
今日は朝からオープンにして高速をブッ飛ばした。
なぜなら…
いよいよマーチカブリオレの自分仕様の足回りが完成するするからだ。
師匠の元へ7回通って頼み込み
自分仕様の足回りをようやく作ってもらったf(^^;
カブリオレに合う減衰力と
普段運転していて疲れないバネレートを検証し
なおかつ旅行先の峠道で地元の車に煽られない走りを意識した足回り
地上高も9cmで、車検も問題ない。
早速交換している様子を見ていく

リアタイヤを外し既存の足回りの点検
バネレートが甘すぎてバネがへたる…f(^^;
ショックの減衰力も弱い為、弊害が出た

バンプしすぎてガソリンの配管のカバーにホイールが当たり傷が付く。
どうしてこうなるかと言うと…
このK11型のマーチは、車高が下がるとホーシングが右に動いてしまい当然ホイールも右にズレる
嫁のカブリオレはリアに8Jのお化けホイールを履いているので、セッティングはシビアになる。
これらの不具合を直しながら新しい車高調に交換した。
フロントから見ていく。

クスコからフルタップの車高調になった。
今は手に入らないRGの車高調をオーバーホールして
カブリオレに合う減衰力にリセッティングした。
バネはRGの8kをチョイス
クスコよりも3kアップした。
キャンバーも調整出来るので
今回はカッコだけではない限界のツライチにも挑戦した。
リアも大幅に変更

ショックも見るからにしっかりとして
減衰力もベストにセッティング
ゴールドに輝いている(^^)
バネも荒巻から直巻きになり

バタつかない足回りになる。
ちなみにバネはニスモの6k
今までは荒巻の2.6kのへたったもの…f(^^;

走行中異音も無く快適だった。
アライメントとキャンバー調整を…

今回は2.5度キャンバーを付けた。
キャンバーを付けた為、
ホイールが引っ込んで見える…f(^^;
フロントに暫定的にワイトレを装着して師匠の元での作業は終了した。

何故かリップスポイラーが…f(^^;
とうとう外装も本格的に改造し始めた。
ここからは

かれこれ20年近く付き合いのある
お友達のホイール屋さんで次期フロントホイールサイズの検証をはじめた。
現状は6.5Jのオフセット25の14インチ
ワイドフェンダーになり、更にキャンバーが付いたので
マーチでは考えられない限界サイズに挑戦する。
師匠の元で限界オフセットは事前にワイトレで調べたので
後は実際に履くサイズが本当に入るのか調べた結果…
はいる♪
リアも深リムのツラツラだが
フロントは、こんな感じに(これは6.5J+25にワイトレ

7Jのオフセット0が余裕で入る!
リム幅は56mm
しかもマイスターCR01Rは段付きリムだから
更に深く見えるし重量も軽い
みんなで盛り上がりながら、こんなホイールも…f(^^;

さすがに17インチの7Jはやりすぎだな
明日NEWホイールを注文し
早くて翌月にはカブリオレの足回りは、
走れるヘラフラ仕様に変身し
サスペンションとタイヤ・ホイールの自分仕様が完全体になる。
3年近く試行錯誤の末ようやく形になるから
完成したら、たまらなく嬉しいだろうな…f(^^;
Posted at 2014/04/13 20:29:43 | |
トラックバック(0) |
自分仕様 | クルマ