• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年12月19日 イイね!

MY2015 V40 T5 R-Designの試乗記が続々WebにUPされています(^_^)

MY2015 V40 T5 R-Designの試乗記が続々WebにUPされています(^_^)MY2015のV40 T4 SE、T5 CCのモデルチェンジがパッとしなかったので、続々WebにUPされて来ている評判の良いMY2015のV40 T5 R-Designの試乗記を集めてみました

いずれもかなりの好評価です(^_^)
興味があったらリンク先を辿ってみてください。

Responce 2014/12/8 中村孝仁氏

オートックワン 2014/12/9 国沢光宏氏(V40 T4オーナー)

Clicccar 2014/12/11 塚田勝弘氏

Car Watch 2014/12/14 桂伸一氏(V40 T5 CCオーナー)

Web CG 2014/12/16 島下泰久氏

Auto Probe 2014/12/16 松本晴比古氏
Posted at 2014/12/19 21:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年12月18日 イイね!

MY2015のV40 T4、T4 SE正式発表、変わり映えせず(^_^;

散々つぶやいてしまいましたが、本日正式にMY2015のVolvo V40 T4及びT4 SE、V40 T5 CCが他のモデルと共に一斉発表となりました

午後にニュースリリースが発表されて、先ほど20時頃にデジタルカタログも公開になっていました。
リンク先を覗いてみてください

V40 T5 R-Designが先行して華々しく発表されたのに比べると、えらく地味な改良となっており、SEには三菱電機製になったものの相変わらずあまり評判の良くないNAVIに換装され、リアビューカメラ、ボディ同色のドアハンドルが標準となり、DRLまがいのヘッドライト連動LEDドライビングライトと称するポジションランプが装備されました。

NAVIパッケージとエセDRL標準搭載とはいえ30万円近く値上がりして365万円からのスタートでは結構厳しい感じがします。せめてパドルシフトが付いていれば良かったのに付いていませんでした
60シリーズのT4 SEにはパドルシフトが搭載されているのにV40では今回見送りとなってしまいました。

おまけにサスペンションが乗り心地重視でダイナミック・シャシーからツーリング・シャシーにダウングレードされ、アルミホイールは最小回転半径5.2mでMannan Wheelが標準となりました。ホイールは良いとしてもシャシーのダウングレードはあまりいただけないような気がします。

純正DRLそのままのLEDドライビングライトは羨ましいものの、ヘッドライト連動のポジションランプ扱いではあまり意味が無いし、肝心のパドルシフトが付かないのではYear Model改良の価値が半減してしまいますね。既存のオーナーからすると、全然羨ましくならなくて有り難いですが。

これだとV40 T5 R-Designの相対的な価値がかなり高くなって来る感じがします。Drive-E T5エンジンは音がややがさつながら、V40の車重に対して非常にパワフルで、8速ATはダイレクト感がありながら滑らかですし。何よりパドルシフトが付いていて、かつ引き締まったハンドリンながらしっかりダンパーが効いているスポーツシャシーの出来が素晴らしいですからね。色々な雑誌、Netに試乗記が載っていますが非常に評判が良いですね。

でも肝心の量販車種のV40 T4 SEが小幅改良で値上がりでは、にわかに販売回復に繋げるのは難しくなってしまいますね

なお、V40 CCの方ですが、これは海外で販売されている本格的なMY2015ではなく、現行の5気筒T5にドライビングライトを付けただけのMY2014の暫定小改良モデルになっています。

Volvo Car Japanは早々に社長交代させて、前社長を更迭しておきながら販売はずっと下降線で新社長は何も挽回策が打ち出せていない気がしますがどうなんでしょうか?
Posted at 2014/12/18 22:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年12月17日 イイね!

Volvo CarがMotor Showへの出展を大幅に削減する方針(>_<)

昨日の日経新聞夕刊に15日にVolvo Carの販売担当上級副社長がMotor Showへの出展を大幅に絞り込み、ネット通販の強化を柱とする新たなマーケティング戦略を発表したとの記事が出ていました

Volvo Carは毎年大小約100ヵ所のMotor Showに出展していたものを主要大陸1ヵ所ずつの3ヵ所のみに絞り、単独の新車発表会やネット限定車の販売を強化し、Motor Showでの競合を避け費用対効果を重視し広告宣伝費を絞り込む戦略のようです。

欧州はジュネーブ、米国はデトロイト、アジアは北京と上海の隔年出展で、せっかく復帰したばかりの東京Motor Showには出展しない様です。

Motor Showは一般ユーザーからすると直接車を目にすることができる貴重な機会で、東京Motor ShowでもConcept Coupeは賛否両論ではありましたが、Volvoの現行車種の優れたデザインが評価され大きくアピール出来ていたのに残念ですね。

ジーリーの経営判断によるものかもしれませんが、行き過ぎた効率化で一般ユーザーへの直接的な露出が減ってしまうことは必ずしも得策とは言えないと思うのですが、どうなんでしょうか。

XC90の大きくて立派に見せようとしているものの地味になってしまったデザインと言い、プレミアムブランドを目指した価格戦略と言い、ジーリーの口出しが強まって来て逆回りを始めているようで不安になってしまいます(>_<)
Posted at 2014/12/17 23:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年12月15日 イイね!

液晶TV、Blu-rayレコーダー、PCと相次ぎ故障も修理代無しに乗り切れました(^_^;

液晶TV、Blu-rayレコーダー、PCと相次ぎ故障も修理代無しに乗り切れました(^_^;懐かしの、今はなきSad Mac⁉︎、爆弾マークと良くお目に掛かりましたが(≧∇≦)。

嘆きの長文になってしまいましたので読み飛ばすか、無視してください(^_^;

11月から12月の初めにかけて液晶TV、Blu-rayレコーダー、PCと相次ぎ故障に見舞われてしまいました(T_T)
10月の尿管結石からついてないな〜。修理代が嵩みそうで頭痛い、治療費も結構掛かったのに泣きっ面に蜂だ〜(>_<)。

買い換えるよりはマシだろうと言うことで、しょうがなくいずれも修理を頼むことにしてサポートに色々確認してみました。


液晶TVは朝イチで電源を入れても黄色と黒のぼんやりした映像しか出なくなり、30分ぐらい放置すると自然と直る状態が続いていて、だんだん回復する時間が伸びてきていました
購入して7年程経つので寿命なのかもしれませんが、昔のTVと違って持たないですね。

IKEAのTV収納コンビネーションで壁掛けにしており、無理なく入るのが32インチで、同じサイズの安い液晶TVに買い換えても下手をすると修理代とあまり変わらなくなるのではないかと思われるほどです。
ただ、家具に合わせてホワイトの液晶TVにしてあるので、現在販売されているタイプで同じ様なものが殆ど無いので安く修理できると助かるなと思い出張修理を申し込みました

S社は電話サポートでは修理の受付を行っておらず、Web経由で出張修理の依頼をして、メールで確認する必要があります不便ですね。年配者はどうするんでしょう。
昔の家電製品の様にその場である程度ユニット交換などで修理が可能なのかと期待しましたが、結局持ち帰り修理で3週間程度掛かるとの事でした。代わりに同じ大きさの液晶TVを代替として置いて行ってくれたので助かりました

出張費用を含めて3万円以上掛かる様なら修理を止めて買い換えようと思いましたが、何も見積もりの連絡もなく予定通り3週間強で修理が完了し届けてもらいました。修理代がいくらになるかビビっていたら、出張費用も含めて無料でした。ラッキー(^o^)/。元々何か部品に欠陥があったと言うことなんですかね。でも助かりました


TVを修理に出す前からBlu-rayレコーダーも故障していました。本体は何とも無いのですが、Biu-rayのトレイが開かなくなってしまいました。電話サポートに聞いてみたら、リモコンからコマンド入力してトレイが開く事があるので試してみてくださいとの事でしたが、結局トレイは開かずやむを得ず修理せざるをえないとのことでした。

家電量販店の5年延長保証の期間内だったので無料修理できるはずでしたが、持ち込み修理で3週間以上掛かるとの事でした。おまけにBlu-rayレコーダーの修理はHDDのデータが消失する可能性があり、同意書に署名しなければならないとのことでした。
トレイを開けるだけでデータが飛ぶことはないとは無いと思うのですが、振動や静電気等でデータが壊れる可能性もあるとのことでした。

データ消失は同意できないし、3週間以上何も録画できないのも困るので、仕方なく現行型の1世代前のレコーダーをもう一台安く購入して、ダビングしてから修理に出すことにしました

修理を出す前に、Webで見つけた手動でトレイを開く奥の手があることを発見。この方法は説明書には載っていませんが、どうせ修理に出すのでダメ元でトライしてみたらアッサリと開けることが出来ました。その後は問題なくトレイを開け閉めできました。

代替機を購入前に試せれば良かったのですが、コードを全て外して裏返して裏側から細い金属棒を挿入しなければならないのでそう簡単には出来ませんでした。自分の部屋でもレコーダーを利用できるようになったので良しとしましょう


更に問題だったのがPCの故障で、これは買い換えるには液晶TVやBlu-rayレコーダーよりも金額がかさみ辛いところです。重要なデータのバックアップは取ってありましたが、下手をすると相当なデータを消失する可能性もあります。
もう直ぐ8年目に突入しようかというiMacで、性能的に限界に近く遠からず買い換えなければならないのですが、何かと物入りで余裕がありません

しばらく前からNorton Internet SecurityのAnti Virusのインストールがうまく行かず使えなくなっており、フリーズしたり、ダウンロードデータの解凍でエラーが出るようになって来ていました。

Nortonのライブチャットによるサポートにトライしてみましたが、なかなか解決せず、平日の電話サポートの連絡をもらって状況を伝えて、結局メールで対応方法を送るので試してみてくださいとのことでした。

でも、ファイルのダウンロード、解凍が出来なくなっていたのでどうにも対応ができませんMacOS付属のディスク ユーティリティでチェックしてみると、ファイルのカタログツリーが破損していて、ファイルのアクセス権も破損していることが判明しました。

更にApp Storeにあった無料Virus CheckerのClam Xavをインストールしてチェックをしてみると、マルウエア、ワーム感染があることも判明しました。

App Storeのソフトはインストール出来るものの、Webからダウンロードした圧縮ファイルは解凍できないので、娘のWindows PCを使ってNorton Internet Securitiesのアンインスールツールとインストールプログラムをダウンロード、解凍して、USBメモリー経由でiMacにファイルをコピーして、アンインストール、再インストールを行いました

更に無料のユーティリティソフトのOnyxを使ってシステムの診断、修復を実行これらを繰り返してやっとのことで元通りの状態に戻って来ました。ウイルスチェックはやたら時間が掛かるので何だかんだで修復に1週間ぐらい掛かってしまいました。

ノートンとは別のワクチンソフトを購入せざるを得ないかと思いましたが、何とか金をかけずにフリーソフトを活用して正常に戻すことが出来ました。もうしばらく騙し騙し使って行こうと思います。

ついていないのか、運が良かったのか、何だかよくわかりませんね
でも、大事に至らず、修理代払わずに凌げたので良しとしましょう(^_^;
Posted at 2014/12/16 21:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac,iPhone | 日記
2014年12月14日 イイね!

チャリンコで軽く武蔵小杉から等々力緑地まで行ってきました(^_^;

チャリンコで軽く武蔵小杉から等々力緑地まで行ってきました(^_^;本日はかみさんと娘は横浜に買い物に行ってしまい軽くドライブにでも行こうかと思いましたが、天気が良くて暖かかったのでチャリンコで多摩川のサイクリングコースを経由して武蔵小杉に新しく出来たGRAND TREE 武蔵小杉まで行ってみることにしました。家からサイクリングコースを経由して6km程です。

【下丸子のマンション群とCANONの本社】


【武蔵小杉の高層マンション群】




GRAND TREE 武蔵小杉はIYグループのショッピングモールで、イトーヨーカ堂の食品スーパー、SEIBU・SOGOのミニ百貨店、LOFT、アカチャンホンポを中心に160店のファッション、飲食店、雑貨等の店舗が入っており、周辺では一番大きなショッピングモールになるそうです。そして屋上にある日本最大級の空中庭園が話題になっていました。

4月には三井ショッピングパークのLaLa Terrace 武蔵小杉がオープンしていますが、どちらもショッピングモールとしてはやや小振りで、あまり広い商圏を狙ったものではなく、いかにも武蔵小杉に雨後の竹の子の様に建設された高層マンション群の住人をターゲットにしましたと言う感じです。品揃えも二子玉川ほど高級ではないものの、やや上級指向の品揃えと言った感じです。

【GRAND TREE】


駐輪場にチャリンコを止めて、とりあえず1Fの飲食店街を覗いてみましたが、どこも大混雑で、とりあえず回転の早そうな蕎麦屋に入りました。石臼挽きそば「石月」という店で、辛みおろしそばの大盛り¥1,100で、大盛りでもそれほどの量ではありません。さすがに旨いことは旨いのですが、もう少し素朴な田舎そばの方が好みです。

【辛みおろしそば大盛り】


食後ショッピングモールを軽く回って屋上の空中庭園に行ってみましたが、空中庭園というよりも完全に子供の遊び場で、芋洗い状態で全く落ち着ける所はありませんでした。一通り眺めて退散してきました。完全に高層マンション住人の小さな子供たちの遊び場という感じです。

【空中庭園の1画】


【庭園というよりも子供の遊び場でした】


【芋洗い状態】




武蔵小杉の高層マンション地帯は元々住宅が少ない地域で、武蔵小杉自体あまり大きな店舗のない地域で、公共施設、公園もあまりなく、地域密着ということなのでしょう。広さ、品揃えとも中途半端で、家から比較的近いものの、あまり行くことはないかなと言う感じです。

武蔵小杉からまたサイクリングコースに戻り等々力緑地公園に寄って帰ってきました。木々の葉が大分落ちて冬景色になってきていました。川崎フロンターレのホームでもある等々力競技場は大改装中でした。

空が曇ってきて肌寒くなって来たので、早々に引き上げて帰ってきました。全体で20km弱、3時間程度ですが、小口径車輪の折りたたみ自転車ですので、多少の運動にはなりました。

【等々力緑地の釣池】


【大改装中の等々力競技場】


【川崎市民ミュージアム】


【神奈川県側の多摩川サイクリングコース下り方面】
Posted at 2014/12/15 00:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | スポーツ

プロフィール

「本日はJ-Jazz,Fusion Alto Sax Player 渡邉瑠菜 @ Blue Note Placeです😅
今年昭和音大卒業したばかりの若手ですが、本田雅人に師事し実力は折り紙つきです。」
何シテル?   07/16 18:49
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123 4 5 6
78 910111213
14 1516 17 18 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation