• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいぞうのブログ一覧

2014年01月06日 イイね!

カブリオレ 内装スパルコ化計画 その1

カブリオレ 内装スパルコ化計画 その1年末にミッションを酷使する運転を私がした為
高いミッションオイル添加材を入れる羽目に…f(^^;


超短いスパンでミッションオイル交換も…



添加材って高いね



これで満足だろうとドヤ顔で嫁に見せると…




何ケチってるの?
こっちの方が即効性あるじゃない


車キチガイの夫婦だと、こうなるので注意f(^^;



早速入れる。

ハチミツみたいな物を


ミッション目掛けて入れる。


結果…


確かにシフトの入りが良くなる。



これで機嫌が良くなっただろうと思い
一安心したが、
後で話があると嫁に言われて
私は氷付く…




そして、その夜緊急家族会議が行われた。



今年は嫁のカブリオレを集中的に改造する事が
強引に可決され
超ハイペースな工程を組まれ
当然予算は莫大に掛かるので
旦那は仕方なく馬車馬のように働くことに…



奥様。まず何からやれば良いのでしょうか?
と恐る恐る尋ねたら



内装を早く仕上げろ!と言われ
即効で友達の店に部品を発注しまくる。


内装スパルコ化計画が始まった。




安いの選ぶなんて良い所あるじゃん。




そんなに嫁は甘くなかった…f(^^;




これを運転席側のフロアマットに貼り付けて



助手席の足元にはこれ



ペダルと同じ柄のフットレストも忘れているよ~



頼む!これで終わってくれ…




まだ序章に過ぎなかった。




シフトノブに合わせてこれ付けて




サイドブレーキブーツもスパルコ
こうなると私も気持ちいい(^^)



ノブまでスパルコ…f(^^;



女は恐ろしい生き物である。








Posted at 2014/01/06 21:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2013年12月22日 イイね!

マカブ完成に向けて2014年からやる作業

マカブ完成に向けて2014年からやる作業一年は本当に早い。
色々急ピッチでマカブの作業をやってきたが、
自分仕様の完成まで全体の5%も達成出来なかった。

旧式の大衆車は、年々部品の調達が出来なくなり
修理しながらの改造になるため
コストも掛かってくる。

来年からは更に気合いを入れ直して
完成に向けて車弄りに励んで行こうと思う。



年末なので、エンジンオイルの交換と一緒に
パワステのオイルも交換した。

2年交換していなかったので
結構汚れている…f(^^;




新しいオイルに交換するのは、やはり気分が良い。

次の車検までには、パワステも
フルオーバーホールしなければならないな…



エンジンオイルの交換と同時に

マグネットが仕込まれたドレンボルトを導入し、
さりげないドレスアップと
エンジンに少しでもやさしくなる部品を装着した。




オーディオの改造も少しづつ進んでいる。

カロッツェリアの薄型のウーハーも
ようやく雨漏りが無くなったので
シート下に装着する段取りを始め、

同時に

オーディオ装置に安定した電気を送り込むため
キャパシターも導入した。
薄型のウーハーの為、ウーハー固定パネルを
二段にして上段に固定。


プラパーツが使われていない重厚なボディーからは

横から重低音が飛び出す。
あくまでも上品に…f(^^;



ナビもそろそろ…

ナビに連動する付属品から揃え始める。
ナンバーボルト部分に、なるべく自然に溶け込む
映りが良い物をチョイス



今年は部品集めに没頭し、
とりあえず普通に走れるようにするのが
メインだったが
来年からは

私のコンセプト通り

さりげなく速く
飽きの来ない見た目が綺麗な古い車で
懐かしいが良く見ると通を唸らせる事が出来る改造のやり方で、
車の事が詳しくない人が見たら純正と間違える自然な車両の作り込みをして
生涯手離す事が出来ない車を造っていく。




宝くじでも当たれば早いのだが…

残念ながら当選した金額では
パーツを買う事は出来なかった…f(^^;
Posted at 2013/12/22 16:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2013年11月27日 イイね!

3個合作プラスαのメーター製作 その1

カブリオレも着々と自分仕様の形を完成させている。

インパネ周りの改造をするにあたり
純正のメーターに違和感が出てきた。

まずは色。

カブリオレのメーターパネルは紺色
この色が今後の改造で合わなくなってくる。

しかも、
元々CVTだったので
メーター内にシフトインジケーターが残っていて
余計違和感がある。


よって、メーターの改造を始める


やるからには中途半端は嫌いだし
私には必要の無い余計なメーターは付けず
シンプルに仕上げるのだが、
素人には分からないが同一車種の人が見ると
カスタムしてるな…と分かる作り込みをしていく。

当然オドメーターも今までと同じ距離に合わせ
車検時に改ざん車扱いにならないように製作


まずは

前期のメーターからブラックのメーターパネルを頂く


このパネルを

トミーカイラのメーターの
タコメーターと水温計・ガソリンメーターに移設する。


そして
今車体に組み込まれている
純正メーターから、オドメーターを頂き
合体させて基本形を作る


これが終わってから
メーター全体をカスタムさせて
自分仕様のメーターが完成する。




このように只今カブリオレの部品達は
細かいパートに分けられて
時間をかけながら一歩一歩改造されている。


今後色々完成したら
記録を残す事にする。



Posted at 2013/11/27 21:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

フルエキゾースト

フルエキゾースト昨日毎月恒例のエンジンオイルの交換を行う。
ミッションオイルも同時に行ったが、
そちらは整備手帳の方に載せてあるので
良かったら…


普段車高を下げている車の下回りは中々見れないので
オイル交換の時にとチャンスを伺っていた。
昨日が、そのチャンスの時


このカブリオレのエキゾーストシステムは
現車合わせの拘りのワンオフ品
以前はフジツボのマフラーを入れていたが
車体とのマッチングが合わず
アイドリング時に異音がして私の車には合わなかった。


マフラーだけは妥協したくないので
ガス検を含めた公認のフルエキゾーストシステムを製作



では、紹介する。

まずはタコ足
シャーシダイナモに乗せても確実にパワーの上がる
本物のチューニングパーツ



フロントパイプは

太すぎず・細すぎず
私の車体にピッタリの太さ
太さは秘密…f(^^;



純正触媒は効率が悪すぎるので

スポーツキャタライザーに交換
ガス検も楽々パス
当然ECUのセッティングもやってある。
キャタライザーの前に音量調整用の
ECVも装置して、時と場合を考え音量を調整
アイドリングは純正の方が、うるさい



タイコや出口も

丁度良い大きさのタイコなので
特に運転に神経を使わない。
出口も旧車っぽく私には丁度良い太さ
バッフルなど着ける必要は無い。


7500回転以上回すと笑えるサウンドになり
やる気にさせてくれるマフラー
大事に使っていこうと思う。
Posted at 2013/11/04 18:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

マカブ 雨漏りの原因追求 その2

マカブ 雨漏りの原因追求 その2連日の大雨や台風の影響で
マカブの雨漏りが悪化してきた。

ようやく天気になったので
分解・検証しながら雨漏りを楽しく直していく

先日交換したワイパーアーム下のカウルトップ
とりあえず交換してもらっただけなので
仕上げを兼ねて分解。



中はご覧の通り真っ黒…f(^^;
基本パーツ交換時には内部の洗浄はやらないので
後で自分で洗浄する事になる。



しかし汚い…
雨漏りの原因を特定する前に洗浄をする。
人が見る事の出来ない所をピカピカにする作業は
私は結構好きで、ニコニコしながら作業をしてしまう




ようやく綺麗になった。
ワイパーアーム周りの部品の錆びが酷いので
そのうちレストアしてみようと思う。


雨漏りの検証を始める

穴の開いている所から、ホースで水を注ぎ
雨漏りするのか検証…


結果


内装部分には水は入らなかった。
しかし、サイドシェル内部に水が侵入する構造かもしれないので
近いうちにインナーフェンダーを剥がして
水の通り道を検証する事になった。



はて・さて?


何処から水が侵入しているのだろうか…


色々水を流しながら検証すると



ガラスとボディーの繋ぎ目から侵入しているみたいだ。
先日フロントガラスをクールベールに交換したので
雨漏りの時期から考えると
つじつまが合う。

要は手抜きか施工能力が足りない人の作業


しかし、最近は本当に腕の良い職人が減ったな
安い物ばかりに目がいく日本人が多くなり
新品を買わなくなり、買ってもワンクリックして
店には図々しく取り付けだけ頼む。
そんなことしてるから
職人は採算が合わなくなったから廃業し
生き残った職人は中々表には出てこなくなる。

業者を吟味して発注しないと
適当に儲けている適当な腕の職人に当たり
この有り様

本当に嫌な世の中になったよ…


横道にそれたが、


原因が1つ分かったので修理開始

ボディーとガラスの隙間をコーキングで防水処理
シリコンでは耐久性が無いので
ウレタンコーキングにて処理。



カーボンで作ったカウルトップにも

防水パッキン等を挟み込み
隙間から水が入らないように加工して取り付けた。



これで暫く様子を見る

1つ1つ気になる所を潰しながら
老朽化した車体をいたわり、部分部分
自分仕様になるように妥協せず仕上げていくのが
私の車に対する接し方。


同じ考えの人がもし居たら、
ガレージで一緒にニコニコしながら車やバイク弄りませんか?


Posted at 2013/10/27 16:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ

プロフィール

「やっとログインパスワード思い出した💡」
何シテル?   05/08 21:03
いらっしゃいませ。 嫁が拾ってきたマーチカブリオレと言う車を ボロボロの状態からレストアしていき 同時に誰もが妄想するであろう フルチューン・フルカスタムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

切捨て御免 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/03 22:10:33
70Aオルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 22:15:08

愛車一覧

その他 その他 マーチカブリオレ改造 完成形 (その他 その他)
愛車紹介にUPしているマーチカブリオレの 改造の完成形を、別枠として ここの愛車紹介にU ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
ブラックリミテッド限定 8インチで、いかに純正に近い状態で 速く安定した走りが出来るか ...
その他 その他 マーチカブリオレ改造 途中経過 (その他 その他)
日産 マーチカブリオレ改 さりげなく速い 何か懐かしい 古い型だけど綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation