• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33のブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

SENSOR MODULE KIT が来た。

SENSOR MODULE KIT が来た。Amazonで頼んでいたラズパイにも使えるセンサーモジュールキットが届きました。

20個のモジュールが入って、4000円ほどです。直接中国から買えば更に安く買えそうですが、まあなんかあった時も考えるとAmazon経由が無難だと考えます。



パーツボックス中身は、こんな感じです。
ガスセンサーとか入ってますが、うちはオール電化なんで意味ないか。

温度センサーがあるので、遠隔温度計とか赤外線の送受信モジュールがあるので、赤外線リモコンもどきをつくって、家電機器の遠隔制御から入るかな?



はんだ付けがいまいちとの評価もあったので、使う前のチェックは必要ですね。
Posted at 2017/01/14 07:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCいじり | パソコン/インターネット
2017年01月12日 イイね!

ラズパイ弄り3日目

ラズパイ弄り3日目とは言え仕事から帰るのも遅くなり、昨日と進んだところはありません。

それどころか、小口で小物(キーボードやマウス、HDMIケーブル、中華センサーセット)
を沢山通販で買ったものですから、嫁から買いすぎではと懐疑の声さえでています。

そんなに高価なものは無いのですが、まとめて注文したのに物が個別で届いたりすると余計沢山買っているように見られて大変です。

しかし、写真のロジクールのワイヤレスキーボード&マウスは感心しました。USBの通信機が1個なんで、USBポートがそれぞれのデバイス個別にいらないんです。

さて、週末にはセンサーなんかの実験セットが届く予定ですが、また嫁に怒られるんでしょうか?!
Posted at 2017/01/12 21:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCいじり | パソコン/インターネット
2017年01月11日 イイね!

ラズパイいじり2日

Amazonからワイヤレスのマウス&キーボードが届きました。
当初、raspberry piの IPアドレスが固定できずに困っていましたが、設定文の誤記(-_-;)でした。

「static ip_address=192.168.x.x」とかくところを adress(dが1個足りない)おかげで無視されていたようです。

うちのは pi3B なんでローカルアドレスは、「192.168.1.3」に固定しました。

pingでもばっちり応答があります。



ついでにSSHでPCから刺してみます。
PC上のターミナルソフトはおなじみの「teraterm」にしようかと思いましたが、どこかで「Rlogin」が良いと書いていたので、導入してみました。
アドレスを固定したので、ホストを「192.168.1.3」として設定して、
デフォルトのユーザ:pi、パスワード:raspberryとすると、ちゃんとターミナル画面が現れます。
試しに「ifconfig」を実行してみた画面が以下です。


パスワードを変更して作業終了です。

とりあえず、アマゾンのセンサー等の実験用セットを注文したので、外付け機器はまた次の休みに遊びます。
Posted at 2017/01/11 20:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCいじり | パソコン/インターネット
2017年01月10日 イイね!

IOTスターター福袋

パソコン工房のサイトで、年始に福袋が販売されていて、「IOTスターター福袋:¥9266」と言うのがあったので、手を出してみました。
ラズベリーパイは、以前からRS-ONLINEで買おうか悩んでいたのですが、つい買ってしまいました。

中身は、以下のような感じです。

・ラズベリーパイ 3 MODELB element14 本体
・RSコンポーネンツ製ケース
・5V 4A ACアダプタ
・東芝製8GB micro-SD
・ミニブレッドボード
・ジャンパー線
・なぜか、ミニドライバーセット

以下は、主に本体とケースだけですが。


今は、起動方法などはネットにも沢山の記事が載っていたので割愛しますが、micro-SDをFAT32でフォーマットして初期導入のOSローダーを入れて本体に突き刺します。

USBキーボードとUSBマウス、HDMIでTVに繋ぎ、LAN端子に宅内のLANケーブルを刺し、ACアダプタを挿すと起動して、Raspbianを選択してインストール設定すると、サーバーからファイルを持ってきてインストールしてくれる。





素のままでも結構いろいろ使える。

OSに入っているブラウザでネットは見れる。



Youtubeの動画も普通に再生できる。



Libere OFFICEまで入っていて恐れ入った。




もっと、ターミナルウインドウでコマンドを打ちまくらないといけないのか?と思っていましたが、GUIでかなり使えます。

LANは、有線もWifiもOK,BTも載っている。

まあ、スマホがあんだけ動くんだから当たり前と言えば、当たり前ですけど、こいつは、GPIOなどからのセンサーやLEDなどの拡張ユニットを増設して、プログラム次第でいろいろ遊べるからなあ。

すごい。教育用のボードコンピュータのはずですが。
Posted at 2017/01/10 19:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCいじり | パソコン/インターネット
2017年01月08日 イイね!

SOTA で 頑張っている局

僕もこの方のBlogを見るまでSOTAって何かを知りませんでした。

Summits On The Airの略なのだそうです。

「山のてっぺんから電波を出そう」 って意味なのかな。

実は、電信で交流しているBlogにコメントをされている方で、その方がYoutubeに運用風景を上げているので見てみてすごいなあと思った次第です。

自分も中学の頃に近所のドライブウエイの展望台まで自転車で登って、50MHzの3Wハンディー機で運用したのを思いましたが、そんな柔な物ではありませんでした。

当初、山のてっぺんなのでVUなのかなと思ったら短波のモールスをされています。
アラスカの局の受信風景も入れられていて、びっくりしました。

榛名富士


横尾山


お願いしたところ、ブログに載せさせてもらってOKを貰いました。

QRP(数Wの小電力)のCW(電信)の移動運用で海外とも交信できます。
興味のある方はぜひ。
Posted at 2017/01/08 11:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「ラーメンいただきます♪」
何シテル?   09/06 11:13
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 345 6 7
89 10 11 1213 14
15 16 17 18192021
22232425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:55:55
ナビゲーションソフトの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:04:23
ディスプレーオーディオ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:31:13

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
ハスラーからの乗り換えになります。 2025年6月29日納車しました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation