2012年06月02日
この前いつものだべりで
黄色のS2000の人が私が入り浸りいる所へ来たって言われたんですけど
自分は知らないかもしれないんだよね~心当たりが今の所ないんですよ、案外自分のS2000見てる人いるんですね
袖ヶ浦で自分の黒のS2000でステッカーを見て○ロデュースへ来たそうでちょっと気になっています
とうとうこのカーショップへ通うS2000が5台目と言う事になり
そのうちS2000だらけになるんじゃないの・・・実際4台並んでいた事は有ったからね
時には旧車が並んでいたり、ドリ車が並んでいたりで面白いショップだと思います
内容は変わるけど最近仕事の負荷が多少きつくなってきてる感じがしてて
本当に何時までやれるのだか車遊び・・・
今日も定例の車仲間のミーティングやったらしいけど仕事だったから出席できなかったし
次のボーナス出たらリヤウイングでも着けようとかリヤのスタビライザーを130型用に変えよう
なんて思いとは裏腹に
正直前より車遊びで楽しめていない自分を客観的に見ていて
前に感じた自分の車を板金してくれた先輩とベタベタでバトルした時の様なワクワク感って次はいつ感じられるのでしょうね
絶対的な技術の差はあったのは100%判りきっていたけどあの遊び方がベストなんですよね~
同じタイム位で走れる人と一緒に離れない程度で走れるのがワクワクするんです
車が違うと離されるコーナーと自分の車の方が有利なコーナーが見えてきて面白いから
車種が違うのに同タイム位ならなおさら面白いと想像してみたり・・・
さあ寝ようかな
Posted at 2012/06/02 04:17:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年05月30日
約1カ月間何も車に関して書けなかった
実はイージーミスでぶつけてしまっていたからだです
雨の日に右カーブに入ったところでアクセル入れたらクルンって回って縁石へヒットフロントバンパーがお亡くなりになりまして
やっと今日フロントとリヤが綺麗になって帰ってきました。前よりかりりしくなっちまったぜ~
最初は一見10万円以内かな~と見ていたけど
S2000のパーツ代が高くて40万位掛ったとか・・・車両保険で対応したので手出しは無いけどね
フロントのアーム付け根が溶接剥がれしていたのでこちらも左右補修してもらいました。こちらは力が加わっていない方も半分剥がれていたようです
前からここは弱いと聞かされていたけど現実化してしまった
流石レースやっていた人なのでアライメント見る時に気づいて頂きましてきちんと対策やって頂きました
そもそもは自分の考えの甘さがきっかけ
リヤタイヤが前日に釘踏んでパンクしてしまい
Sタイヤでもいいやと付け替えして転がしたのですが
雨だったけど何の変哲もない所でスピン!ガシャって
滑る事を前提で操作している時とそうでない時では反応時間がかなり違うもので一般道の一般的な速度でアクセル入れ方をミスって回転モーメント加わった車体にカウンター当てる余裕すらなかった・・・ヘタ杉です
逆にこのタイミングで板金屋さんに入った事は運が良かったとも言えるかも・・・
アームの付け根がサーキット走行中に剥がれなくて良かったと考えるべきかもね
曲がらなくなるからかなり怖いらしいもんね
Posted at 2012/05/30 22:33:40 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年04月27日
今日はせっかく休みなのに雨
特に用事もなかったので木更津のアウトレットへ行ってきました2回目だけど・・・
へんぴな場所に出来たアウトレットパークだけど人が集まるもんだね~
木更津の駅にもあんな人ごみはないで~
プーマでスピードキャットと言うドライビングシューズを買った
スエード生地で底のゴムも薄いのでレーシングシューズチックなスニーカー
レーシングシューズ買えばいいのにって感じもするけど
売ってる所あんまり無いしサイズの品ぞろえ無かったりで意外と入手しにくい
1月に買うつもりで出かけても色やサイズが欲しいものが無かったんだよね
Posted at 2012/04/27 20:10:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月30日
S2Kのエンジンオーバーホールも完了し馴らしと言う事で
湾岸線をクルーズなんて甘かったぜ
渋滞に巻き込まれた
トイレに行きたくなったのでレインボーブリッジを渡り
休憩しC1を1周して横羽線を流して
アクアライン経由で帰宅4時間くらいかかったな
でもそれなりにVTECゾーンでの回転キープ出来る所も
有ったので多少馴らしにはなったかな
比較的に高回転域キープしての走行してみたけど
レスポンスが随分良いもんだ
新車から乗っていた訳ではないので初期のフィーリングを
知らないのだけれども
F20Cエンジンてパワーあるのね~
今日は風が強くて結構ゴミとか飛んでいたね~
リヤ周りからの振動が90~100キロ近辺で若干有るのが
気になるが前からこんな感じだったかも・・・
3か月も乗ってないから完全に忘れている
4月はサーキットが待ってるぜ
Posted at 2012/03/30 17:16:11 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年03月12日
S2000のエンジン現在まだまだ感性は先のようです
ヘッド側はバルブシート面の加工は済んでるのですぐに組めるそうですが
戸田で測定してもらった結果
シリンダーブロックはギリギリの摩耗と言う範囲
使えるけどレース用等の数回という回答だったので
とうとうシリンダーブロックも新品が容易されていました
で
新品のシリンダーブロックも130の物に何とこれにも初期型と多少の形状の違いが有るんですね
クランクシャフトの逃げ部分に多少改良されていましたね~
実はホンダの方もシリンダーブロックは出すのを渋ったらしい
エンジン技術を中国とかに持っていかれると警戒したようです
ピストンも130型はオイルが通る穴の位置が変わっている事やスカート部部の表面加工が
ぜんぜん別物です
やはり中古車選ぶならAP1なら130以降の方が強度も有るような・・・
で
問題は新品のシリンダーブロックに新品のピストンが入らない事が判った
4/1000ミリメートルの公差内の精度なので凄いです
まあ潤滑をしてシリンダーは若干ダ円なのできっちり合わせれば入る様では有るが
多少温度変化を与える必要が有りそう・・・
クリアランスは部品の精度を信用するしかないかも・・・なんて恐ろしい事に
自分のエンジン組み立てに対してF20C開発のエンジニアに間接的ではあるが
聞けるのでこれでも安く仕上げる方法でパーツは殆ど新品になるとか・・・
でももしかしてヘッドも130で別物だとしたら恐ろしいけどね・・・
なぜかと言うと元々ピストンの上支点がシリンダーブロックから1mmくらい付きで出るからだ
それでいてハイコンプ、他のエンジンではまずあり得ないそうで
オーバーホールに携わってくれているM氏も驚く事ばかりだって
S2000はNSX同様にリフレッシュメンテナンスをホンダはメーカーとして受ける時代が来る事も有るかも・・・必要かも・・・
と言ってたそれくらい高度なエンジンであり新興国に見せたくない位の物らしい
もう利益は殆どないけどエンジン空けてみて良かったと言ってもらってます
同業者に対してハクガツクような・・・
自分もお願いしていて数カ月面倒見てもらって利益が無いのはやっぱり申し訳ないのでせめて
友人紹介等でメンテナンスの仕事等が途切れないように出来たら協力していこうと考えてます
もしも車検でDで断られる可能性のある状態の人や持ち込みでパーツ取り付け等も受けている方です
袖ヶ浦サーキットから10分程度の場所でやっています
興味有ればメッセージ頂ければと思います
でもエンジンは年に何基もできないだろうね
自分の車の次はカプチーノのエンジンが待っているとか・・・
Z32のzチャレオーナーさんもやってよ的なの言っていたけどZやるには設備が足りなくて出来ないと断っていたね
エンジンは手間の割に利益出ないそうでだから殆どのカーショップはエンジンはやらないんだね
Posted at 2012/03/12 15:57:25 | |
トラックバック(0) | クルマ