• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月03日

生きててよかったと思える瞬間 「絶景メシッ!」

生きててよかったと思える瞬間 「絶景メシッ!」
今日は用事ついでに絶景を眺めながら朝食を
食べました。

略して「絶景メシッ!」

ぼっち飯ともいう・・・(笑)




素晴らしいひと時です。

同じ地球、同じ日本、同じ福岡でも、こんなに
素敵な時間・場所があるんだということ。

勇気を出して一歩前に進めばきっと今まで見たことのない
素晴らしい世界が待っているはず・・・。





今日のドライブパートナーは道が狭いのでラパンちゃんです。

14年落ちのおんぼろ軽自動車ですが今日も頼もしい走りっぷりです。
絶好調です。




暑くなってきたので昼からはデミオに乗り換えてエアコンONで移動しました。

しかし10月だというのにまーあつい。あつい。
涼しくなってほしいなあ~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/03 21:15:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

引き続き今日も
giantc2さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

この記事へのコメント

2016年10月3日 21:19
えっ👀⁉ここ何処?
超絶景🎵
コメントへの返答
2016年10月3日 21:31
福岡県の米ノ山です!
絶景でした♪
2016年10月3日 21:33
米ノ山懐かしいですね。
他の山では見られない景色。

確かにここに至るまでが細くツイスティ、ガードレール無しで楽しかったですね。
そんな所を愛車で親友と一気にかけ上がったのは良い思いで。
コメントへの返答
2016年10月3日 21:50
この景色は他の山では見られないですよね!
180度パノラマビューです!

夜景スポットとして有名だそうですが
早朝の景色も最高でした。絶景です。

夜景はもっとすごいんでしょうね!

やっと来ることができてうれしいです!
2016年10月3日 21:57
こんばんは(笑)

私もチンクで登りましたが・・・道が狭い割には交通量が多い!
けれど、登れば絶景かな絶景かなぁ~~~ですね(笑)
私は、岡垣町のニュルブルクリンクで買った、長~~いエクレアを頂きました。

帰りの下りは、登ってきたおばさまが、離合できず・バックできず・・・仕方なく私がバックで頂上まで登りました(爆)
コメントへの返答
2016年10月3日 22:05
こんばんは~♪

私は持ってきたキャンプ用のイスに座って
コーヒーとパンをいただきました(笑)

ここ道が狭い上に凸凹も多いですね・・・。
難易度高いですw

私は誰もいない早朝を狙って行ったので
行きも帰りも誰ともすれ違わずに通過
できました・・・(汗)

しかし景色は最高です。
やっと来ることができてうれしいです!
2016年10月3日 22:21
早朝に行かれるとは賢い選択ですな(笑)
バリバリ私の地元ですので何回も行ってますが地上とは別世界のような空気ですよね^ ^

夜景はものすごく綺麗です!皿倉山なんかと違って車のフロントガラス越しに見れるのがまた良い!
ただ、昔は登山道も未舗装で穴場的存在だったのがここ数年で有名になり週末には車おく場所もないほどの人が…
ついにはホットドッグ屋が延々と発電機回しながら居たりします(笑
昔を知る一人として複雑な気持ちになりますよね…~_~;
コメントへの返答
2016年10月3日 22:32
こんばんは~♪

夜景スポットに夜に行くと人が多いだろうと
思い早朝にしました!

うちの近所の油山も夜は大混雑です。

180度に広がる大パノラマと車内からガラス越しに景色が楽しめるという展望台ははじめてです。

あとガードレールや手すりがないのもいい!

夜景はきっとすごい綺麗なんだろうな~
と思いました。

今日は私以外誰もおらず、絶景を独り占め
できて大満足です。
2016年10月3日 22:44
米ノ山…!? 懐かしいなぁ。

篠栗の…車で登れる方の「米ノ山」ですよね?
自分も福岡在住時はチョコチョコ行ってましたよ。

…F31レパード、Y32~Y33グロリア、Y11ウイングロード…2台持ちの時はセカンドカーでも行ってました。

本当に途中から道が狭いんですよね…。
(休憩所にある公衆便所もスゲー汚かったし…。ただ自分が福岡を離れる位に公衆便所を建て替えたんですよね、確か…)



ただ、1回だけ2.5トンの積載車(全長6.2メートル)で行った時はしんどかったです。

理由は…当時中古車屋に勤めていた時にお客さんがココに行かれてて、ATシフトレバーを「P」に入れてたつもりが「N」だったため「R」に入れたはずが実は「D」だったためにダイブさせたのが原因でした。

その為に引き取りに行ったんですが、何せ約60メートル下までダイブさせた為に引き取り出来ず、後日レッカー屋に依頼して25トンのラフタークレーン車で引き上げました。
(この間勿論「通行止め」措置を取っての処置。掛かった費用が30諭吉だったそうです。ちなみに車はH23系のミニカトッポでした)



年末に帰省予定なので、雪が積もってなければ行ってみようかな?
コメントへの返答
2016年10月3日 22:52
こんばんは~♪

そうです!

篠栗の車で登れるほうの「米ノ山」で
あってると思います。

途中から道が狭いですね~
ちょっとした凸凹もあります・・・。

早朝に行ったので誰ともすれ違わずに
済みましたが離合が大変そうです。

夜に行く自信はないかな・・・。


昔、お仕事でそのようなエピソードがあったのですね!

あそこはガードレールがないので、
落ちたら大変なことになるでしょうね・・・。

AT車って意外とそういったシフトミスや
パーキングブレーキをかけていないことが
多いので自分も注意しています。

年末は福岡に戻ってこられるのですね!
ぜひ雪がなければ行かれてみてください!
2016年10月3日 22:49
今朝、ハイドラで、FUKUOKAさんを見ましたよ。かなり早い時間からの活動だったですね。私もですが(笑)
良い朝の時間を満喫してしてますね!
気持ち良さそう(o^^o)
コメントへの返答
2016年10月3日 22:57
私もハイドラでhina♪さんを見かけましたよ!

大分方面へ下道で行かれていたのかな?

久しぶりの早朝ドライブ気持ちよかったです!

hina♪さんは、よくいろんなところへドライブ
されているようなので、とてもうらやましいです。
2016年10月4日 9:36
あそこは対向車が来る来ないで自分が持ってるか持ってないかが測れます(笑)
コメントへの返答
2016年10月4日 10:56
そうなんですね!
次に行くことがあれば、そういった事も考えながら行ってみたいと思います♪
2016年10月4日 12:33
初めて行った時と比べると道が良くなったけど数年前に久しぶりに行ったらベンチと屋根ができててそれ以来行ってません。
個人的には何もないのが良かったのにって思ってます。
コメントへの返答
2016年10月4日 16:36
あのベンチって、昔はなかったのですね!

自分もあのベンチと屋根がなければ
もっと綺麗なのになあ~と思いました。

まあ、あそこは夜景スポットなので夜に
行けば、あのベンチも気にならないの
かもしれませんが・・・(汗)


プロフィール

「[整備] #オッティ オイル交換 フィルター有 https://minkara.carview.co.jp/userid/1894424/car/3583944/8353370/note.aspx
何シテル?   09/03 18:46
みちちのカーライフ記録簿です 楽しいカーライフの記録を残せたらいいなと思っております。 軽自動車・コンパクトカー・ワゴン・セダン・ミニバン いろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ミニ MINI]エーモン 両面テープはがし剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 14:43:33
年末先取り洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 09:21:35
ワイパーキズ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 08:44:30

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
人生何が起こるかわかりません。 スバル インプレッサハッチバック 15i-S リミテッ ...
日産 オッティ 日産 オッティ
7万円で譲って頂いた可愛いオッティ君です そして人生初2台持ち 生きててよかった ずっと ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2022/1/31 85104kmで手放しました。 走行距離わずか7605km 1年に3 ...
スバル インプレッサ IMPREZA (スバル インプレッサ)
※なんと2年後に同じ型式GH2 5MT i-sリミテッドを購入することとなりました ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation