Duran Duranは昔からよく聞いていましたが、全盛期はビジュアル系で女性ファンばかりだったのでの、コンサートを観に行くのは今回初めてでした。 来日公演は9年振り、日本武道館は14年振りとのことで、初来日から35年になるとの事でした。
Duran Duranは、1978年結成し1981年デビュー。ビジュアル系Bandとして1980年代に次々にヒットを飛ばしました。
しかし全盛期のMemberの内1986年にDrumsのRoger Taylor、1987年のGuitarのAndy Taylorが相次ぎ脱退。徐々に勢いが鈍って行きました。
Duran Duranのコンサートを観るのは今回初めてでした。曲はReal Timeで昔から良く聴いていて、人気が 下降してからも追い続けていました。しかし、全盛期はNew Romanticと囃されてビジアル系の扱いで、やはり女性人気が圧倒的でしたので、場違いなコンサートに行くことはありませんでした。
2曲目は大ヒット曲の「The Wild Boys」でステージも観客も既に全開。3曲め「 I Don't Want Your Love」から、4曲目は「007 A View to a Kill 」で序盤のハイライト。
VocalのSimon Le Boneが、やや体型はガッチリはしたものの、声に全く衰えはなく、ハイトーンまでシッカリと歌い切っていました。
リーダーのNick Rhodesは途中「Last Night in the City」で音が出ないトラブルで、初めから演奏し直す場面がありましたが、淡々と変わらぬKeyboardワークをこなしていました。
1. Paper Gods「Paper Gods」2015年 2. The Wild Boys「Arena」1984年 3. I Don't Want Your Love「Big Thing」1988年 4. A View to a Kill「007 A View to a Kill 」Original Sound Truck 1985年 5. Come Undone「Duran Duran ("The Wedding Album")」1993年 6. Last Night in the City「Paper Gods」2015年 7. Only in Dreams「Paper Gods」2015年 8. Love Voodoo「Duran Duran ("The Wedding Album")」1993年
9. Notorious「Notorious」1986年 (with Nile Rodgers) 10. Pressure Off「Paper Gods」2015年 (with Nile Rodgers)
11. Hold Back the Rain「Rio」1982年 12. Face for Today「Paper Gods」2015年 13. Ordinary World 「Duran Duran ("The Wedding Album")」1993年 14. (Reach Up for the) Sunrise「Astronaut」2004年 (with "New Moon on Monday" interlude) 15. Hungry Like the Wolf「Rio」1982年 16. White Lines (Don't Don't Do It)「Thank You」1995年 (Grandmaster Melle Mel cover) 17. Girls on Film「Duran Duran」1981年 (Segue Edit)
(encore) 18. The Universe Alone「Paper Gods」2015年 19. Save a Prayer「Rio」1982年 20. Rio「Rio」1982年
【Member】
Nile Rodgers – guitar, vocals
Jerry Barnes – bass, vocals
Ralph Rolle – drums, vocals
Kimberly Davis – lead vocals
Folami – lead vocals
Richard Hilton – keyboards
Russell Graham – keyboards
Bill Holloman – horns
Curt Ramm – horns
【Chic featuring Nile Rogers Setlist】
01.Everybody Dance(Chic cover)
02.Dance, Dance, Dance (Yowsah, Yowsah, Yowsah)(Chic cover)
03.I Want Your Love(Chic cover)
04.I'm Coming Out / Upside Down(Diana Ross cover)
05.We Are Family(Sister Sledge cover)
06.Like a Virgin(Madonna cover)
07.Let's Dance(David Bowie cover)
08.Get Lucky(Daft Punk cover)
09.Le Freak(Chic cover)
10.Good Times(Chic cover)
【CHIC - Everybody Dance / Dance, Dance, Dance (Yowsah, Yowsah, Yowsah) -Live in Buenos Aires 2017】
【CHIC - I want your love - Live in Buenos Aires 2017】
【CHIC - I'm Coming Out / Upside Down / He's the Greatest Dancer / we are family / Soup For One / Lady / like a virgin - Live in Buenos Aires 2017】
【CHIC - Lost in music / Notorious - Live in Buenos Aires 2017】
【CHIC - Spacer - Live in Argentina 2017】
【CHIC - Thinking of You - Live in Buenos Aires 2017】
【CHIC - My Feet Keep Dancing - Live in Buenos Aires 2017】
【CHIC- Get Lucky/Chic Cheer/My Forbidden Lover/Let´s Dance/Le Freak-Live in Buenos Aires 2017】
開演は予定通り19:00ちょうどで、OpeningはNew Album「Automaton」でもOpening曲の「Shake It on」で、Electronicalな始まりでした。 Jay Kayは例の例の光るヘッドギアを被りっぱなしでした。だいぶおじさん体型になって、腰痛上がりで切れ味は今一つではありますが、Vocalには衰えは無い様で、元気に歌って踊って活躍していました。結局ヘッドギアは一度も外すことなく最後まで被りっぱなしでした。 予想以上に早いリベンジ公演でしたが、体調の心配は杞憂でした。
Original MemberはJay Kayのみですが、それ以外のMemberでは、DrumsのDerrick McKenzieと、percussionのSola Akingbolaが1994年からの古株。GuitarのRob Harrisが2000年、KeyboardsのMatt Johnsonが2002年、BassのPaul Turnerが2005年。
Back Vocalが3人でHazel Fernandes、Valerie Etienneが2001年、Elle Catoが2017年、更にkeyboardsとGuitarでNate Williams、もう一人Supprtか正式MemberかわかりませんがKeyboardが加わっており、Keyboard3人、Back Vocal3人ずつで総勢11名編成でした。MemberはいずれもAcid Jazz周辺のバカテクArtistですので、演奏能力は非常にしっかりしていました。
【Setlist】
01. Shake It On「Automaton」2017年
02. Little L「A Funk Odyssey」2001年
03. Automaton「Automaton」2017年
04. The Kids「The Return of the Space Cowboy」1994年
05. Dr. Buzz「Automaton」2017年
06. Space Cowboy「The Return of the Space Cowboy」1994年
07. Superfresh「Automaton」2017年
08. White Knuckle Ride「Rock Dust Light Star」2010年
09. Cosmic Girl「Travelling Without Moving」1996年
10. Cloud 9「Automaton」2017年
11. Emergency on Planet Earth「Emergency On Planet Earth」1993年
12. Runaway「High Times: Singles 1992-2006」2006年
13. Canned Heat「Synkronized」1999年
14. Love Foolosophy「A Funk Odyssey」2001年
Encore
15. Virtual Insanity「Travelling Without Moving」1996年
【jamiroquai / opening ~ Shake It On ~ Little L. Live in Japan at Nippon budokan. 15/sep/2017】
【jamiroquai / Automaton. Live in Japan at Nippon budokan. 15/sep/2017】
【Jamiroquai - The Kids (Live at Budokan 2017)】
【jamiroquai / Dr Buzz ~ Space Cowboy. Live in Japan at Nippon budokan. 15/sep/2017】