• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイクロンJのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

3年連続の上越キャンプツーリング

3年連続の上越キャンプツーリング今年もチームDTで上越の大潟キャンプ場に行ってきました。ひろっぺさんは初参加。
天気予報が微妙でしたが出発。今回はのんびりキャンプするのが目的。



途中雨に降られながらも上信越道の新井PAに到着。ここはハイウェイオアシスになっていて、道の駅あらいと繋がっています。
前から気になっていた、えちごん亭でランチ。魚屋さんが経営していてメニューが豊富。



やっぱり海鮮丼でしょ。食後は向かいの鮮魚センターを物色しズワイガニをゲット(笑)

雨のせいで到着が遅れ14時前にキャンプ場到着。





汗だくになりながらテント設営。1人用は設営が楽だね。
温泉、買い出しして戻るともう真っ暗。
お楽しみの夕食は〜



炙りブリの刺身と、さっきゲットしたズワイガニ。



定番アヒージョ。



串カツと焼き鳥、ガーリックライス。ちょっと多すぎました。

しかし夜になっても暑い!



ネイチャーストーブにはセリア薪がちょうどいいです。



焚き火を眺めながらお気に入りのグラスで呑む酒は旨い。

翌日は新潟のバイク神社、風巻神社に2年ぶりに訪問。



相変わらずのおもてなし。



無料でお祓いしていただき、缶コーヒーとビックリマンチョコもいただきました。ここは何度でも来たくなります。

ランチは名物のへぎそば。



全然バイクの写真がないので。



帰りは関越道、六日町インターから高速で。途中事故渋滞で下道を走り、18時頃帰宅。走行距離約600キロ。
9月なのにちょっと暑すぎですね。でも久しぶりのキャンプツーリングは楽しかったです。
Posted at 2025/09/29 21:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

岐阜・愛知・長野ソロツーリング

岐阜・愛知・長野ソロツーリング夏休みに久しぶりにソロで1泊ツーリングしてきました。
中央道から長野道を走り松本インターから野麦峠へ。気温20℃ちょっとで快適。まずは野麦峠お助け小屋で峠ステッカーをゲット。





バイクに乗り始めた頃は初めて行く県境にワクワクしたな〜。
道の駅飛騨たかね工房で高根第一ダムのカードを入手。ダムの写真必要です。





鈴蘭高原を走り、ランチはひのきやさん。



出川さんも食べたらしいけんちゃん定食。こってりに見えますが、意外とあっさりして美味しい。大中小から選べます。これは中。

予定外のカード配布ダムを発見したので行ってみたところ、管理人さん不在!



役場に電話して訪問、なんとかいただくことができました。

続いて日本3大名湯の一つ下呂温泉に寄り道。



草津と熱海を足した様な感じのいい雰囲気。これは泊まりでゆっくり来たいな。
舞台峠でステッカーをゲットし本日のお宿へ。



安定のルートインです(笑)
夕食は初めての1人焼肉。



美味しいけど、やっぱ食事は誰かと一緒の方が楽しいですね。



本日収穫したカードとステッカー。


翌日は前にテレビで見て気になっていた城へ。



国宝犬山城。この立地だけでテンション上がるわ。



天守閣からの眺め。



城巡りもしたくなってきました。

ランチは鰻丼。



今回のツーリングは美味しいものを食べる旅でもあります。
旨い以外の表現ができない語彙力の無さ。

食後は航空宇宙博物館へ。



子供の頃に乗ったことがあるYS-11、懐かしい〜。



飛行機、宇宙好きには楽しいところ。子供連れの家族が多くおっさん1人はほぼいないです。



一部の男子が好きなマーキング(笑)

ようやく帰りに向かうとします。
中山道馬籠宿でステッカーをゲット。かなり観光地化していて若者がいっぱい。



長野県に入り木曽の寝覚の床に立ち寄り。



東尋坊の川版って感じ。柵やロープなど無く、自己責任でどこでも行ける。



こういう所大好き。

高速に乗る前に腹ごしらえ。



帰りは中央道の伊那インターから。途中小淵沢付近の中央道最高地点ではメッシュジャケットだと寒すぎ。



双葉SAで震えながらコーヒー飲みました。XSR900GPって思ったよりコンパクトなんですね。
渋滞も解消していて22時ころ無事に帰宅。2日間の走行距離、約850キロでした。
1泊ビジホツーは気軽に行けていいね。
Posted at 2025/09/12 21:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月16日 イイね!

ビーナスライン・嬬恋パノラマラインツーリング

ビーナスライン・嬬恋パノラマラインツーリング2年連続で夏のビーナスラインに行ってきました。暑いとどうしても山に行きたくなりますよね。
中央道、談合坂SAで合流し諏訪南インターから八ヶ岳ズームライン、西麓広域農道を走るいつものルート。



今回は乙女の滝に寄ってみました。



名前と違ってかなり豪快です。



かなり近くまで行けてめっちゃ涼しい。
ビーナスラインを走り道の駅美ヶ原高原へ。途中休憩していないので写真なし。



風は涼しいけど、標高が高いせいか日差しが強烈。
ランチは鹿曲さんでざるそば。



k94で地蔵峠を越えて嬬恋へ。いつもは通らないバラギ湖に寄り道。



嬬恋パノラマラインに戻ってキャベツ畑を眺めながらのんびり走ります。今の時期が一番いいかも。



峠ステッカーもゲットです。



八ッ場ダムでダムカードもゲット。





二輪車専用の広い駐輪場あり。資料館もあるので時間があるときにまた来よう。
関越道の渋滞解消待ちの為、駒寄PA近くの湯の道利休でひと休み。作戦成功、全く渋滞してない。
午後10時帰宅、走行距離約500キロ。
もう昼間走るのは危険な暑さです。
Posted at 2025/07/23 21:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

原付涼しいところ巡りツーリング

原付涼しいところ巡りツーリングこのところ暑すぎるので涼を求めて原2ツーしてきました。はじめに向かったのは標高の高い所。



奥多摩湖大麦代駐車場、ここはまだまだ暑い。
大菩薩ラインを山梨方面へ。先月閉店してしまった多摩里場の前を通って柳沢峠に到着。



気温16℃、日陰を走ると寒いくらい。やっぱ夏の大菩薩ラインは最高!



メンバーはいつも通りです。ここに原付で来るのは高校生以来。
ここから下るにつれ気温上昇。暑いけどランチは山梨といったらほうとうでしょ。



完熟家のほうとう、めっちゃ美味しかったです。

次の涼を求めて勝沼ぶどう郷駅へ。



懐かしい車両、ブルートレインってコレじゃなかった?
2つ目の涼はトンネル。



旧国鉄の大日影トンネル。ここが遊歩道になっています。



中はとても涼しく、反対側にはワイン貯蔵庫があるらしい。それにしても美しいトンネル。

3つ目の涼を求めて気温32℃の中を走ります。道の駅つるで休憩し、K35で秋山温泉へ。



夏なのに温泉?ここはぬる湯が特徴。37度の源泉掛け流し風呂はずっと入っていられる。しかしそれだけではありません。



水着着用ですがプールが併設。画像はホームページより拝借しました。



森の中から吹いてくる風がめっちゃ涼しい! 周りはファミリーばかりですが、おっさん3人集まれば怖いもの無し(笑)
ツーリング中にプールに入るのは初めて。これはリピートしたい。
少し暑さも和らいだころ帰路に向かいます。19時過ぎ無事に帰宅。走行距離約210キロ。夏はこれからだ。
Posted at 2025/07/01 20:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月12日 イイね!

赤城JTDツーリング

赤城JTDツーリング1ヶ月振りにニンジャで出動。久しぶりに神社、峠ステッカー、ダムのツーリングです。
圏央道の狭山PAで隆盛号さんと合流、赤城インターからからっ風街道、k4で赤城山へ。
大沼に到着、フォトスポットで撮影。



こんなの前からあったかな?

赤城北面道路のステッカーをゲットして鳥居峠に立ち寄り。





再び大沼に戻って赤城神社へ。標高が高いので涼しい。



北面道路からk62、ここは信号が全然ないので走りやすいです。

小平の里でランチ。



ミニソースカツ丼は半分ほど食べてしまってます(笑)
食後に鍾乳洞探検。



暑いときは鍾乳洞がオススメ。
お次は松田川ダムへ。



配布時間が14時までなのでなかなか訪問できませんでしたが、ようやくゲットできました。



久しぶりのダムはやっぱいい。



帰りは北関東道から東北道経由で帰宅。
走行距離約360キロ、もう梅雨入りですね。
Posted at 2025/06/20 20:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@[°Д°] また福生で飲みますか🍺」
何シテル?   07/15 13:11
サイクロンJです。みんカラ初心者ですが、参考になるレビューなど書きたいと思いますのでよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[KSRで初めての]ツーリングでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 07:35:52
カムチェーンテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 13:27:30
フロントフォークオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 15:30:36

愛車一覧

カワサキ Ninja250 マシンハーフボイルダー (カワサキ Ninja250)
妻に内緒で契約(ライダーに多いらしい?)、6/15に納車予定です。 昨年夏に雑誌で記事を ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ご近所散歩・盆栽用の2011年式タイモデル。ninja250を購入してからめっきり乗らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation