• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいぞうのブログ一覧

2014年02月01日 イイね!

足回りを考える その2

足回りを考える その2カブリオレのボディー補強と
リッター100馬力化に伴い
NEW車高調を製作するのだが、
ボディーのさりげないワイド化が実現し
タイヤサイズを変更する必要がある。

14インチの185で行こうかと思っているが
15インチ化も視野に入れている。


この車体はサーキット仕様ではなく
あくまでも町乗りと旅行の時のワインディング走行用
そして、駐車場にいる時も
周りから2度見されなければいけない。


要は、機能的にさりげなく目立たないとダメ


深リムでも出来るだけ軽く
車高は車検対応でツライチ
そして重要なのは、この車のコンセプトでもある

何か懐かしい

これらが揃いそうなサイズが15インチにはある



箱スカにも履かせたいホイール

渋い

しかも12jまでラインナップがある旧車向きなホイール

製造元はワークだからカスタムカラーが選択出来る。


今履いているホイールも、かなり苦労して装着したので
必要に悩む所だが…

こうして悩んでいる時間も面白いのが車弄りだな


Posted at 2014/02/01 21:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年01月28日 イイね!

足回りを考える その1

足回りを考える その1本題に入る前に、先程アメリカより
↑の品物が到着した。

4週間掛かったが
日本には無い仕様みたいなので
装着するのが楽しみ。

輸入は時間が掛かるね…f(^^;




それでは、本題に入る。
カブリオレの足回りを煮詰めていくに当たり
私の中でどうしても何とかしないといけない部品がある。



それが、フロントフェンダーだ。

現在、暫定的に14インチのホイールに
フロント165-55を履き、リアに175-60を
無理やり履かせている状態。

ちなみにフロント6.5j リアは8jの引っ張りタイヤ

これで日本の色々変化のある道路を気持ち良く走れる訳が無い。
何故そうなっているのかと言うと
このサイズでないと、フェンダーにタイヤが当たってしまうからだ。


何とか185-55を履かせて、なおかつ気持ち良く走れるようにしたいと前から考えていた。

リアはフェンダー爪折りをして、このサイズのタイヤがはいるが
フロントは…f(^^;



だが、嫁の力により解決した



先日師匠の所に行った時
馬力測定中に嫁がある物を見つける



これ売って~と師匠に微笑みかけ
あっさりとワイドフェンダーをGET(^^)

これをボディーと同色に塗装して装着すれば
185-55でも無理なく入る
ようやく足回りを煮詰めていく事が出来る


こんな物を手に入れてしまった為
新しいタイヤを買わされ
新しい車高調を造らなければならなくなった…f(^^;




Posted at 2014/01/28 21:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年01月26日 イイね!

そろそろチューニングでも…

そろそろチューニングでも…半年ぶりに師匠の所へ足を運ぶ。

相変わらず激しい車ばかりだなぁと
色々見せてもらいながら
しばし雑談。


カブリオレを完全体(自分仕様)に仕上げる為の
部品の調達やエンジンチューニングについて
打ち合わせを始めた。


この車は1997年式
今は2014年
誕生してから17年が経過した、いわばポンコツ

当時のエンジンの馬力はカタログスペックで79馬力
実際には69馬力位しか無い車。


排気量は1300cc


こいつを自分仕様に改造して完全体は130馬力まで
上げていく。



いったい今は何馬力?
と言う事で、カブリオレの体力測定が始まった。




シャーシダイナモに車体をセットする。
実際に数値にして確認しないと私は信用しない




ちなみにエンジンは走行距離11万キロで
オーバーホールはしてない。



要はノーマルそのもの。
師匠の開発したチューニングパーツだけで
体力測定に挑んだ。

これから本格的にチューニングするので
今回は参考にするだけだが…




データーを記録する紙がセットされて
マーチのエンジンに火が入り、本気モードに変わる。



装着しているパーツは
タコ足・キャタライザー・師匠オリジナルマフラー
エアクリーナーはツインダクトで純正交換タイプの物
フライホイール
それと師匠がセットしたECU

いわゆるライトチューンだ。




久々に全開…f(^^;
良い音が響き渡る。

レブリミットは8000回転にして4速全開の馬力で
最高出力を調べている。



そして結果が出た










4速7480回転での最高速187km

最高出力は111.2馬力だった。


したがって

新車販売時の約69馬力から42.2馬力パワーが上がっていた。

師匠の考えたパーツはヤバイね
エンジンノーマルで、これなら文句無しだな。


よって、目標の130馬力まで後18.8馬力UPとなる。

今後のチューニング内容はまだ秘密だが
1つだけ言えるのは
ノーマルスロットルでノーマルインジェクター
燃料ポンプもノーマル

私の仕様ではノーマルで十分。


他車種からの流用も大いにアリだが
最終目標を決めてからチューニングしないと
返って悪い結果になる事が多い。

チューニング=調律

これ大事だな…f(^^;


Posted at 2014/01/26 17:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年01月23日 イイね!

次の改造は手間が掛かりそうだ

次の改造は手間が掛かりそうだ毎週テーマを決めてカブリオレの改造をやっているのだが
段々厄介な部品を製作しないといけなくなってきた。

それが楽しくてやっているんだけどね…f(^^;


今、構想中の物はバッテリー
先日交換したばかりだが、エアクリーナーのリニューアルに伴い
トランクに移設する事になりそうなので
オーディオのまとめにも一役買いそうな
オデッセイのアルティメイトをスペアタイヤ部分を加工して装着してみようと思う。



それと、最近難題になりつつある
カブリオレのボディー剛性の弱さ…

今後よれよれにならないように各所補強しようと
あちこち調べた。




ロアアームバー
これは効きそうだがデメリットも有りそうだな

ワンオフで作れるか思案中



まだまだ完成までやる事有りすぎだ
たかがマーチ されどマーチ

甘く見るとまずそうだ…f(^^;
Posted at 2014/01/23 18:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年01月22日 イイね!

220kmスケールメーター完成

220kmスケールメーター完成ようやくカブリオレのメーターが完成した。

取り付けまでの様子をUPする。


どうしても紺色のメーターパネルが
今後の内装の改造のコンセプトに合わない為
前期・中期・トミーカイラのメーターをMIXして
更にカスタムさせた。



今まで装着されていたメーター
CVTだった名残が…f(^^;



分解・洗浄して加工されたメーター

ブラックメーターになり満足
220kmスケールメーターになり、今後のチューニングのやる気倍増(^^)

針の調整に手間が掛かったが
何とか形になる。



ここからカスタムしていく

秘密工場の様子を少し見られてしまうが…f(^^;
高級感があるメーターにする為に改造し、
内臓されているメーター球を全て新品に交換した

あえて電球

今LEDが流行っているので
そのうち電球仕様のメーターが、きっと珍しくなるだろうと見込んで…f(^^;


そうこうしていると


こんなパーツが出来上がった

これをメーターの上から被せる
ピアノブラックに輝き、リングはヘアライン加工されている。



さあ、装着しよう。

前期タコメーター仕様なので
エアバック警告灯がないが、この車には
そんな物は付いていない。


素人が見たら純正に見えるかな?


とりあえず満足だ。



次は、こんなの付けたんだ~と思われない様な
内装に自然に溶け込まれた追加メーターの取り付けだな…


あくまで嫁が乗っている車なので
お洒落に仕上げないと怒られるので…f(^^;
Posted at 2014/01/22 18:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ

プロフィール

「やっとログインパスワード思い出した💡」
何シテル?   05/08 21:03
いらっしゃいませ。 嫁が拾ってきたマーチカブリオレと言う車を ボロボロの状態からレストアしていき 同時に誰もが妄想するであろう フルチューン・フルカスタムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

切捨て御免 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/03 22:10:33
70Aオルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 22:15:08

愛車一覧

その他 その他 マーチカブリオレ改造 完成形 (その他 その他)
愛車紹介にUPしているマーチカブリオレの 改造の完成形を、別枠として ここの愛車紹介にU ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
ブラックリミテッド限定 8インチで、いかに純正に近い状態で 速く安定した走りが出来るか ...
その他 その他 マーチカブリオレ改造 途中経過 (その他 その他)
日産 マーチカブリオレ改 さりげなく速い 何か懐かしい 古い型だけど綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation