テレビ
2014年06月19日 イイね!

UCC BLACK 無糖 攻メノ日産名車 ブラックカーコレクション 続き (^_^)/

UCC BLACK 無糖 攻メノ日産名車 ブラックカーコレクション 続き (^_^)/先日UCCの缶コーヒBLACK無糖のノベルティ日産SKYLINE GT-Rの4台Getしましたとのブログを書きましたが、近所に無かったとのお話を頂き、昨日、今日と会社の近くのコンビニを通った時についてに4件ほど覗いてみましたが、日本橋近辺には全然置いてありませんでした

同じUCC缶コーヒーのノベルティでランボルギーニのミニカーを置いている所はありましたが。やはり店舗や地域で入荷時期や扱いがかなり違うみたいです

で、本日会社帰りにまた先日のファミリーマートに寄ってみました。するとまだそこそこ残っていました。
また冷蔵庫の中をゴソゴソ物色してみるとFAIRLADY Zが4台見つかってしまいました



FAIRLADY Zにはあまり思い入れは無いのですが、元日産車オーナーとしては何となく義務感に駆られて、結局FAIRLADY Zの4台も購入し8台コンプリートしてしまいました(爆)





【S30 FAIRLADY Z】


【CZ32 FAIRLADY Z】


【Z33 FAIRLADY Z】


【Z34 FAIRLADY Z】

今回は、かみさんもあきれて何も言いませんでした。
めでたしめでたし?
Posted at 2014/06/19 21:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | NISSAN | クルマ
2014年06月19日 イイね!

JAGUARのCROSSOVER CONCEPTとVOLVOのCONCEPT SERIESがかなり被ってる感じがします(>_<)

JAGUARのCROSSOVER CONCEPTとVOLVOのCONCEPT SERIESがかなり被ってる感じがします(&gt;_&lt;)JAGUAR LANDROVER JAPANが2013年のFURANKFURT MOTORSHOWで発表したCROSSOVER CONCEPT「C-X17」を国内公開していました。



見た瞬間にこれはVOLVOのCONCEPT SERIES及びXC90とインテリア、エクステリアともにかなり被っている感じがしました





さすがJAGUARで、よりスタイリッシュで高級感に溢れている気がします。おまけに、インテリアがフローティング・センター・スタックみたいになっているし。







このCROSSOVER CONCEPTは遠からず発売する実車のベースになっているとのことです。

JAGUARとVOLVOでは車格が違い、価格水準は結構高くなるんでしょうが、VOLVOはXC90以降の車はPREMIUM路線を狙っている様で、価格設定を誤るとかなり喰われてしまうのではないかと心配になってしまいます
Posted at 2014/06/19 01:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ

プロフィール

「本日はNY在住のPianist,ComposerのMARTHA KATO @ 丸の内Cotton Club✨
初のBig Band編成👍
Big Band JazzのSoundは好きですが、なかなか見る機会は少ないので。」
何シテル?   08/06 18:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 4 567
89 1011121314
15 16 17 18 19 20 21
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation