• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

名残 2/2

仲間が乗ってるバイクに乗らせてもらうと 多少ビビりはしますが 自分のバイクとの比較ができて 見解も広がるような気がします…(後編)


GSX-1300R ハヤブサ

何だかすごくジェントルで、、、グランツーリスモ的な。
長く愛され続ける理由が すぐに理解できた…


KSR110

エンジンや足回りなど、かなり手が加えられてて…
直線区間が短いクネクネ山道なら 中型を追っかけ回せるポテンシャルだった…


CBR250RR

バイク仲間が 長く大切に乗ってたMC22…
ちょっとラフなアクセルワークをしても 全然コントローラブルな感じ…


Ninja1000

流して良し、攻めて良し、懐の深さみたいなものに 一発でほだされ…
のちにZ1000に乗り換えるきっかけになった1台…


CBR1000RR

またがった瞬間 いやがおうでも気分が盛り上がると言いますか…
怖くてあまり開けられませんでしたが 思いっきりタンクに伏せたくなるような…


MVアグスタ F4

これこそまさに 乗り手を選ぶバイクかと…
ちょっとやそっとじゃ言うことを聞いてくれそうにない 戦闘機。


小型はそのうち選択肢に…
輸入車は この先も縁がなさそう(経済的に。)

Posted at 2020/04/30 12:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月29日 イイね!

名残 1/2

所有車以外で乗ったことがある 記憶に残るバイクを振り返ってみようかと…(前編)

NS50F

クラッチ操作を要するバイクは NSが初めてだったかと…
それまで自動遠心しか知らなかったので シフトの基本を教わったバイク


レブル250

職場の先輩の通勤車両で かなりボロかった…
シフトダウンでペダルを踏み込むと 下りたまま 元の位置まで戻ってこないという…


NSR250R(88)

試しに乗らせてもらって あまりにも衝撃的すぎて…
数日と経たないうちに 中免取りに 車校通いを始めました


KDX250SR

初めてのオフ車、視界広々、超軽快…
調子こいてウイリーの練習してて こかしてウインカーをクラッシュ…


VTZ250

ホーネット修理中の代車で 数週間借りてた…
万人にやさしい、穏やか~なフィーリングだった…


XJR1200

大型二輪の世界に引きずり込んだ 友人の愛機…
車格が大きく 座り心地最高、肩肘張らない 余裕のある操作感…



考えてみたら オフ車とアメリカン、これまでの経験値が ほぼ無いに等しい…

Posted at 2020/04/29 22:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月26日 イイね!

こんな時だからこそ

例年でしたらこの時期 仕事に追われて目の回る忙しさなのですが…

期せずして時間的な余裕がありますので 車歴など振り返ってみようかと…


遥か昔を思い返せば 物心ついた時から 家にはバイクがありまして…

親父のダックス、うっすらとした記憶しかないのですが 確か70ccだったかと、、、一番最初に触れた二輪はこれでした


その後親父が乗り換え モンキー登場…

身体的に乗ることができた初めてのバイクで 簡単に操縦もできたので これが原点


時系列や経緯詳細を省いているので わかりにくいかと思いますが…

次は原付スクーターの ホンダ・リーダーでした、身内の“お下がり”ってやつで 実際乗ったのは 原付免許取得後 半年間くらいだったかと…


自動車免許を取り 社会人となり 人並みにクルマの方へ興味が移って行ったのですが…

学生の頃 欲しくても買えなかったフルサイズゼロハンに 成人後 突如目覚め TZR50を衝動買い、おもしろがって日常の足にしていました…


MT二輪車を操る楽しみにハマり 同時に原付では物足りなくなり 中型免許取得…

選んだのが ZXR400、己の力量や 車両性能もよく理解しないまま 見た目がどストライクだったので決め打ちでした


ZXRは確か2年くらいで手放し その後少しのブランク期間…

前後して実弟がNSR250Rを購入、維持メンテ自分持ちを条件に 半ば強引に乗らせてもらってました


自分の所有車両は無い状態で 近距離通勤のための原付スクーターを求めに行ったバイク屋で…

気づけばなぜか ホーネットを契約、リアタイヤの太さにヤラれて 即決、ネイキッド 乗りやすっ!


実質 NSRとホーネットの2台体制になり それなりに満足のバイクライフでしたが…

友人の勧めで大型二輪の免許を取得することに、、、教習に通い出す前に 免許も取ってないのにZX-9Rを見定め ゲット、とらぬタヌキの皮算用的な。


3台体制が何かとしんどくなり 9Rとホーネット抱き合わせで下取り…

代わりに手に入れたのがZX-12R、腕もないのに 9Rからの当然の正常進化とぬかし モンスターマシンに振り回されまくりでした、有り余るパワーで。


それでも12Rは長く乗った方かと、、、で、お世話になってたバイク屋さんに うまいことのせられ?…

ZZR1400に乗り換え、、、ええ、もちろん気づいてましたとも、バイクは排気量がデカけりゃ速いってもんじゃないことを。


取り回しのキツさや 前傾乗車姿勢が苦になり出し…

ちょうどいいタイミングで Z1000の新型発表、スタイリングに心奪われました、、、排気量ダウンも一切気にならず むしろ操る楽しさや快感が 一気に増した…


ずっとカワサキ車を乗り継いでいくだろうという自己暗示みたいなものはあったが…

電制に興味が湧いちゃったんですよね~、どんな感じなんだろう?って。 CB1000R、それを体感できているかどうかは別として、、、単純に ワクワクするバイクです


ひとつひとつを取り上げたら 切りがないくらい それぞれに思い出がありますが ざっとこんな感じっス。

たぶんこの先も バイクを降りることはできないので どこまで引っ張れるかどうか、体力が続く限りは楽しみたいです

--------------------------

部品交換後 久しぶりに走行、しばらく乗ってなかった分 違和感ハンパない…

シフトリンケージ調節したら フィット感 格段にアップ…

こういうちょっとしたこと、丸投げにせず自分でやってみると いろいろと気づくことが多い…(今さら?)

Posted at 2020/04/26 14:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月09日 イイね!

蘇生と回顧

2020年、不運続きで、、、ここまで いいとこ無しです(笑)


その不運のひとつ…

“雨垂れ石を穿つ事件”…

NSRのキックペダルが折れるという惨事…

まさかね、夢にも思いませんでした、そんなことになるなんて…


折れたままで2ヶ月、それ以前の放置期間と併せると 約4ヶ月…

さすがに これ以上動かさないままでは いろいろ不具合が発生しそうなので…

はい、交換終了。 所用時間2分弱。

どこかの誰かが乗り回してたであろう個体から ドナー提供受けまして…

無事 移植、拒否反応も無さそう


これで一件落着! といかないことは 長い所有歴から 薄々想像がつく…

カードキー差し込んだ時点で バッテリー切れの症状…

外しておけばよかったのに めんどくさがってしまって…

交換後 まだ1年ほどしか経ってないのに、、、逝っちゃってました

改めて “かまってやらないと すぐ ご機嫌ナナメになる” 厄介な性格の持ち主であることを 再認識…

仕方ないので こちらもサクッと交換して…

準備OK、ビビリ気味に やさしくなでるように数回蹴り下ろすと…

ご機嫌回復、元気よく白煙モコモコ、エンジン始動。

・・・よかった、よかった。


ついでに 全体の汚れを 軽く拭き上げ…

ZAZIさん直伝のこちらも 指突っ込んで クリーンアップ…

サボってた分 ウエスが真っ黒。



ちょっと話が逸れますが…

その昔、若い頃…

ヒザに穴が開くくらい履き込んだジーンズが好きで…

好んで履いてたんですが…

30代半ばくらいの頃だったっけ…

街なかを歩いていて 何気にウインドウに映った自分の姿を見て…

「あ、コレ、、、無いな。」

ダメージジーンズが 全く似合ってないと言うか、すごく滑稽…

もともと老け顔ってのもあると思うけど 若作りしてる感が痛々しく…

「“年相応”ってものがあるんだな、こりゃ浮いてるわ…」って。

速攻で 意味の解らない英文がプリントされたTシャツと共に 全処分…

それからは服は ほぼほぼ 単色モノトーン系しか選ばなくなり…

もちろん ダメージジーンズもやめました…


それと関連付けて話すのも おかしなことかもしれないけど…

さすがにちょっとね、、、気恥ずかしさがあるというか…

50過ぎて 甲高い排気音の 派手派手しいレーサーレプリカに乗ってる自分って…

他人目線で客観的に見て どうなのかな、、、と。

バイク乗りじゃない人から見たら 余計に滑稽に映るんじゃないかと…

少なからず “年相応” ではないですよね、間違いなく。


でも NSRに関しては 処分するつもりは全く無いし…

動く限りは いつまでも乗り続けていたい…

これからも 他人の目など さほど意に介することなく溺愛していくとは思いますが…

部品を交換しながら ふと バイク以上に経年劣化しちゃってる自分を しみじみと振り返るのでありました~って話です


結果、趣味なんだし 思いっきり自己満足でいいんじゃね?ってことで。

Posted at 2020/04/09 19:53:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月08日 イイね!

コンセプトモデル

モーターショーでお披露目になるはずだった CB-F コンセプト…

なかなかイイ感じっス。

ひと目で判りましたがな、ベースは CB1000R…

比べてみるとやはり シートカウルって あったほうがカッコいいのかな、って思っちゃったりしてます

かつて人気を博したバイクのデザインをオマージュしつつ 中身を最新技術で武装したバイクが 国産各社出てますが…

本来なら その役目を果たすべく登場したはずの 現行CB1000Rが 見事にズッコケちゃって…

これはアカンぞ、と 名車の外装や雰囲気を上塗りし…

近いうちにテコ入れしてやろう、というのが目論見なら…

ん~、まあ それはそれで 「アリ」か。

~と言うか、当然&必然ですわな…

たぶん ほとんどこのままのイメージで 発売しちゃいそうな予感…

それでそれが ブレイクしちゃったら ますます立ち位置が微妙な感じになるんじゃ…

~で 完全移行、生産打ち切りモデルの仲間入り? ってとこでしょうか…

まあ 自分が惚れて選んだバイクなので、、、そこは受け入れます




日を追うごとに 「バイク乗って出かけても 大丈夫なん?」という 鈍い強迫観念に苛まれている今日この頃ですが…

先週末も 結構走ってるの見かけたし…

でも どう考えても 「不要不急」だよな~、、、みたいな。

なので とりあえずはおとなしく メンテとかやってます

夜な夜な ワックスがけしてみたり…

チェーンをゴシゴシ…

何だか いまいちキレイにならない…


そして…

例の「ブツ」をゲットしました

蹴り倒して へし折っちゃった鉄棒…

かれこれ 不動放置期間が長くなってしまったので…

すんなり復活するとは思えないですけど。

まったく、、、手のかかるヤツだ。

Posted at 2020/04/08 22:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728 29 30  

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation