• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レイヤの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年4月28日

EDFC5のトラブル&復旧

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
EDFC5を取り付けてから数ヶ月たったある日、コントローラの表示が写真の様にフロント側が表示されないトラブルが発生。

電源のON/OFF(エンジンスイッチのON/OFF)でも解消されなかったのですが、ある方法でトラブルから復帰できたので備忘録として書いておきます。
但し、コントローラとドライバユニットとの通信が正常(STATUS OK)になっているのが前提です。

(1)ドライバユニットとの通信状態の確認
1. [DISP]を長押し→[ダイヤル]を回してステータスを表示する(コントローラの画面にSTATUS XXとでるまで回す)
2. 「STATUS OK」の場合は復帰の可能性あり、「STATUS NG」の場合はこの方法で復帰はできないと思われるので購入店等に相談してください。
  (詳細なNGの状態確認方法などはマニュアルに書いてあります)
3. [MODE]を短押しで戻る

(2)復帰手順(調整段数の変更)
1. [MODE][DISP][ダイヤル]の3つを同時に押して基本設定モードに入る
2. [ダイヤル]を回転させて調整段数の変更(減衰力の最大数の変更)画面を表示する(コントローラの画面にはSTEP XXとでるまで回す)
3. [ダイヤル]を短押しして、調整段数の変更モードに入る
4. [ダイヤル]を回して段数を今の設定から他の設定に変える(現在32段なら16段にするなど)
5. [ダイヤル]を短押しして決定する
6. [MODE]を短押しして通常画面に戻る

この操作でコントローラとドライバユニットがリセットされて、コントローラの表示も正常になりました。
復帰ができたら、上記の(2)の手順で段数を元の値に戻してください。(16段→32段など)

マニュアルにはコントローラやドライバのリセット(初期化)方法があるのですが、ドライバのペアリング情報もリセットされたり、電源カプラを外したりするので少しハードルが高いと思います。
今回はEDFCの不具合かと思い、購入店に行くか迷っていましたが、自分で復帰できてよかったです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

前後スタビブッシュ、リンク取替

難易度:

STi Performance Inside❢

難易度:

純正F型スプリングに交換

難易度:

車高とA型の乗り心地を改善したい

難易度:

VBH用リアスタビライザー取り付け

難易度: ★★

タイヤ&車高調 入れ替え

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

11年のったエスティマを卒業して レヴォーグ STI Sportに乗り換えました。 休みの日にしか走れないのですが なるべく土日は走りにいくようにして...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/22 23:27:35
[スバル レヴォーグ] ステアリング交換(REIZ Sports Steering 360F) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 21:47:02
[スバル レヴォーグ] ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 21:40:51

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
エスティマからの乗り換えです!
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマに乗って11年目に突入したところで、ついに卒業しました。 2017年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation