
色々悩んだりくじけそうになったが
ようやくマーチのオーディオシステムが決まった。
オーディオは上を見ればキリがないので
この車に最適なシステムを組む事になった。
だけど、ショボいシステムは嫌なので
ある程度は予算を使い
嫁が満足出来るように旦那は頑張った(^^;;
最終的な構想は
シンプルで使いやすく
ナビ機能がしっかりしているこいつで
今回のモデルはバイアンプ対応で
レコチョクを使い100万曲が1年間聞き放題
クロックなども見直しているので
そこそこいい音するでしょう。
ナビはシンプルでいいので
クルーズスカウターは無しだが
サイバーナビだから精度と情報量はピカイチ(^^)
通信モジュールは付けて
情報の更新を随時出来るようにした。
こいつの音を更に良くする為
電源を強化したり
ケーブルもテクニカのレグザットを入れ
基本的な事をやり、
スピーカーを根本的に替えて
音が良く出るようにし、
アンプも
軽くて出力も値段も良い感じな700番を
バイアンプで2基付けて
ダイアトーンのG500が良く鳴るように頑張った(^^;;
サブウーハーはズンドコ田舎臭くならないこいつを

組んで、音の広がりを出した。
iPhoneに繋いでも良い音が鳴るように
テクニカのケーブルを奮発(^^;;
こんな感じのシステムでそろそろ完成✨
最後まで、サウンドナビにするか迷ったが
マーチのオーディオ2DNスペースは
ダッシュボードの下にあり
見辛い。
これは、ある事をする時に致命傷になる。
それは、峠などアウェーな場所を走る時
次のコーナーがどうなっているのか瞬時に見ないといけないからだ。
トータル的に車を造っているので
走りも考えたオーディオ・ナビを付けないといけないので
非常にシステムを組むまで時間が掛かってしまった。
だが、マーチのダッシュ上にサイバーが付くの?と思う人がほとんどだと思いますが
そんな物は改造すれば何とかなりますよ

既に
嫁のマーチは上に1DNありますから😁
Posted at 2015/08/02 17:21:28 | |
トラックバック(0) | 日記