• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フッジィーのブログ一覧

2021年03月13日 イイね!

加工よりワンタッチ!?

昨日こんなものを自作したと挙げた。



エアバッグキャンセラーの電源を取り出すための配線。

しかし、今日も取り付けに関して色々調べてみると、今は配線加工しなくてもキャンセルできる優れものがあるようだ。なんでも、取り外した車体側のカプラーに取り付けるだけでOKという優れもの。これなら取り外す際に今までの配線がどうなるかとか考える必要もない。

せっかく配線作ったけど、こんな便利なものがあるならそちらにしようかな。あるいは、シートを新品で購入した場合、キャンセラーも一緒に着いてくる場合もある?と聞いたので、シートを購入してから決めてもいいかな。とはいえ、ワンタッチのキャンセラーも2000円くらいで売ってるし、別に2つあっても構わないけど。故障したら付け替えるためのスペアとして持っていても良いだろうし。そして、他にも電装関係で何かつける際に、電源取りをする可能性はあるし、作って損ではなかったかな。

今年度はまず車両を購入。来年度の目標はシート交換。早い段階で左右いきたいところだけど、とりあえず右のみの予定。その後はフロントリップ、マフラー、リアウィング、ハイパフォーマンスに標準でついているBBSのホイールなど、やれるならやりたいことがたくさん!とはいえ、BHレガシィでもDJデミオでもそうだったけど、早く弄りすぎて残りは維持りだけってのも寂しいから笑笑、今回はゆっくりやろうかな。けど、維持に手をかけなくていい今が弄り時ではあると思うけど。悩むなぁ。車弄りはペース配分が難しい。

今のところ快適性はおおむね満足している。シートが柔らかくて疲労が出やすいので、内装はそれだけ変えるつもり。見た目はなんちゃってチューニングカーみたいにしたいな笑笑。上に書いたが、フロントリップ、マフラー、リアウィング、ハイパフォーマンスに標準でついているBBSのホイール、順番は分からないけどやれるかなぁ。ものによっては中古しか手に入らない場合もあり、巡り合わせもあるだろう。まぁ、マフラーに関しては最悪カッターだけちょっと太くするでもOKかな。安いし音量同じままなら車検も問題ないし。

まだ始まって2ヵ月半のGRヤリス生活。これからが楽しみだ。乞うご期待!?

追記

ちょっと興味本位で、シートを一番上まで上げて配線やカプラーを目視してみた。私が自作したものを使うことは限りなく無理だということに気がついた。エアバッグの配線の細いことときたらビックリした。あれではエレクトロタップを噛ませることは出来ないと思う。したがって、カプラーオンのキャンセラーを購入することが濃厚となった。けど、何か他に電装関係で使う可能性があるから、それまで大事にしまっておこう。そして記念に、一番上まで上げたシートに座ってビックリ。私の座高が高いからというのもあるだろうけど、頭が天井についてしまう。
Posted at 2021/03/13 19:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何をつけますか!?楽しみにしています。@すつーか@BPEさん」
何シテル?   05/28 23:42
初めまして、フッジィーです。 GRヤリスRSユーザーです♪ よろしくお願いいたします~★
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

リンク・クリップ

準備🌱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 23:41:18
GRヤリス RS用ガナドールマフラー新登場!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 22:32:08
時計ブログ⑨最近のロレックス事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 12:32:39

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2020年10月11日に契約。現在納車待ち。今のところ最短で2021年1月10日に納車。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2015年3月19日、契約してきました。ラインでの生産は5月、納車は5月末から6月頭との ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2011年10月、両親より譲り受けました。 BHまでとは異なり、見る人が見れば分かるよう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007年3月13日、7600kmで納車。 最初の1年はノーマルの良さを楽しもう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation