• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいぞうのブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

足回りを考える その3

足回りを考える その3カブリオレの足回り構想も段々形になってきた。

フロントのタイヤサイズが今まで納得出来る物ではなく、試行錯誤の末
↑の写真の様なフェンダーを製作
素人が見たら分からない仕上げ。



今までツライチだったけど
ワイドフェンダーにしたので余裕だし
インナーフェンダー外したのでクリアランスも楽勝。

サーキットを走り回った中古のフェンダーを
嫁の車にピッタリ取り付ける為に更に加工して
ブラックパールメタリックに塗装した。


早速お友達のホイール屋に行き

フロントのタイヤとホイールの完成形を作る為に
リフトの上に上がった。



リアも引っ張り過ぎだったので

嫁が喜ぶベストなサイズを検討…
当然走りも良くならないと怒られる…f(^^;




いよいよクスコの車高調では無理そうだ


明日から特注の車高調の製作に入る
カッコ良く、良く走って目立つ贅沢な足回りは完成するのか…


ここまで来たら、やってあげなきゃね
旦那の意地を見せてやろうじゃないか(^-^ゞ


Posted at 2014/03/04 22:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年02月11日 イイね!

マカブのオーディオ構想 スピーカー完成

マカブのオーディオ構想 スピーカー完成ようやくカブリオレのスピーカーシステムが完成した。

運転席下には…
バッテリーから直に電源ケーブルが走ってきて、
ヒューズブロックを通った電源がキャパシターに入り
安定した電圧が真空管デッキの性能を引き出す。

そして、音の信号を

ダイアトーンのスピーカー



ツィーターが美しい音楽に変化させた。


スピーカーは純正グリルをくり抜きアウターバッフル加工を施し、マッドブラックの防炎レザーを貼り付け
差し色に、この車の幌と同色のエンジのレザーを
スピーカーの回りに貼り付けた。

ツィーター部分は、同じ仕上げ方だと芸が無いので
純正部分をくり抜きパテでツィーターをビルトインさせる
あまり目立ってはいけない。
ピラーはサフェーサーで下地を綺麗に成形した後
起毛塗装を施し、太陽の光の反射を防止しながら
同時にデッドニングの効果も出した。


だが…


ライブサウンドらしい音がまだハッキリと出ていなかったので

カロッツェリアのサブウーハーを助手席下にビルトイン。
音は、アルミダイキャストのボディーのサイドから
車内全体にまんべんなく、目立たないように
メリハリのある低音を響かせる。


こうして自分仕様のスピーカーシステムは完成した。


後は

デッキをダイアトーンのサウンドナビに交換すれば
このシステムが目を覚ますだろう…


ドア内張りも

着々と完成まで進んでいる。
この先はマーチ乗りの先輩方もやった事の無い加工をし、日に日に大衆車から高級車へと変貌していくだろう…


しばらくマーチカブリオレのネタをUP出来ないかも知れないが、いよいよ1年掛かりで完成したモンキー4号機を紹介しようと思う。


妥協しない馬鹿が造るフルチューン見せてあげましょう(^^)

Posted at 2014/02/11 21:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年02月10日 イイね!

まずい…

まずい…カブリオレのドア内張りを完成させるのに
後数業者の手に渡るのだが…

その間内張りとパワーウインドウスイッチが無い( ̄□ ̄;)!!


2ヶ月位掛かりそうだから、これはまずい…


誰か内張り余分に持っていませんか?

ないよな…


変な壁にぶち当たったな
Posted at 2014/02/10 19:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年02月06日 イイね!

マカブのオーディオ構想 その8

マカブのオーディオ構想 その8昨晩より本格的にオーディオの師匠の所へ行き
アウターバッフルなどの製作に取り掛かった。
↑の写真の工房にてワンオフ加工をする

カブリオレのドアポケット部分を丁寧に切り込み
アウターバッフルを入れ
違和感のないようにパテで成形

その後、車の内装にも使える耐火のレザーを加工し貼り付けた。
ついでにドア内張りの上のプラスチックパーツも
高級感を出す為、レザーを貼る。


エライ事になってきた…f(^^;

サブウーハーを組み、バッ直電源を配線し
キャパシターを組んだので
スピーカーをセットして仮に音を鳴らす。

音が甘いので配線を違う物に交換したり
デッキのサブウーハー出力を使わず違う方法でやったり
夜中にゴソゴソ…


完成したら、もう少し雰囲気が変わるが
途中経過をUP



ドア上のプラスチックパーツは
マッドブラックのレザー貼りに変身した。

このパーツ脱着に一苦労する…f(^^;




アウターバッフル加工の途中経過
これもマッドブラックに変身し
純正の形を極力崩さないように仕上げている。
音質は格段に上がる



このドア内張りを仕上げるのには
後3人の師匠の手に渡り、シックで飽きの来ない
さりげないカスタムが施される

古い下手すれば1万円で手にはいるマーチが
完成すれば現行の車を圧倒する日も近いかな?


明後日には完成


それでは作業に戻ります。
Posted at 2014/02/06 21:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年02月02日 イイね!

マカブのオーディオ構想 その7

マカブのオーディオ構想 その7毎週色々な作業をしているのだが
思うように進まず睡眠時間が日に日に無くなっているが、巻きでカブリオレの改造を進めて行こうと思う。

今週からの作業は…


前々から手に入れていたサブウーハーを
ようやく今週から取り付け始めた。

↑の写真の箱のキャパシターも装着し
電圧の安定化を図るのも今回の目的。

当然デッキ・サブウーハーはバッテリーから
直接専用ケーブルを配線し
電源が供給される事になる。




ヒューズブロックもオーディオテクニカ製を使い
不慮の電気事故が起きにくくする。


どうやって配線・設置しようかと思案中

サブウーハーは助手席の下に
専用台を作りビルトインさせる。

運転席側にキャパシターとヒューズブロックの
専用台を設置し、将来的に拡張にも対応させる。




シート下にサブウーハーを入れると
音がイマイチになるのだが、対策済みだ
このウーハーは最新型のアルミダイキャストボディーの音が横に飛ぶ構造で
実際仮に鳴らしてみたが、何の違和感も無かった。



後はドア周りを改造して(結構手間が掛かっているf(^^;
スピーカーシステムは近日完成される。

慣らしが終わり、測定器を使いデッドニングをするのだが
まだ最後の仕上げがある。



それはこれだ

このシステムを本気にさせるユニットを導入させ
測定器プラス賢いデッキを使い
正しいデッドニングをする。

昔、何でも貼ってデッドニングすれば良くなると
未熟な考えで施行し大失敗した経験を生かす時が来たな…f(^^;


今週末には出来上がるか?
完成しないと既に次の作業が控えている( ̄□ ̄;)!!

Posted at 2014/02/02 21:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ

プロフィール

「やっとログインパスワード思い出した💡」
何シテル?   05/08 21:03
いらっしゃいませ。 嫁が拾ってきたマーチカブリオレと言う車を ボロボロの状態からレストアしていき 同時に誰もが妄想するであろう フルチューン・フルカスタムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

切捨て御免 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/03 22:10:33
70Aオルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 22:15:08

愛車一覧

その他 その他 マーチカブリオレ改造 完成形 (その他 その他)
愛車紹介にUPしているマーチカブリオレの 改造の完成形を、別枠として ここの愛車紹介にU ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
ブラックリミテッド限定 8インチで、いかに純正に近い状態で 速く安定した走りが出来るか ...
その他 その他 マーチカブリオレ改造 途中経過 (その他 その他)
日産 マーチカブリオレ改 さりげなく速い 何か懐かしい 古い型だけど綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation