• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

新型と新鮮味

歴史的裏切り事件 “川崎寺の変”より早3年…

もうすっかり「ホンダ党」と化しました


CBの一回目の車検…

点検同様 はるばる県境を越え 豊田まで馳せ参じます(往復200km)

よく確認もせず 2年前の納税証明書を持参してしまい アホ丸出し…

これも カワサキの呪いか…(単純にそそっかしいだけ、後日郵送。)


直前にリリースされた新型が すでに店頭に…

やせ我慢と言うか 強がりで 前モデルの方が絶対カッコいいと 己に言い聞かせてましたが…

やはり 実物を見るとね…

これはこれで 魅かれるものがありますし 問答無用で「やっぱイイな~」

最近流行り?のマットカラーで…

落ち着いた雰囲気…

オトナの物欲を刺激します


画像で見る限り 「ん~、どうなの…」と思っていたホイールのデザインも…

実物は 見事な造形美で…

“Neo Cafe”というコンセプトに沿った 正常進化と捉えました


純正で ミシュラン…!?

18モデルはブリヂストンだった…


電制機能もグレードアップしているのか…

もはやスイッチボックスが ゲーム機のコントローラーみたいになっております


車検を受けたので もちろん乗り換えは無いですが いやはやなんともうらやましいというか ジェラシーというか、、、複雑な気持ち…




およそ2週間の整備&検査ということで…

代車登場!

事前に スクーターとだけ聞いていたので…

10年落ちくらいの ヨレヨレのフォルツァあたりを予想していたのですが…

なんと新車同然のADV150 (@_@;)

クソ田舎のバイク屋じゃ 考えられん…

いや、待てよ、前々から「いいな~、欲しいな~」と連呼してたので…

購入へ導こうという ディーラーの策略か…

その手に乗りたいところだが、、、買えまへんがな。


それにしても…

どの角度から見ても 惚れてまうやろ~!なスタイリング…

実際乗ってみて…

普段と全く違う乗車感覚に戸惑い…

ハンドルが異常に近い、肘の角度が90度。

下半身がホールドできないので ちょっと右往左往、フワフワした感じ?

考えてみたら スクーターに乗るのって 30年ぶりくらいなのよね…

なんだかとても新鮮なフィーリング…


乗り味は排気量相応ですが 街乗りでは さほどストレスなく…

想像以上にキビキビ走ってくれます

今どきのスクーターって こんな感じなのね、みたいな。

アドベンチャー寄りの設計なので 本格的なオフロードは無理だとしても ちょっと未舗装林道に行きたくなる気が…


メーターも 実に見やすく機能的…

何じゃこれ、カレンダーも表示されてて 日付まで分かる…


最初はギクシャク…

それでも すぐに慣れるもので 帰り道は ご気楽トコトコツーリング…

もう バイクもスマートキーの時代なんスね…

クルマでさえ 未だにアナログな差し込みひねり式が日常なので 降りて離れる時に 疑心暗鬼でそわそわします…


通勤用に 小型スクーターが欲しいという考えはずっとあるのですが…

ADV150は 通勤用途に使用したら もったいないような…

悲しいかな、これも貧乏人のサガですかね…

Posted at 2021/03/30 10:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月11日 イイね!

元の姿

またがるたびに…

もう あと何年くらい乗れるんだろうか、と。

不調箇所もなく 最高に気持ちいい加速を味わうことができますが…

乗り手のフィジカルの方が…

腰とか 首とか…

年々厳しくなってきてるのを感じてはいます

走り出しちゃえば そんなのどこかに吹き飛んで 楽しさしかありませんが。


いつもは CB→NSRの順番が定石の動態チェック…

特に意味なく 逆順にしてみたら 違和感ハンパない…

まるでモタードにでも乗っているような感覚?

アイポイントが高くて 地面が遠い感じ…

これまた すぐに慣れますけどね、走り出しちゃえば。


さてさて、いよいよ来月にまで迫ってきている “ 車検 ”

これまで乗り継いできたバイクは 全くいじらないフルノーマルばかり…

で、今回初めてCBで 「純正戻し」ってやつを体験…

言っても マフラーを換えてるとかじゃないんで すぐ終わります


シートカウルは タンデムシートに付け替え…

10秒で完了。


タンデムステップは 昨秋に装着したままだったので 問題なし。

これ、外すのも着けるのも 手持ちの工具を駆使しなければいけないので ちょっと面倒なのよね…


あとは ミラーとバーエンドウエイト…

しばらくぶりに戻したので…

「あ~、そやそや、最初はこんな風やった…」


ミラー交換で オフセットホルダーを着けていたので…

スイッチボックス上に張り出す形になり…

セレクトやハザードのスイッチ操作に やや難があったのですが…

純正なら セレクトし放題、格段に操作性アップ、当然ですけどね~


エンジンガードについては 着いたままでも大丈夫とのことなので そのまま…

装着時 まあまあ苦戦したので 実のところ もうやりたくなかったというのが本音…


「代車は 車検予約が立て込んでまして 申し訳ないですがスクーターになります」とだけ伝えられていて…

まあ、何になるのか、どうせなら 出たばっかの e:HEVのアレを試乗貸し出ししてくれぃ!

Posted at 2021/03/12 01:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月22日 イイね!

リターンモデラー?

例年通りの見慣れた景色ですが…

庭先の梅や福寿草が花開き 水仙のツボミも膨らみかけてます…

気温は10℃台半ばの日が続くようになり 少しずつ春が近づいている実感を得ています



ここからは どうでもいい閑話を…

ド田舎に似つかわしくないクルマとすれ違う…

NSXじゃん!

まぁ 間違いなく地元車じゃないでしょうけど。


その手の雑誌のスクープ写真でしか見たことのない あの柄…

未発表の新型SUV?

たぶん近いうちに 「あの時のアレって これだったんだ!」って気づくんだろうか…


某家電量販店に併設されてるおもちゃのコーナーに 何気なく足を踏み入れたら…

ちっちゃいCB発見。

あるのは知ってたけど 実物を見たのは初めて…

ネットで見かけて 買おうかどうか迷ったことがあったけど 「いや、ホンモノあるし。」ってスルーしてた…

人気車でもないのに 商品化しちゃったメーカーの度胸に敬服…

「コイツもさほど売れてないんだろうな…」と推測できるように 黒・赤・銀の3色 フルラインナップで並んじゃってて…

作りは精巧なのに 何だか切ない…

なぜか黒だけ 他より値段が少し安くなってて ちょっとモヤモヤするっていうか、納得いたしかねますです、はい。


で、何をトチ狂ったのか…

ヒマを持て余した神々の遊び…

ガンプラ 買っちゃいまして…

実に 35年ぶりくらいでしょうか…

少年の頃 今で言う“陰キャ”でインドアだったワタクシ…

結構作ってました


まさか 50を過ぎて また手を伸ばすことになるとは想像もしてなかったですが…

あの頃のそれとは 似て非なるモノ…

これが実に良くできていまして…

無塗装で この仕上がり、接着剤もいらないし。

知らない間に随分進化したもので…

いい歳こいて またハマってしまいそうな自分がいます
Posted at 2021/02/26 09:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月21日 イイね!

伊那谷を駆ける

全く乗ってないというわけではなくて…

短時間の充電走行はしてます



日曜日、暖かくなるということで…

久しぶりに いつもより足を延ばそうと…


県外に出るのも 何となく気が引けるので…

長野県の南の端から 真ん中へんまで…

諏訪湖をひと回りして折り返す 比較的フラットな、刺激少なめの穏やかツーリング


平坦とは言っても わずかばかりのアップダウンはありまして…

コーナーごとに 雪解け水が流れ出ていて 想定外のウエット路面…

軽い山越え後 麓に下りてバイクを見ると…

足回りが絵具で塗ったかのように真っ白。

思いっきり 塩水巻き上げちゃってて半泣きですわ


取り立てて おもしろハプニングなどもなく…

まぁ、久しぶりに 丸一日乗れたので 気分上々、メンタル回復ってところでしょうか…


帰着して 即 塩まみれになった車体を 高圧でブシュ~~~

念入りに 水切りのエアを吹いてやったものの…

チェーンとか、錆びてこないか ちょっと心配…


話は変わりまして…

乗り換えてもうすぐ3年…

新型が出ちゃいました、とうとう。

オーナー以外の人が見たら 外観の変更点は解らないレベルかと思いますが…

そこそこリファインされてます


国内販売はあるのかどうか…

欧州では 「ブラックエディション」なるものがあるそうで…

「そこまで黒くせんでもええやろ!」ってツッコみたくなる仕様が。

ん~、黒い。

ここまでやってくれると 逆に気持ちがいい。


で、ちょっとうらやましいというか 気になる個所を上げるとすれば…

TFT液晶に変わったメーターパネル。

なんでも スマホとつないで ボイスコントロールができるらしい…


現状に 特に不満はないのですが…

タコメーターの視認性がイマイチなのよね~


ただでさえ同型機に遭遇しないのに 新型に出会う日はやってくるのか…

どちらかと言えば そっちの方が気になる…


ところで コンセプトモデルで発表されてた CB-Fの市販化は 立ち消えになっちゃったんですかね、、、秘かに期待してたのに…


Posted at 2021/02/22 23:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月26日 イイね!

リアタイヤ肩部の「S22」の刻印、6000km走っても 未だ明瞭に認識できます


道の駅の駐輪場に置き去りになってた…

自分も愛用しているので ひと目で分かりましたとも…

RAMマウントの大事な部分…

落としていった人、困ってないかな…

でも 目の前に付いてるはずなので 無かったらすぐ気付きそうなもんだけど…

~ってことで 探しに来たら分かるように 車止めの縁石の上にマウントしておきました



さてさて、半年に一度の定期点検…

そのためだけに 越県移動の片道100km…

もうすっかり慣れましたけどね~

気持ちよく走って 点検してもらって帰ってくるには ちょうどいい感じの距離。


県境は当然ながら 峠越えになるわけで…

午前9時ちょい前の 標高1200m地点は “ 気温5℃ ”

道路脇の気温表示を 思わず二度見…

冬じゃん!

グリップヒーターだけが 心のよりどころっス。


思いの外寒かったので 山間部はペースが上がらず…

ドリーム店に着いたのは 予約時間ギリ…

余裕を持って出発したつもりが 滑り込みセーフな結果に…(間に合わなくても もちろん対応してくれます)


今回も特に異常はなく タイヤの空気圧が少し落ちてたくらい…

オイル交換してもらって完了。

次回 来年4月は いよいよ1回目の車検…

3年なんて 早いもんだ…

3年近く乗っても 全く飽きの来ないCB1000Rは 人気はないけどいいバイクです


恒例の店内物色…

CBRの600…

個人的には 1000RR-Rより惹かれるカッコよさ…

「この羽根、自分のやつにも 何とかして付けれないもんですかね~?」と言ったら 工場長に笑われた…

結構 本気なんですけど。


ちょっとしたブーム的な売れ方をしているらしいハンターカブ…

生産が全然追い付いてないとか…

全然興味はなかったけど…

実物見たら 車格もそれなりに立派で 軽くうずきました…


一番実車を見たかった ADV150…

前回6月に訪れた時は “入荷・即売れ”の状態で 展示車両も無かったですが ようやくご対面…

見ると欲しくなるのは 性格上分かっているので 迷うところではありますが…

現実問題 いろいろと無理がありそうなので 増車は見送り…

細部を見比べれば 当然ながら 価格なりの質感の違いはありますが…

X-ADVと並んでいても さほど見劣りしないです



天気も良かったので 寄り道しながら帰りたいところですが…

朝方の震え上がる寒さはもう御免とばかりに 直帰…

帰路の峠は 10℃台後半くらいで 難なくクリア…


帰着後 2ストの方も様子見…

こちらも特に不具合無しってところでしょうか…


庭先にダリアの花が咲いてて…

毎年これを見ると 「もうそろそろシーズンも終了かな、、、」と連想します

振り返ってみると 今年はソロばかりで 充実感がイマイチのここまでのバイクライフ…

全体的に モヤッとした感覚を残したまま終わってしまうのか…???

Posted at 2020/10/26 22:57:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation