• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

progre-fanのブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

V40 T4オーナーの国沢氏のNew V40 T5 R-Design試乗レポートが出てました(^_^;

V40 T4オーナーの国沢氏のNew V40 T5 R-Design試乗レポートが出てました(^_^;V40 T4のオーナーである国沢氏のNew V40 T5 R-Design試乗レポートがオートックワンに掲載されていました(^_^;

詳細はリンク先を御覧ください

先日試乗したど素人ドライバーのprogre-fanの感想とあまり変わらないことが書かれていました。良かった良かった(^_^)。

国沢氏はWeb等であまり信用出来ないいい加減な事も良く書いていますが、一応V40オーナーで良くわかってはいるでしょうからある程度信用できますかね?

先日発売されたベストカーで200万円台で買える輸入車スポーツハッチTop5でVolvo V40 T4がVW Golf TSI Comfortline、Renault Lutecia等を抑えてNo.1に選ばれていました。その採点者3人の1人に国沢氏が入っていました。

いつも国沢氏のV40の評価はやや甘めのような気もしますが、まあ良しとしておきましょう。コメントを書いていたのは片岡氏でした。
Posted at 2014/12/09 23:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年12月07日 イイね!

運良く新型V40 R-Designに試乗出来ました(^_^;

運良く新型V40 R-Designに試乗出来ました(^_^;本日午後、家族の買い物が終わってからディーラーまで、カレンダーをもらいに行ってきました

大きい方を貰いましたが、今年のカレンダーは東山魁夷氏の絵画で車は出ていません。

【カレンダーとNew V40 R-Designのカタログ】


担当さんから連絡もらって時間のあるときに貰いに行きますと言って、特に事前に時間の連絡をしていなかったので、担当さんは商談中で、ご挨拶してカレンダーをもらって、アテンダントさんにコーヒーを入れてもらいました

飲み終わって帰り際についでに新しいR-Designのカタログを下さいと頼んだら、ちょうど今日試乗車が入って今試乗できますけどいかがですかと言われて、買いもしないのに迷わず、図々しくも試乗をお願いしてしまいました(^_^;

【下ろしたてのNew V40 T5 R-Design サファイヤブラック】




まだ下ろしたて走行17kmの車で、ディーラーの方がお一人乗られただけで、外部の人間は私が最初とのことでした。買わないのに申し訳ないことですが、早速試乗に乗り出しました。40分ほどでディーラー周辺を10km程度でしたが一回りして来ました



内装その他、殆どT4 SEと変わらないので何の違和感もなく、以前代車でDrive-E T5のNew V60をお借りしたことがあるので、パドルシフトの操作も違和感なく行えました





5気筒のV40 T5 R-Designには乗ったことがないので何とも直接比較はできないのですがV40 T4 SEに比べ遥かに出力、トルクが大きく、車重は5気筒のV40 T5 R-Designよりも4気筒のNew V40 T5 R-Designの方が軽いのでかなり軽快です。



下ろしたての車で一般道ではあまり踏み込むことは出来ませんでしたが以前借りたNew V60のDrive-E T5で車重とエンジンのバランスが丁度良いように感じましたがそれよりも150kgも軽い4気筒のNew V40 R-Designとの組み合わせは、かなり軽快で強力なエンジンと感じることが出来ます

アイシンAWの8速ATもダイレクト感はややT4 SEのDCTには劣るものの非常に滑らかでした。アイドリングストップの動作も素早く穏やかで上質感がありました。そして何よりパドルシフトが軽快でキックダウンやエンジンブレーキを多用できるので、より滑らかに運転しやすい感じがします。羨ましい限りです。

さらにサスペンションの設定も、R-Design共通なのかもしれませんが、締まっていながらしなやかで、段差の突き上げが少なくうまくいなしている感じがしました。

しかも、5気筒から4気筒エンジンへのダウングレードで出力は大きく上がってもコストダウンできていると見られ、リアビューカメラが標準化されパドルシフトが搭載されているので、実質的に値上げになっておらす、むしろ割安感も出ている感じです。実に羨ましいですね。

ただ、一部の記事にも出ていましたがまだ慣らし状態のせいもあると思いますが、New Drive-E T5エンジンの音はT4エンジンよりもやや大きく、若干ザラついた音が聞こえてきて来ます。スポーツモードに入れるとよりエンジン音、排気音が勇ましくなりますが、あまり官能的な音とは言いがたい感じがあります。

在庫がまだ残っていると見られるV40 T4 SEですが、MY2015は円安対応でだいぶ値上がりしてしまうとの噂もありますので、突然前倒しで発売になったMY2015のNew V40 Drive-E T5 R-Designの相対的な魅力が一段とアップしたのではないでしょうか。
Posted at 2014/12/07 23:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2014年12月06日 イイね!

a-haが結成30周年記念で再結成コンサートが決定、解散したばかりなんですけどね(^_^;

a-haが結成30周年記念で再結成コンサートが決定、解散したばかりなんですけどね(^_^;懐かしの80's Musicねたです

1985年に「Take on Me」MTVで一斉を風靡した北欧Norwayのグループa-haが、来年2015年9月にBrasilのRio de Janeiroで行われるFestivalの「Rock in Rio」に於いて再結成コンサートを行うそうです。
1983年デビュー以来ずっと活動を続けていて2010年に解散したばかりなんですけどね(^_^;

言わずと知れた「Take on Me」


また、30周年を記念して、2015年にはAlbumがSuper Deluxe Editionとして続々RemasterされてRe-Issueされるそうです。
6月に1985年のDebut Albumの「Hunting High and Low」が発売され、その後「Stay on these Roads」、「East of the Sun, West of the Moon」、「Memorial Beach」と発売される予定とのことです。

先日Duran Duranの007の主題歌「A View To A Kill」の話題が出ていましたが、a-haも007「The Living Daylights」の主題歌を歌っていました「Take on Me」PVのイメージが強いので一発屋的なイメージがありますが、「The Sun Always Shines on TV」「Hunting High and Low」等そこそこのHitはあるんですよね

2nd Singleの「The Sun Always Shines on TV」


「Hunting High and Low」


007「The Living Daylights」


「Stay on These Roads」


「Crying in The Rain」

Posted at 2014/12/06 22:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | POPS | 音楽/映画/テレビ
2014年12月05日 イイね!

懐かしの産業ロックグループForeignerが最新Live Albumを発売します(^_^:

懐かしの産業ロックグループForeignerが最新Live Albumを発売します(^_^:また、懐かしの音楽ネタです(^_^;

ASIA、TOTO、Journey等と並んで売れ線狙いの産業ロックと揶揄された懐かしのグループForeignerの、今年10月に米国で行ったLive PerformanceがCD化されます

Foreignerは1976年に、イギリス人のMick Jonesと元King CrimsonのIan McDonaldがオーディションを行い、3人のアメリカ人を採用して結成されたグループで、米英混成のスーパーグループと結成当初から話題になっていました。

1977年に1st Album「Foreigner」でデビュー1978年2nd Album「Double Vision」1979年3rd Album「Head Games」と立て続けにHitを飛ばして、数多くのSingle Hitを生み出しました

しかし、音楽性の違いから1989年にEd Gagliardiが脱退、1990年にIan McDonald、Al Greenwoodが解雇され、4人で1981年に4th Album「4」を発売し、これが最大のHitとなりました。

そして、1984年に発売した5th Album「Agent Provocateur」からSingle Cutされた「I Want To Know What Love Is」が全米No.1を獲得しました。

その後1990年にVocalのLou Grammが脱退すると鳴かず飛ばずとなるものの、1992年から2003年までLou Grammが復帰。2006年以降はLou Grammの歌にそっくりなKelly HansenをVocalに、今も活動を続けています

今回のLive Albumは最大のHit作の「4」の曲が中心で、Titleが「The Best of Foreigner 4 & More」となっています。
元々最近流行りの一般リスナーからCD制作資金を募るCloud Funding SiteのPledgeMusicで販売される予定だったCDですが、一般販売もされるようです。

英国で12月8日、米国で12月16日、日本盤も12月17日発売予定です。
リンク先から「Juke Box Hero」が試聴できます

元々Studio Musician出身者が多く優れたテクニックを誇ったグループでしたので、今でも演奏はしっかりしています。

●『The Best of Foreigner 4 & More』
1. Night Life
2. Woman In Black
3. Urgent
4. Waiting For A Girl Like You
5. Break It Up
6. Girl On The Moon
7. Say You Will
8. Feels Like The First Time
9. Cold As Ice
10 Hot Blooded
11. I Want To Know What Love Is
12. Juke Box Hero
Posted at 2014/12/06 09:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROCK | 音楽/映画/テレビ
2014年12月04日 イイね!

Volvo車 2014年11月登録も依然低迷脱せず(>_<)

12月4日にJAIA(日本自動車輸入組合)が、2014年11月度の輸入車新車登録台数を発表しました。

Volvo車の11月の新車登録台数は992台で前年同月比▲35.1%と引き続き厳しい状況で、依然底打ち感が見られませんでした。(>_<)

外国メーカー輸入車は前年同月比▲2.4%と、9月に消費税引き上げ後初めて前年同月比プラスに転じたのも束の間、再び小幅ながらマイナスが続いてしまいました。
その中でも、Volvoはもうさすがに前年のV40の登録ラッシュの反動減は薄れてきていると思われますが依然として、輸入車大手の中で一人負けの状況が続いています
V40投入前の一昨年と比べても▲20.2%となっており、10月に+2.1%と僅かながらプラスに転じたのも束の間、また大幅な減少となってしまいました。

昨年は輸入車第5位のMiniを上回ることも多かったのですが、今年に入って大きく水を開けられてしまっています。
60シリーズがMY2015の販売開始とINTELLISAFE10のCM効果で少し動きが出てきたとの話もありましたが、登録にはまだあまり成果は見えていません。

突然発表されたV40 R-Designは
馬力は大幅にアップし装備もグレードアップしているものの、5気筒から4気筒へのダウングレードによるコストダウンでリーズナブルな価格に収まっていますが、在庫消化の遅れているV40 SEはMY2015で円安対応で大幅な値上げになってしまうとの噂が出ています。

今後他の輸入車も値上げせざるを得なくなって来るとは思われますが、V60 CC、XC90投入も日本ではあまり効果は無さそうですので、にわかに底打ち挽回は難しい感じがします。何とか立て直してもらいたいものです。

同業他社の状況
ですが、VWはPoloのマイナーチェンジ効果から首位キープもGolf7の新車効果剥落から、5,332台(同▲18.0%)と不振。
MB
C-Class効果等から5,381台(同+22.5%)と好調
3位BMWは3,608台(同▲6.3%)と4月以降苦戦継続
Audi
引き続きA3効果等から2,498台(同+3.0%)と堅調
MINI新型効果で1,606台(同+17.4%)と回復が進んでいます。

Volvo Car Groupのグローバル販売の方は11月も依然好調ながら前年同期比+2.6%の3万8,941台とやや頭打ち感が出てきています

日本は低迷していますが、一進一退を続けていた米国が同▲14.4%と2桁減と低迷。ただ、中国が引き続きXC60、S60Lを中心として同+15.6%と好調継続本国Swedenも同+6.5%と好調、その他欧州は同+1.6%の微増

V40は国内は停滞も、グローバルには中国、欧州の拡大等から成長を続けていましたが、11月が同▲2.1%と新車効果が一巡し頭打ちになってしまいました。

好調であったグローバル販売にやや頭打ち感が出てきていますがXC90が来年早々に本格的に販売が開始され、中国の一段の成長、V60CC追加投入と合わせて米国の復調も期待されることから、グローバルには好調継続できるのではないかと期待されます

なおジーリーの販売動向ですが、10月の販売も▲20.7%と引き続き苦戦が続いています。

【マーケット動向】
2014年11月
外国メーカー車 23,408台(前年同月比▲2.5%)
国内メーカー車   3,147台(同▲30.3%)
輸入車総計   26,555台(同▲6.8%)

国産登録車  239,207台(同▲13.5%)
国内軽自動車 176,932台(同▲2.2%)

          【輸入車シェアの推移】

(出所:JAIAデータより作成)

グローバルの販売データ

(出所:Volvo Cars)


(出所:Volvo Cars)
Posted at 2014/12/05 00:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ

プロフィール

「本日はJ-Jazz,Fusion Alto Sax Player 渡邉瑠菜 @ Blue Note Placeです😅
今年昭和音大卒業したばかりの若手ですが、本田雅人に師事し実力は折り紙つきです。」
何シテル?   07/16 18:49
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123 4 5 6
78 910111213
14 1516 17 18 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation