• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさとの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2006年10月17日

車高調取り付け。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ヤフオクにて3万5千円で落札した、MC系ワゴンR用のHKSハイパーマックスWGを取り付けしました。

送られてきた品はごらんのとおり。
中古で余り綺麗ではありませんが、大きなサビはなくしっかりとした作りです。

フロントショックはかなり太いです。
減衰調整は無し。
4輪とも車高調整可能。
フロントショックは直巻きではなく専用形状、という仕様です。

リアショックは押したらしっかりもどりますが、フロントショックはやや抜けている感じです。

車高調整のシートがフロント、リアともに片側が回らなかったのですが、5-56を吹き付けて何とか解消しました。
腐食しているというより、ただ硬かっただけでねじ山がつぶれている様子は無く、使用に問題はありませんでした。
2
近所の貸しピットにて作業しました。
業務用の強力なエアーツールがあるので作業は比較的楽です。

今回かかった金額は、約3時間の作業で、

貸しピット   500円
エアツール   200円
工具(ジャッキ、ウマ、ソケット等)  200円  
 

で合計945円(税込み)でした。
しかもジュースが無料なのでジュース一杯つき。
とにかく安いし、ジャッキもウマもしっかりしているので安心です。

そして、まずはフロントから。
今回入手した車高調は純正アッパーアッシを使用するので純正をばらします。
(なぜかアッパーマウント単体が一緒に送られてきましたが、これだけでは組めない)
3
いきなり飛びますが、車高調を組んで取り付け。

ワゴンR用ですが、やはりまったくの無加工で装着できました。
ブレーキホースの取り付けや、ABSの線の取り付けもまったく問題や無理はありません。

ただ、1~4型と、それ以降の型とでブレーキホースの取り付け方法は違うので、購入する際はそのことに注意が必要です。

うちの4型keiスポーツはMCワゴンR1~4型の足回りと同形状のようです。
4
とりあえず降ろしてみました。

低い!低すぎる!

けどこれカッコいいや(w

ということでとりあえずこのまま逝ってみることに。
これでもかなり上げ気味にセッティングして組みつけてあります。
たぶん、あと2cmあげれるかどうかだと思います。

下げるほうは前の画像でもわかるとおり、まだかなり下げれますが、フェンダーだけでなくドライブシャフトの干渉等の問題があり、まともに走行できなくなりそうです。
5
続いてリア。

フロントよりもこっちのほうが面倒かもしれません。
フロントは車高調そのものを組むのは少し面倒ですが、取り付け自体はそれほど面倒ではないです。

リアは作業スペースが狭いしショックにボルトを通しづらいし、ボルトはやたら硬いし、で慣れてないとかなり大変です。
6
リアのジャッキアップした状態です。
リアバンパー側から撮影しています。

もちろん遊びはありません。

画像はジャッキアップしているのでスプリングに隙間が開いていますがジャッキをおろすと上5段は完全に密着した状態になります。
実質機能しているのは下2段程度のようです。

最上部にはチューブが巻かれているのですが、荒れた道などで密巻き部分からと思われる異音がガチャガチャすることがあります。

多少気になりますが、とりあえず放置してます。
7
フロントです。

最初に適当に組み付けた状態で、これで地上からフェンダーまでが590mmになっています。

タイヤとフェンダーの隙間が指1本何とかはいるか、という感じで、見た目は大変いいです。

しかし、正直なところまともに走行できません。
ほんのちょっとスピードを出して曲がるだけでフェンダー内部をタイヤがこすります。

スズスポのレース用ならこの車高でもいけるはずなんですが、恐らくこのHKSはバネレートが低すぎて耐えられないようです。

この車高調はカタログ落ちしているため、バネレートがわかりませんでした。
そのため、あくまでも押してみた感覚ですが、純正よりも柔らかく、そのかわり全長を長く作ってあるような感じでした。

このままではまともに走行できないので、もう少し車高を上げて、フェンダーカバーの加工も行ないたいと思っています。
8
リアの状態です。

いまのセッティングで地上からフェンダーまでが600mm。
タイヤとフェンダーが指1・5本ぐらいです。

この状態でリアが接触した形跡はありませんが、気づいていないだけかもしれません。
調整式ラテラルをつけてないので、どうやら助手席側にタイヤがよっているような気がします。
が、はみ出しているわけではないので、しばらく様子見の予定です。

フロントをあげることになれば、リアも少しあげる予定です。
フロントもリアも、今の状態でとても見た目がいいのですが、まともに走れないのでは車じゃないですからね(^_^A


ちなみにデフ上マフラーなので、最低地上高はまったく問題ありません。
エアロももともと低くないので、これだけ車高が落ちてもまずぶつける恐れはなさそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダウンサス

難易度:

【2024.04.26】フロントスタビライザーブッシュ・マウント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

ビスカスカップリング交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Mine_Eye 懐かしい! 大分画面変わってますね・・・」
何シテル?   05/19 22:34
keiスポーツからスイフトスポーツに乗り換えました。 (HNを他サイトなどで使用している名前に変更しました)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/20 21:58:22
 
スカっとゴルフ パンヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/20 21:57:44
 
うさとのblog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/20 21:57:01
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014年11月30日 純正エアロ、社外ホイールという状態で納車されました。 人生初の ...
その他 その他 その他 その他
ドッペルギャンガーFDM26 スロット画像など、フォトギャラリー中心です。
三菱 RVR 三菱 RVR
2004年7月まで乗っていました。 4WD+ターボ+ATで燃費は極悪でしたが、ストレート ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2004年7月18日 納車されました。 これから壊れないよう、大事にいじっていきたいと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation