• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいぞうのブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

マーチドアトリム製作 その1

マーチドアトリム製作 その1マーチカブリオレのドアトリムが
今までの雨漏りによってご覧の通り腐っている。
交換する為に色々探したが、中古品は手に入らず
新品も片側3万以上する。
誰が段ボールのドアトリムにこんな高い金払うのかと
腹が立ってきたので
ワンオフで造る事にした。


今回製作するドアトリムの素材は
下地にMDF材を使う。


加工しやすく安くてオーディオの音も多少良くなるから



まずはマーチカブリオレに今まで付いていた
ドアトリムを分解して型を取る。

綺麗に型を取る事が出来た。

そして車体に取り付けられる厚さのMDFを加工して
下地の上にウレタンを貼り付けて

のぺ~っとしたドアトリムにならないように
一手間掛ける。


仕上げにはアルカンターラをウレタンの上に貼る。


連休中は忙しくなりそうだ…f(^^;
Posted at 2014/07/19 20:09:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年07月06日 イイね!

作業中に友達が乱入…f(^^;

作業中に友達が乱入…f(^^;朝からマーチ弄っていたら
友達が邪魔しに来ます


手曲げのマフラー組んだみたいで

なかなかカッコ良く決まってますね


そんな事で…


バイクで峠に行き…



全然はかどりません…f(^^;



今から本気でがんばるかな



しかし今のリッターバイクは速いね
私も限定解除しようかな
Posted at 2014/07/06 10:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年07月05日 イイね!

ヘッドカバー改造 その3

ヘッドカバー改造 その3文字をカーボンにしている人はいないよね?

明日に装置

これでも暫定的なヘッドカバー


本番はマイクラアルミヘッドカバーで
完璧に仕上げてみようと思う。

アルミヘッドカバーが近々手に入るみたい(^^)
Posted at 2014/07/05 17:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年07月03日 イイね!

ヘッドカバー改造 その2

ヘッドカバー改造 その2先日マーチカブリオレの壊れたヘッドカバーを
ブログにUPしたのを覚えているでしょうか?

車体が古くなるにつれ
経年劣化などで壊れていくパーツを
事前に予測していきながら
楽しく修理&チューニング・カスタムを行っている。


新品のヘッドカバーのカスタムが終わったので
全体像をUPしていく
ちなみに↑の写真は、ヘッドカバーの裏側の様子。



まずは全体を

マーチ乗りの先輩達が色々と
ヘッドカバーに手を加えていて
なるべく真似をしないように塗装をして仕上げた。

全体は、ボディーカラーと同じ
ナイトフォークブラックパールで塗装をして
中心部分は、たまたま塗装屋さんに入庫していた
アウトランダー純正のレッドメタリックで塗装。



少し近くで見ると

艶々に贅沢にも3コートで仕上げ



所々細かい拘りが…

プラグが入る所や
オイルフィラーキャップの部分には、塗装はしてない。



細かい事だか

ホースが刺さる部分にも塗装は避けて
見える部分だけ仕上げてある。


これだけではヒネリが足りないので
ここから私が一手間掛けて
マーチカブリオレのエンジンルームを飾る事になる。


壊れても、交換する部品を何か改造すると
修理も楽しく盛り上がると思うし
段々と新車みたいに車体が変化していくのが
何ともたまらないね…f(^^;



Posted at 2014/07/03 18:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ
2014年06月29日 イイね!

ボディー補強に悩む…

ボディー補強に悩む…エンジンのパワーアップと
足回りの強化
これらをやれぱやるほど
ボディーのダメージが日に日に蓄積されていく。

特に古い型のオープンカー
ダメージは相当大きく、そして
基本的にノーマル状態でも当時の日本車は
ボディー剛性が良くない。

今後マーチカブリオレを完成させる課題で
逃げる訳には行かないボディー補強
さて、どうしようか…f(^^;



簡単に思い付くのがこれ

ストラットタワーバー
取り敢えず付けたくなる部品。



これはニスモ製

売れる部品だからこそ大御所のメーカーが作る。



カブリオレに取り付けるには

少々加工が必要みたいだ。

確かにこれを付けたらボディー剛性は上がる
だが、K11マーチに取り付けると
デメリットも…
実は、
曲がらなくなってしまう大きなマイナス要因がある

実際サーキットを走り回っているマーチには
この部品が付いていない。
私も試してみたが、タワーバーを付けたら
素直に車が動かなくなり
連続コーナーを走る時に久々冷汗をかく…f(^^;


どうしたら最善なのか私の力では答えが出ない為
ボディー補強の匠に任せる事となる。


普段楽しく走れてボディーにもダメージが少ない
サーキット仕様では無く、あくまでストリート
どんな事をしていくのか今から楽しみだ。





Posted at 2014/06/29 15:50:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分仕様 | クルマ

プロフィール

「やっとログインパスワード思い出した💡」
何シテル?   05/08 21:03
いらっしゃいませ。 嫁が拾ってきたマーチカブリオレと言う車を ボロボロの状態からレストアしていき 同時に誰もが妄想するであろう フルチューン・フルカスタムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

切捨て御免 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/03 22:10:33
70Aオルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 22:15:08

愛車一覧

その他 その他 マーチカブリオレ改造 完成形 (その他 その他)
愛車紹介にUPしているマーチカブリオレの 改造の完成形を、別枠として ここの愛車紹介にU ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
ブラックリミテッド限定 8インチで、いかに純正に近い状態で 速く安定した走りが出来るか ...
その他 その他 マーチカブリオレ改造 途中経過 (その他 その他)
日産 マーチカブリオレ改 さりげなく速い 何か懐かしい 古い型だけど綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation