
もう何人もの方がブログUPされていますが、
11月30日は、第1回 V40オーナーズクラブ 全国オフ開催の日でした。
10月18日のV40関東オフを尿管結石の発作でまさかのドタキャンとなり救急車のお世話になってしまったprogre-fanもリベンジで参加してきました(^o^)/。
11月11日に体外衝撃破石術の日帰り手術で石を崩し、
11月18日に術後の確認検査でV40 全国オフの参加締め切りを過ぎてしまううえ、
日曜開催で月曜日の出社がキツイかなと思い、今回はほぼ参加を諦めていました。
しかし、急遽締め切りが11月22日まで延長され、結石はまだ残ってはいるものの、だいぶ小さく流れる大きさになり、
鎮痛剤を飲まなくても全く痛みが出なくなって来ていたのを確認して、締め切り直前最終エントリーと相成りました。
当日朝は関東オフと同様、
AM4:30起床のAM5:00出発(前回は出発できませんでしたが)で、ガソリンを給油して川崎から東京に若干戻って東名高速東京インターから高速入り。
AM5:30に港北PAに止まってフクピカで拭き上げを行おうかと思いましたが、まだ小雨が残っていて路面が濡れているので飲み物だけ購入して直ぐに出発。
AM6:00に海老名SAでモーニングセットの朝食を済ませて、更に
AM7:00過ぎに富士川SAで空が明るくなり道も乾いて来たので拭き上げを行いました。そして、スターバックスでコーヒーを買ってさあ
出発しようかなと準備をしているとちょうどCatalystaさんが到着され、しばし歓談してから先に出発しました。
【富士川SAからの眺め、富士山は雲の中】
【拭き上げ完了】
【Catalystaさん到着】
そしてAM9:00過ぎに浜松西ICから高速を出る直前の三方原PAで最終休憩して、若干近道のはまゆう大橋(¥200)経由で浜名湖ガーデンパークの北駐車場の会場に入りました。わざわざ通行料を払うほどの橋ではありませんでした。
集合時間AM11:00の1時間前に会場に到着しましたが、既に半数以上の方々が到着されていました。
【オフ会会場入口】
関西方面の初めてお目にかかる方々を中心に名刺交換をさせて頂きながら全員が揃うのを待っていました。
参加メンバー、スケジュール等はオフ会告知のページを御覧ください。
今回特にERSTさん、Bitteさんのデモカーが来場し、それぞれの改造ぶりが注目を集めていました。ERSTさんは間もなく発売予定の車高調整の試乗会を行っていました。
【ERSTのT5】
【BitteのT4】
AM11:30過ぎにはほぼ全員が揃ってオフ会スタート。参加者全員点呼をとって、
面白いポーズをした人に商品プレゼントということでした。
優勝者はAndrea de Chatanoppiさんでした。
V40の参加台数は25台で、内
R-Designが10台という凄い集まり具合で、
Cross CountryはKVKさんのみ。
ボディカラーは中部、関西に多い
アイスホワイトが10台、
イメージカラーの割に多くないビアリッツブルーが6台も集まりました。ご存じの方も多いと思いますが、MY2015ではイメージカラーのはずだったビアリッツブルーが消滅してパワーブルーに変わる模様です。これ以上増えなくなるから、かえってありがたい気もします。
そして、これまたビアリッツブルー以上に売れている割にはオフ会でそれ程集まらなかった
ブラックサファイヤも5台も揃いました。その他は
レーベルブルー、カスピアンブルー、ミスティブルー、パッションレッド、ロウカッパー、エレクトリックシルバーがそれぞれ1台ずつとなりました。
【アイスホワイト軍団】
【サファイアブラック及びビアリッツブルーその1】
【ビアリッツブルーその2】
【カラフルシリーズ】
そして段取り説明が終わった後一旦昼食タイムで、お弁当を頼んだ人、食べに行く人各々別れて食事をとりしばし歓談。
そして
PM1:00からゲームスタート。
二次元キャラのパネル目掛けて寸止めゲームで7名の参加+Bitteさん飛び入り。
なかなか鼻先の長さ感覚は掴みづらいですよね。当然Chickenのprogre-fanは参加せずに見学です(^_^;
参加しない人は優勝者が何センチまで近づけるかを当てるクイズで参加です。
優勝者はv40 r-design ザッキーさんで何と4cmでした。
クイズの方の正解者は4名ほどでprogre-fanも当たりで小さいキーホルダーをもらいました。中途半端な数字にしておけば重複しないだろうと思ったら予想外の同回答の多さでした。
そして、
その後プリクラッシュブレーキの体験会となったのですが、きっかけがゲーム大会へのBitteさんの飛び入り参加で、ウケ狙いで急発進から急減速のパネル跳ね飛ばしで、パネルを修復して次々とプリクラッシュブレーキのテストを行いました。で、
2次元キャラのパネルは段々と悲惨なことになってきて、結局軽く5回以上は跳ね飛ばされる結果となり、最後には立てるのもやっとの状態になってしまいまいした。
車重の関係かセンサーの位置の問題か原因はわかりませんが、T4よりもT5の方が制動距離が長くなって跳ね飛ばすことが多くなってしまいました。また30km以上ではT4でも止まりきれず、ブレーキに少しでも触れてしまうと
プリクラッシュブレーキはキャンセルされてしまうので、
あくまでも補助手段であることを実感出来ました。
見ているだけでも大変参考になりました。
その他、パークアシストパイロットの実験を行ってみたり、
Cygnusさんがレーサー仕様に変身されたり、
余興も楽しく過ごせました。
相変わらず口下手で、皆さんとはさほどお話することが出来ませんでしたが、
関西方面の方々とはあまりお目にかかることが出来ないので貴重な機会になりました。
【Cygnusさん、バッチリです!】
主催のうのちんさん、運営委員のtana4さん、ittensanさん他、ご参加の皆様貴重な機会をありがとうございました。
PM3:00解散となり、progre-fanは家が遠いので早々に会場を後にしました。しかし、帰り道でブラックサファイヤのV40の後ろに追いついて、よく見ると
えまりんさんご夫妻でした。
東名入口まで張り付いてランデブー走行して料金所後の分岐点でお別れとなりました。
【右えまりんさんと左おやじ支障さん】
帰り道はどうせ混雑しているだろうと元々覚悟していましたが、
大井松田から横浜町田まで事故渋滞30kmの案内が出ていました。
PM4:00過ぎに牧之原SAで休憩して、浜松餃子、安倍川餅等を購入して、PM5:30に富士川SAで夕食をとってから渋滞突入することにしました。
【富士川SAの桜えびおろし蕎麦富士山盛り、それ程の盛りでも・・・】
しかし
休憩している間に御殿場まで渋滞が40kmに伸びていたので嫌気が差して、大井松田で一般道に降りてチンタラ帰ることにしました。
小田原方面に下がって
国道1号線で所々渋滞あり結局上でも下でもあまり時間は変わらなかったと思いますがPM10:00に自宅に無事到着しました。
長距離渋滞でイライラする事はなく、気軽に帰ってこれたので疲れが少なかったような気がします。
休憩込みですが
往路5時間、帰路7時間、往復530km、メーター読みで燃費は15km/l程度でした。
Posted at 2014/12/02 01:34:47 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ